日誌

活動の様子R06
2025/04/09

4月9日(水) 始業式の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
 今日は始業式を行いました。体育館に入ってくる子どもたちの表情から、新たな気持ちで登校したことがひしひしと伝わってきました。着任された先生の話の後や、担任の先生の発表の際には、子どもたちからの温かい拍手がありました。その後の校歌も、いつもより元気のよい歌声が体育館に響き渡り、子どもたちも、私たち教職員も気持ちよくスタートを切ることができました。
 また、本日見守り隊、交通安全協会、交通指導員の皆様との顔合わせ会がありました。子どもたちから、見守りのお願いをしました。本年度もよろしくお願いいたします。

08:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/08

4月8日(火) 入学式の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は令和7年度入学式を行いました。春の陽射しが暖かく、穏やかな日で、新たな門出を祝ってくれているかのような天気でした。新入生の子どもたちも元気に登校し、全員参加で入学式を行うことができました。式では、話をきちんと聞いたり、元気よく返事したりと、立派な態度で式に臨む姿に頼もしさを感じました。明日からは、お兄さん、お姉さんたちと登下校し、学校生活が始まります。子どもたちが安心して学校生活が送れるよう努めてまいりますので、保護者の皆様の温かいご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

17:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/24

3月24日(月)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は修了式を行いました。式の中で校長先生から各学年修了証をいただきました。その後の校長先生のお話では、この一年の各学年の成長やよさのお話がありました。自分たちのよさを認識して、次年度さらなる成長・活躍を期待しています。最後に、明日からの休みが充実した休みになるように、健康や安全についてのお話を聞きました。

16:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/21

3月21日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、多くの学級が外でお楽しみ会を行っていました。天気も良く、暖かい日だったので、子どもたちも気持ちよさそうに遊んでいました。子どもたちの明るい楽しそうな声が学校中で聞こえ、6年生がいない寂しさを和らげてくれていました。

11:36 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/03/19

3月19日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
6年生にとって、卒業式の今日は小学校生活最後の登校であり、一人一人、いろいろな思いをもって歩いてきたことでしょう。式では緊張した表情でしたが、みんなの真剣さや懸命さがひしひしと伝わり、保護者や来賓の方々に、成長した立派な姿を見せることができました。これからの中学校での更なる成長と活躍を期待しています。
卒業おめでとう!

16:04 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/03/18

3月18日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は卒業式前日のため、午後から5年生が学校に残り、卒業式の準備を行いました。一人一人、担当場所の清掃に懸命に励んでいました。この準備を通して、6年生との最後のバトンタッチができたと思います。5年生の皆さん、お疲れさまでした。

13:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/17

3月17日(月)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、6年生が卒業前の奉仕活動として、校内の清掃に取り組んでいました。6年間を過ごしてきた校舎をきれいにして卒業しようと、みんな丁寧に掃除に励んでいました。明日は、在校生を代表して5年生が6年生のために卒業式の準備をします。たくさんの児童の思いが込められた素敵な卒業式になることでしょう。

20:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/14

3月14日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
2年生は、音楽の学習の一環として、歌や演奏の発表会を行いました。担任の先生をはじめ、日頃お世話になっている先生たちを招待しての発表会でした。みんな一人一人よい発表会にしようと、一生懸命でした。演奏や歌の間の待つ姿勢や移動する姿も立派で、どの先生からも称賛されていました。この発表会に向けた練習と本番の経験が、一人一人の自信になったと思います。

12:13 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/03/13

3月13日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は「感謝の会」と「6年生を送る会」を行いました。最初に、日頃子どもたちの安全を見守っていただいたり、読み聞かせをしていただいたりする地域や保護者の方々をお招きして、全校児童で感謝の気持ちを伝えました。その後の「6年生を送る会」では、各学年から感謝の気持ちがたくさんつまった出し物を6年生に披露していました。各学年の出し物を見て感極まわる6年生や、そんな6年生の姿を見て別れを悲しむ在校生の姿が多く見られるなど、温かな雰囲気に包まれた会となりました。

19:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/12

3月12日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は5年生も参列して卒業式の総練習を行いました。6年生の証書を受け取る所作や合唱、呼びかけなど、練習を積み重ねてきた一つ一つの動きや堂々とした態度から、5年生は一人一人感じるものがあったのか、みんな真剣な表情で見ていました。退場の際には、感極まって涙を流す児童も見られ、言葉はなくとも互いの態度で伝え合うことができたよい場となりました。

19:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/11

3月11日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
1年生は、音楽の学習の一環として、歌や演奏の発表会を行いました。担任の先生をはじめ、日頃お世話になっている先生たちを招待しての発表会でした。みんな一人一人よい発表をしようと、がんばっていました。生き生きと歌う姿や、気持ちよさそうに演奏する姿から、この1年の大きな成長を感じました。

12:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/10

3月10日(月)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、春を感じさせる温かな日でした。桜のつぼみも大きくなりました。これからきれいな花を咲かせてくれることでしょう。また、体育館や校舎の掲示等、卒業式に向けて、準備が始まっています。各学年、今週木曜日の「6年生を送る会」に向けて練習に励んでいます。

14:25 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/03/07

3月7日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、今年度最後のメルポケ(読み聞かせ)の日でした。6年生は、卒業のこの時期に合わせた内容のもので、音楽を流しながら、読み聞かせをしてくださいました。みんなの真剣に聞く姿から、それぞれにこれまでを思い返したり、今の自分と重ねたりして聞いているのだろうと感じました。
メルポケのボランティアの皆様、一年間ありがとうございました。

~本日の読み聞かせ~
【1年生】
 ・すっぱりめがね 教育画劇 藤村賢志
 ・どうぞのいす  チャイルド社 香山美子


【2年生】
 ・おまえうまそうだな ポプラ社 宮西 達也
 ・やさいのおなか 福音館書店 きうちかつ


【3年生】
 ・あ、あな ポプラ社 チョーヒカル
 ・いかあげ たこあげ 偕成社 田畠じゅん子


【4年生】
 ・かみなり ポプラ社 内田麟太郎(文) よしながこうたく(絵)
 ・みみかきめいじん 講談社 かがくいひろし


【5年生】
 ・「まんじゅうこわい」 クレヨンハウス 川端 誠

※メルポケの助っ人として、校務主任の井上先生が読み聞かせをしてくれました。

【6年生】※校務主任の井上先生が読み聞かせをしました
 ・12の贈り物 シャーリーン・コスタンゾ(作) 黒井健(絵)
 ・しあわせ 岩崎書店 レイフ・クリスチャンソン(文)
            にもんじ まさあき(訳)
            ディック・ステンベリ(絵)

11:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/06

3月6日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
3年生は体育で障害物走(ミニハードル走)を行っており、リズムよく走り抜ける練習に取り組んでいました。ハードルを跳び越すのではなく、またぎ越しながら走るコツを探しながら練習に励んでいました。

12:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/05

3月5日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日、3年生と6年生で出前授業(理科教室)を行いました。講師の先生方のお話や実験、作業等を通して、自然現象の不思議さや仕組みに興味を抱いていました。これを機に、身の回りの現象をなぜ?という視点で見ることで、不思議なことにたくさん気付けると思います。


19:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/04

3月4日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
4年生の算数では、見取図の学習に取り組んでいました。向かい合う辺の長さが同じで、平行である既習内容を生かし、マス目を正確に数えながら作図していました。また、友達に教える姿も見られ、互いに学びを深め合っていました。

18:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/03

3月3日(月)の通学団会議の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
 今年度最後の通学団会議では、新団長・副団長や、新1年生をお迎えに行く児童を決めたり、集合場所や集合時刻、並び方等を確認したりしました。出発時間は、8時5分~8時15分までに学校に到着できるよう設定しています。また、通学団によっては、団員の人数や学年のバランス等を調整するため、編成し直した通学団もあります。該当の通学団の児童には、本日、通学団編成についてのお知らせを配付しましたのでご確認ください。今後も、子どもたちの安全な登下校にご理解とご協力をお願いいたします。

13:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/03/03

3月3日(月)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
2年生の算数では、正方形を半分にする活動を行っていました。いろいろな半分の仕方があり、重ね合わせることで確認できることも学んでいました。みんな楽しそうに学習に取り組んでいました。

11:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/28

2月28日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
1年生の図画工作では、箱を使った作品づくりに取り組んでいました。箱の形から想像を膨らませ、表現したいものを頭に思い描きながら、箱を着色したり、色画用紙で装飾したりしていました。友達と作品を見せ合いながら、互いの作品のよさを認め合っていました。

13:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/02/27

2月27日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、3~6年生の児童で令和7年度前期児童会役員の演説会および投票を行いました。最初に体育館で4年生と5年生の立候補者の演説を聞きました。選挙管理委員の児童の進行で、立候補者が一人一人自分の思いをしっかりと伝えていました。投票は各教室で行い、選挙管理委員の児童が投票についての説明したり、投票用紙を配ったりしていました。終始、厳粛な雰囲気で行われていました。

09:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/26

2月26日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
6年生は卒業式の練習が始まっています。小学校生活の終わりが一日一日近づいているのを感じながら、練習に取り組んでいることでしょう。この卒業式の練習を通して、家族をはじめお世話になった人たちへの感謝の気持ちを高めたり、自分の成長を実感したりしてほしいと思います。

11:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/25

2月25日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
2年生の算数では、箱作りに取り組んでいました。今日は1辺が5㎝の箱を班で協力して作っていました。面の枚数や面と面のつなぎ方などを話し合いながら、作業を進めていました。作業を通して、箱をつくるための面の条件を確かめることができました。

09:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/21

2月21日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
2年生の体育では、サッカーボールを使ったゲームに取り組んでいました。味方の間に敵チームを挟み、ボールをとられないようにパスをするゲームでした。パスが通りそうなスペースをめがけてボールを蹴っていました。うまくパスが通ったときには、味方同士で喜びを分かち合っていました。

11:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/20

2月20日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
5年生の家庭科では、ミシンを使って縫う練習を行っていました。友達と教え合いながら、線に沿って慎重に縫っていました。縫い目がそろって、きれいにまっすぐに縫えるミシンのよさを感じながら取り組んでいました。

12:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/19

2月19日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
2年生の図画工作では、動く作品づくりに取り組んでいました。ストローと作品との動きを確かめながら、思い描く世界を表現していました。できあがった子同士で作品を動かし合い、互いのよさを認め合っていました。

15:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/18

2月18日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
6年生は、卒業制作の一環として、己書の作品づくりに取り組みました。3年生から毎年取り組んできたこともあり、基本的な知識や技能が身に付いているので、みんな黙々と作品づくりに取り組んでいました。講師の松永先生は、事前に子どもたち個々の表現したい言葉とその思いを基に、お手本を作ってきてくださいました。授業の最初に、そのお手本が配られたときには、子どもたちは目を輝かせながらそのお手本を見て、作品のイメージをつかんでいました。松永先生の一人一人の思いを大切する気持ちが、お手本を通して子どもたちの心に伝わり、よい作品に仕上げたいという意欲をかき立てていました。
松永先生ありがとうございました。

15:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/17

2月17日(月)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
3年生の給食の様子です。今日の献立の中で、味付けのりが子どもたちには好評で、のりでご飯をくるんでおいしそうに食べていました。多くの子が、ごはんもおかずも進んでおかわりしていました。おかげで、全ての食管が空っぽでした。作ってくださかった方々もうれしいことでしょう。

13:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/14

2月14日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日はメルポケ(読み聞かせ)の日で、ボランティアの方々に各教室で読み聞かせをしていただきました。このメルポケを通して、本の楽しさを味わったり、いろいろな本に触れるきっかけになったりしています。また、3年生は昨日、国語の学習の一環として、1年生にお勧めの本を紹介しました。ただ、口頭でお勧めするだけでなく、メルポケの方々の活動を参考に、読み聞かせしたり、小道具を作ったりして紹介していました。メルポケが、読み聞かせだけでなく、子どもたちの教育活動に生かされています。ボランティアの皆様、ありがとうございます。

今日の読み聞かせしていただいた本

【1年生】
 ・どうぶつ さかさま なあに / すずき出版 / 織田道代
 ・えんちょうせんせいのイス / 福音館書店 / 筒井頼子


【2年生】
 ・みっつのねがいごと / 童心社 / 脚本 やえがし なおこ 絵 伊野孝行
 ・かぜひき かあさん / 童心社 / 脚本 いちかわ けいこ 絵  加藤休三


【3年生】
 ・つんつくせんせい と まほうのじゅうたん / フレーベル館 / たかどの ほうこ
 ・としょかんのよる / ほるぷ出版 / ローレンツ・パウリ


【4年生】
 ・へえ六がんばる / 岩崎書店 / 作 北彰介 絵 箕田源二郎


【5年生】
 ・くうきにんげん / 岩崎書店 / 作 綾辻行人 絵 牧野千穂 編集 東雅夫
 ・なにをたべたか わかる? / 絵本館 / 長新太


【6年生】
 ・一生感動 一生青春 / 文化出版社 / 相田みつを
 ・赤ちゃんが生まれる / ブロンズ新社 / ニルス・タヴェルニエ
 ・おなかのなかの赤ちゃん図鑑 / 岩崎書店 / 増崎英明

09:21 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/02/13

2月13日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
1年生の生活科では、地域の方々を講師にお招きして、「昔遊び」を行いました。けん玉、お手玉、あやとり、めんこ、こま、はごいた、だるま落とし、かるたの遊びを、講師の方々に教えてもらいました。上手にできたときには、子どもも、講師の方も一緒に喜ぶ姿があちらこちらで見られ、温かな雰囲気を感じました。講師の皆様、寒い中、本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。

15:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/12

2月12日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
6年生は、図画工作で写真立てを制作していました。卒業制作の一環でもあるため、デザインの考案から下描きまで、丁寧に取り組んできました。今日は、彫刻刀を使って、一彫り一彫り、丁寧に彫る作業を行っていました。思い出の写真を飾った仕上がりが楽しみです。

12:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/10

2月10日(月)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は5年生で、薬剤師の方を講師にお招きし、保健学習の一環として、薬物乱用教室を行いました。市販のお薬や、病院で処方された薬には、適用年齢と適用量、また服用の間隔等が明示されており、それに従って服用しないとお薬の効果がないことを学びました。今日の学びを生かして、安全な服用に心がけてほしいと思います。

13:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/07

2月7日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
6年生の体育では、表現運動に取り組んでいました。スポーツをテーマに、音楽に合わせて、グループで創作ダンスをつくっていました。グループごとに隊形変化や動きに工夫が見られました。発表会では、上手にできた子もいれば、恥ずかしかったり、緊張したりして思うようにできなかった子もいましたが、どの子にとっても仲間で取り組んだ経験は次につながります。これからの成長がとても楽しみに思えたひと時でした。

16:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/06

2月6日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、児童会が中心になって募った赤い羽根共同募金をあま市社会福祉協議会の方に渡しました。みんなの思いが込められた募金が、みんなの町のために使われることを教えていただきました。協力していただいたみなさん、ご家庭の方々、ありがとうございました。

12:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/05

2月5日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
2時間目後の休み時間に、1~5年生でなかま活動を行いました。今日の取組は6年生の卒業に向けての内容で、5年生が中心となって取り組んでいました。みんなの前で説明する5年生の姿から、リーダーとしての自覚がうかがえました。

07:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/04

2月4日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は4~6年生の児童を対象に、山口 力先生を講師にお招きして、心の授業(出前授業)を行いました。自分や周りの人との向き合い方を、さまざまな視点からお話いただきました。児童は先生の問いかけに対する考えを発表したり、自分に当てはまることにはうなずいたりするなど、自分ごととしてお話を聞いていました。今日の先生のお話が、一人一人のこれからの生活の中で生かされることでしょう。山口先生ありがとうございました。


また、今日は教師の力量向上の講師として、村松先生をお招きして、1年生と3年生で出前授業を行っていただきました。授業の参観を通して、児童の引き付け方や、児童との接し方などたくさん学ばせていただきました。村松先生ありがとうございました。

13:01 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/02/03

2月3日(月)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
6年生の社会科の学習では、学習課題に対する答えを、個々に追究していました。グループの形態で取り組んでいるため、友達のノートを見たり、分からないときは友達に聞いたりして、学び合っていました。調べて分かったことは児童が随時黒板に書き込み、みんなで完成させた黒板を基に、戦争という事象をさまざまな視点から捉えることができました。

19:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/31

1月31日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
1年生は、図画工作で「スルスル ビューン」に取り組んでいました。ロープウェイみたいに、ひもにつたわせて動かします。一人一人、動く様子を想像しながら、飾り付けをしていました。自分の作品を動かすときには、目をキラキラさせていました。

10:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/30

1月30日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日の授業参観に、たくさんの保護者の方々にご参観いただきました。子どもたちは少々緊張しながらも、がんばっているところを見てもらおうと、真剣な表情で授業に臨んでいました。


学校保健員会では、各学年の代表者が、今年度のバトンタッチ運動の活動とその感想を報告しました。また、これまでバトンタッチ運動に3年間携わっていただいた校医の先生と歯科衛生士の方に感謝の気持ちを全校で伝えました。

09:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/29

1月29日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日4年生は、外部講師をお招きし、ドリームマップの制作に取り組みました。ドリームマップを直訳すると「夢の地図」です。自分の夢や実現したいこと、将来ありたい姿をイメージし、紙面に表現します。一人一人このドリームマップの制作を通して、自己を見つめ直したり、将来について考えたりして、自分と向き合っていました。

09:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/28

1月28日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
2年生の外国語活動では、英語で体のさまざまな部位の表現の仕方を学んでいました。その後、学んだ表現を使ってグループですごろくをしていました。サイコロを振って止まったマス目の体の部位を英語で表現していました。みんな楽しそうに取り組み、英語に親しんでいました。

10:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/27

1月27日(月)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
3年生は体育でキックベースに取り組んでいました。これまでも取り組んできた活動なので、授業前の準備もてきぱき行っていました。試合では、アウトかセーフか言い争いになりそうなときには、自分たちで話し合って解決していました。さまざまな場面で教えられたことを実践している姿に成長を感じました。

10:31 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/24

1月24日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日はメルポケの日で、保護者ボランティアの方々に朝から絵本を読み聞かせしていただきました。いつも子どもたちに楽しんで聞いてもらいたいという思いで絵本を選んでもらっています。子どもたちにもその思いが自然と伝わり、いつもみんな真剣に聞いています。メルポケの皆様、ありがとうございます。

【1年生】
 ・「てぶくろを買いに」 偕成社 作/新美南吉・絵/黒井 健


【2年生】
 ・「赤ちゃんが生まれる」 ブロンズ新社 作/ニルス・タヴェルニエ


【3年生】
 ・「まんじゅうこわい」 クレヨンハウス 川端 誠

※3年生は、メルポケのお手伝いとして井上先生が読み聞かせをしました。

【4年生】
 ・「おせち」 福音館書店 文・絵 内田 有美
 ・「のりまき」 福音館書店 小西 英子


【5年生】
 ・「じぶんだけのいろ」 好学社 レオ=レオニ・訳 谷川 俊太郎
 ・「北の魔女 ロウヒ」   あすなろ書店 絵  バーバラ=クーニー
                      原文 トニ=デ=ゲレツ
                    訳  さくま ゆみこ


【6年生】
 ・「しょうこをつかめ!コレラのなぞをといた医者ジョン・スノウー」
   光村教育図書  文 デボラ・ホプキンソン
           絵 ニック・ヘンダーソン
           訳 福本 友美子
 ・「ずいとんさん」 福音館書店 再話 日野 十成
                 絵  斎藤 隆夫

10:25 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/01/23

1月23日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は全校でなかま集会を行いました。この集会に向けて6年生が考案した遊びを、当日4・5・6年生が運営し、全校児童を楽しませました。特に6年生は、低学年から高学年までが楽しめる遊びを考え、準備するだけでなく、4・5年生との事前打ち合わせに向けた資料づくりにも努め、この集会にたくさんの労力と時間を費やしてきました。集会後には、一人一人の表情から達成感や満足感、充実感が感じられました。とても温かな雰囲気の集会になったのは、6年生をはじめ、6年生に協力した4・5年生のおかげです。みんなの力で成功させた集会となりました。

12:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/22

1月22日(水)の学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
1年生の算数では、おはじきを使ったゲームをペアで行い、得点を競っていました。互いにおはじき一つ一つの得点を確認しながら、得点シートに記入し、合計得点を計算していました。みんな楽しそうに、ゲームを通して計算の学習に取り組んでいました。

12:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/21

1月21日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
昨日の大寒の日と同様、日中は春の陽気を感じさせるくらい温かくなり、子どもたちは元気よく学校生活を送っています。また寒い日に戻るとは思いますが、今後も朝夕を含め、寒暖の差が大きく体調を崩しやすいため、お子様の体調管理にご配慮をお願いします。

14:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/20

1月20日(月)の学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
4年生の算数では、けが調べの表から、どこにどんなポスターをつくるとよいのか考えていました。学習を通して、情報を整理することで、知りたい情報を得たり、対策をとったりできることに気付くことができました。

11:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/17

1月17日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
5年生の外国語では、Where do you want to go?の表現やそれに答える表現を学習していました。副教材やタブレットを活用して、自分の行ってみたいところを探し、学習した表現を使っていました。みんな楽しそうに取り組んでいました。
 
11:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/17

1月16日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
6年生の算数では、おおよその面積の求め方を学習していました。さまざまな形の面積をこれまでに習った図形に見立てて面積を求めていました。みんな真剣に取り組んでいました。

07:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/15

1月15日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、不審者が敷地内に入ってきた想定の避難訓練を行いました。放送とともに、担任の先生の指示にしたがい、静かに速やかに避難することができました。体育館にも全校静かに集まり、全員無事である確認も素早くできました。その後の校長先生の「命の大切さ、毎日無事に笑顔で帰宅できることの大切さ」のお話も、みんな真剣に聞く姿から、実りある訓練となったことがうかがえました。

12:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/14

1月14日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
3年生は書写(硬筆)に取り組んでいました。お手本をみながら、一画一画丁寧に書いていました。納得できないときは、消しゴムで消して、何度も書き直す姿も見られ、感心しました。

11:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/10

1月10日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は雪のため、通勤・通学が大変な朝となりました。しかし、子どもたちはいつもとは異なる光景にわくわくしながら、元気に登校していました。運動場も真っ白に降り積もり、子どもたちは雪遊びに夢中でした。

10:08 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/01/09

1月9日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
1年生の道徳の授業は、発表がしやすく、聞きやすいコの字型の隊形で取り組んでいました。友達の意見に共感したり、自分とは異なる考え方に刺激を受けたりと、学び合う姿が見られました。さらに学び合う姿が身に付くよう、担任の先生も試行錯誤を繰り返しながら授業づくりに取り組んでいます。

12:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/08

1月8日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
3年生は体育を運動場で行っていました。先生が来る前に、子どもたちで声をかけ合って整列する姿に、成長を感じ、うれしく思いました。活動の最中も、ルールや先生の指示をきちんと守って取り組む姿からも、個々の成長と集団としてのまとまりを感じました。

11:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/01/07

1月7日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
 今日から学校生活が始まりました。冬休み中会えなかった友達と、楽しく会話する様子が多く見られました。
 朝礼では、読書感想文の表彰を行いました。6年生児童が表彰後に、読んだ本の紹介をしてくれました。紹介も上手で、読んでみようかなと思わせるような話し方で本のあらすじをお話してくれました。
 校長先生の話では、新年を迎え、目標を立ててがんばってほしいというお話がありました。中庭に咲いている桜の木も、樹液を出しながら害虫に負けないように、花を咲かせるためにがんばっています。今日から桜の木のように、次の学年でまた花を咲かせることができるように、努力を積み重ねてほしいと思います。
 児童会から、明日からのあいさつ運動の説明がありました。この取組で、笑顔いっぱいの学校にしていきたいです。

08:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/23

12月23日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
 今日は冬休み前の朝礼を行いました。長年、鳥居先方面でお世話になった交通指導員さんが今日でご勤務が最後ということで、交通指導後に朝礼にお越しいただき、みんなで感謝を伝えました。暑い日も、寒い日も、雨の日も横断歩行の安全を見守り、また通学路のハチの巣も駆除していただき、子どもたちの安全を見守っていただきました。本当にありがとうございました。


 朝礼後に、読み聞かせボランティアの方々によるメルポケを、今日はスペシャル・バージョン(劇)で行っていただきました。今日に向けて、お話の選定や台本づくり、小物づくり等、楽しそうに鑑賞する子どもたちの姿を思い浮かべながら、みなさんで協力して準備されていました。子どもたちは楽しんで鑑賞しながらも、自分たちのためにがんばってくれている気持ちも感じ取っていたように思いました。冬休み前に素敵なお話をプレゼントしていただき、ありがとうございました。

16:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/20

12月20日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は6年生を対象に、講師を招き、キャリア教育(出前授業)を行いました。講師の方から、仕事の話を中心に、成功体験や失敗談、これから社会に出ていくうえで大切にしてほしいことなどをお話いただきました。子どもたち一人一人の生き方の参考になったことと思います。

15:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/19

12月19日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
2年生の書写では、字形や点画をバランスよく書く練習に取り組んでいました。お手本の字をしっかりと見て、一画一画ていねいに書いていました。お手本の字そっくりに書いている子がたくさんいました。

15:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/18

12月18日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
6年生は、1月のなかま集会の内容を考えていました。誰もが楽しく、参加しやすい内容の遊びとなるよう、同じ班の友達と意見を交わしていました。タブレット端末を使って、イラストで遊びの内容を伝え合ったり、新聞紙で試作品を作ってみたりと、みんな意欲的に取り組んでいました。

09:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/17

12月17日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
1年生の生活科では、タブレット端末を使って、家庭でのさまざまな仕事を、自分がしていることやお家の人に手伝ってもらっていること、お家の人がしていることに分類していました。この分類を通して、一人一人感じたことや気付いたことはそれぞれですが、これからの取組で家族の一員としての自覚を高めてほしいと思います。

14:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/16

12月16日(月)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日、2年生と3年生でエンカウンター(本音を表現し合い、それを互いに認め合う体験活動)の出前授業を行いました。フルーツバスケットの要素を取り入れた活動を通して、今後の目標をもったり、友達や学級のよさに気付いたりしていました。今日の学びや気付きをこれからの学校生活に生かしてほしいと思います。

19:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/13

12月13日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
2年生の音楽では、歌を歌いながらいろいろな打楽器の音色を重ねて演奏する活動に取り組んでいました。最初は歌いながら手拍子でリズムを確認していました。練習のときから、みんな楽しそうに取り組んでいました。

11:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/12

12月12日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日、子どもたちには実施日や実施時間を知らせずに、避難訓練を行いました。突然の放送に戸惑う姿も見られましたが、周りの上級生の行動を見て、次第に適切な行動がとれていました。いつ起こるか分からない災害に対応できる力を今後も身に付けてほしいと思います。

12:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/11

12月11日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
3年生の理科では、同じ重さの粘土を使って、形を変えると重さは変わるのかを実験していました。グループで粘土の形を変えて、手ごたえで重さの変化を確認していました。この予想をもとに、次回は電子天秤で確認します。


昨日、講師を招いて、己書の出前授業を行いました。クリスマスカードや年賀状を己書で表しました。教えていただいたとおりに作成しながらも、所々に一人一人の工夫が見られ、とても素敵な作品に仕上がっていました。子どもたちは、とっても楽しそうに取り組んでいました。

10:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/10

12月10日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
 6年生の家庭科では、トートバッグの作製に取り組んでいました。今までに身に付けた知識や技能を生かして、丁寧に作業を進めていました。ミシンも譲り合いながら、上手に活用していました。

12:44 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/12/09

12月9日(月)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、朝にオンラインで避難時の適切な行動についてのお話を聞きました。10月に行った避難訓練や、11月の防災教室で学んだことも振り返りながら、地震の際の身の守り方や避難の仕方について確認しました。今週、どこかで避難訓練が行われます。今日学んだことや確認できたことを、慌てずに落ち着いて行動に移してほしいと思います。

09:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/06

12月6日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
3年生の国語で「おすすめの一さつを決めよう」という学習を行いました。1年生に紹介する本としてよい本を、グループの話し合いを通して決める活動でした。個々のおすすめの本のよさを具体的に伝え合いながら、話し合いを進めていました。話し合い後には、話し合うときのポイントや難しさなど、実際に取り組んだことで分かったことを活発に発表していました。その姿から、学び多き時間となったことがうかがえました。今後は、より質の高い話し合いができることでしょう。

11:37 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/12/05

12月5日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、学校医の先生と歯科衛生士さんに来ていただき、3年生と4年生でバトンタッチ運動(歯の健康についての出前授業)を行っていただきました。歯の大切さや歯を健康に保つ方法などいろいろなことを教えていただきました。

12:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/04

12月4日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
 1年生の体育の跳び箱運動では、台上前転を行っていました。しっかりと両足で踏み切りすることや、手のつく位置などに気をつけながら、練習に取り組んでいました。上手にできたときは、うれしそうな表情を見せていました。


 昨日は地域の方が集まる『ふれあいサロン』に参加させていただき、歌を披露したり、肩たたきをしたり、折り紙のプレゼントをしたりと、地域の方々と交流しました。とても温かく迎えていただき、子どもたちも張りきって歌を歌っていました。これでまた一つ地域とのつながりを深くしました。

09:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/03

12月3日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は朝に、オンラインで人権集会を行いました。人権担当の教師の話や、児童会から今後の人権に関する取り組みについてのお話がありました。みんな教室で静かに視聴していました。

13:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/12/02

12月2日(月)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
3年生の体育では、跳び箱運動を行っていました。低い高さで、手を前に着くこと、腰を高く上げること、踏み切りと着地は両足を揃えることなど、基本的な動きを確かめていました。跳ぶ度に、上手に、きれいに跳ぶことができる児童が増えていました。

11:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/30

11月30日(土)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
6年生が1泊2日の修学旅行から帰ってきました。みんなの表情からこの2日間の充実ぶりがうかがえました。解散式での児童代表の2人の感想からも、心に残った見学地やエピソードだけでなく、これからの学校生活でも周りの友達と協力したり、互いに気遣ったりしていきたいという想いが聞かれました。一人一人の心に残る修学旅行になったことでしょう。

17:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/29

11月29日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日6年生は、修学旅行のため、朝7時20分に登校しました。秋晴れの清々しい朝に出発式を行い、奈良と京都に向けて出発しました。たくさん学び、たくさん楽しんで帰ってくることでしょう。

19:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/28

11月28日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
4年生の理科では、学習の振り返りに取り組んでいました。教科書の問題を解いたり、タブレットで実験を振り返ったりしながら、学びを確かなものにしていました。

11:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/27

11月27日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
3年生は、社会科の学習で消防署に出かけました。実際に働いている方のお話を聞いたり、働いている場所を見学したりして、興味・関心を高めていました。また放水体験もさせていただき、楽しく学習することができました。

19:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/26

11月26日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、あま市防災ネットの方々を講師に招き、防災教室を行いました。学年ごとに、発達段階に応じた内容で、防災について学習しました。カルタなどの遊びの要素を取り入れた活動やテントの組み立てなど体験的な活動を多く取り入れた内容で、子どもたちは生き生きとした表情で取り組んでいました。ぜひ、ご家庭でも防災について話題にしていただければ幸いです。

17:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/25

11月25日(月)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
5年生の理科の学習では、塩の溶ける量を調べる実験をしていました。今日は、水の量が変わることで溶ける量にも変化があるのかを実験を通して調べていました。溶け残りがないかをグループで確認しながら、作業を進めていました。

12:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/21

11月21日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子

今日は5・6年生で、歯科医師さんと歯科衛生士さんによる歯のバトンタッチ運動の授業をしていただきました。虫歯や歯肉炎になる仕組みや、歯を丈夫に保つポイントなどを教えていただきました。教えていただいたことを今日から実践し、歯を大切にしてほしいと思います。


10:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/20

11月20日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は2時間目後の休み時間に、なかま活動を行いました。6年生が考えた遊びで、班ごとに楽しく過ごすことができました。遊びの中でも高学年が低学年を気遣う場面が見られました。

11:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/19

11月19日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
6年生の社会科では、学習課題に対して個々に調べ、分かったことを黒板に書き、情報を共有したり、課題に対する答えを考えたりしています。ノートのまとめ方も回を重ねるごとに工夫が見られ、大事なことを捉える力が身に付いてきました。

13:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/18

11月18日(月)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は朝会があり、最初に学級委員の認証(3年生)と表彰(優良児童:6年児童2名,書写コンクール)を行いました。校長先生のお話では、図書委員会による読書まつりを機にたくさん読書に親しみ、読書を通して人の気持ちを考える力や物事を論理的に捉える思考力を身に付けてほしいというお話がありました。また、図書担当の教師が絵本に関するクイズを出題し、子どもたちはそのクイズを楽しみながら、絵本に対する関心を高めていました。その後今月の歌を全校で歌い、最後に児童会から赤い羽根共同募金の協力についての感謝を伝えたり、生活目標についてのお話をしたりしました。

10:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/15

11月15日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、メルポケ(読み聞かせ)がありました。子どもたちは、ボランティアの方々による絵本の読み聞かせに聞き入っていました。今は、図書委員会による読書祭りも行われており、さらに実り多き読書の秋となることでしょう。読み聞かせボランティアの皆様、ありがとうございました。

【1年生】
 ◆ 3びきのかわいいオオカミ/冨山房
    文:ユージーン・トリビザス(訳 こだま ともこ)
    絵:ヘレン・オクセンドリー


【2年生】
 ◆ どんぐり/福音館書店 作:こうや すすむ
 ◆ パンどろぼう/KADOKAWA  作:柴田 ケイコ


【3年生】
 ◆ 3びきのくま/評論社 作:ゲルダ・ミューラー
 ◆ 十二支のはじまり/金の星社 作:いもと ようこ
 ◆ ぼくらはごりら/福音館書店 作:小風 さら


【4年生】
 ◆ おだんごスープ/偕成社 作:角野 栄子
 ◆ ラ・ジャのカレー/偕成社 作:国松 エリカ


【5年生】
 ◆ にんじゃ きくんじゃ でんごんじゃ/アリス館
   文:川之上 英子・健  絵:おくはら ゆめ
 ◆ ちくわのわーさん/ブロンズ新社 作:岡田 よしたか


【6年生】
 ◆ ぐりとぐら/福音館書店 作:なかがわ えりこ・おおむら ゆりこ
 ◆ おばけのてんぷら/ポプラ社 作・絵:せな けいこ

09:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/14

11月14日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、劇団うりんこによる観劇会を行いました。『クモばんばとぎんのくつした』という演目で、主人公の自分のことが好きでないナメクジさんが、さまざまな出会いや出来事を通して、自信をつけていく物語でした。みんな、笑ったり、真剣に聴いたりするなど、物語の世界に引き込まれていました。最後に児童会の代表児童が、感謝の気持ちと鑑賞を通して抱いた思いを、劇団の方々に伝えました。

07:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/13

11月13日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
昨日は6年生、今日は1年生~5年生が作品を鑑賞しました。一つ一つの作品をじっくり鑑賞しながら、作品のよさを鑑賞カードに記録していました。これからの作品づくりで、今日の学びが生かされることでしょう。

08:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/12

11月12日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は授業参観と作品展を行い、たくさんの保護者の方々に来ていただきました。子どもたちはよいところを見てもらえるよう、少し緊張しながらも、生き生きと学習に取り組んでいました。授業参観や作品展を話題に、ご家庭でもお子様のがんばりを褒めていただけると幸いです。

18:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/11

11月11日(月)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
5・6年生は、絵手紙の出前教室を行いました。講師の先生方に表現の方法を教えていただきながら、これまでお世話になった人たちへの感謝の気持ちを絵手紙で表しました。一人一人の思いが絵や文で表され、とても素敵な絵手紙に仕上がりました。

12:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/08

11月8日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
1年生はタブレット端末を使って、プログラミングの学習に取り組んでいました。キャラクターを目的の場所に移動させる内容でした。キャラクターの動き方をプログラミングし、思うように動かせたときには、「やったー!」「クリアできた」「次はどんなコース(課題)かな?」など、喜びの声や、意欲的な言葉が聞こえてきました。

07:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/07

11月7日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
2年生の生活科では、身の回りの整理・整頓を行っていました。道具箱や手提げ袋の中などを、きれいにしていました。「先生見て!」「すごいきれいになった!」「気持ちいい」などの声が聞かれたり、使いやすくなった道具箱をうれしそうに眺めたりする姿が見られました。

10:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/07

11月6日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、6年生が各自お弁当を持って、七宝北中学校に出かけました。この日に向けて、お弁当の作り方を学習してきたので、昨日からお弁当づくりに励んでいたことでしょう。そんなお弁当を中学校のお兄さんやお姉さんと交流しながら会食しました。その後は、オーケストラの演奏を鑑賞しました。

08:37 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/05

11月5日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
2年生の体育では、鉄棒運動を行っていました。練習を通して、どのように体を使えば、思い通りの動きになるのか、試行錯誤していました。できたときには、うれしそうな表情で、喜びの声をあげていました。

13:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/11/01

11月1日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
6年生の体育では、キャッチボールを行っていました。全身を使ってボールを投げる練習していました。2人の距離を少しずつ広げながら、遠くても相手の方向に、また相手が取りやすいボールを投げようと意識して取り組んでいました。今日は、大谷グローブを使い、子どもたちは大喜びでした。

12:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/31

10月31日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
3年生は、社会科の学習で、スーパーマーケット(ナフコ)の見学に出かけました。バックヤードや売り場の見学を通して、お店の工夫をたくさん見つけることができました。最後には、お店の方に積極的に質問する児童の姿や、一生懸命メモをとる児童の姿が見られました。

21:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/30

10月30日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
4年生は国語の学習で、「清潔検査で全員が〇になるためにはどうすればよいか」というテーマのもと話し合いをしていました。これまでも、さまざまな学習で話し合い活動をしてきているため、話し合いもスムーズで、活発でした。

08:53 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/29

10月29日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
2年生は体育の最初に、体つくり運動を行っていました。いろいろな運動を通して、手足のさまざまな動きや体を支える力を養っていました。主の活動として、チーム対抗の的当てゲームに取り組んでいました。パスを回しながら、相手のコーンを倒して得点するゲームです。得点したときには、チームで喜びを分かち合っていました。

07:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/28

10月28日(月)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日、PTA環境委員の方々に、花壇の植え替え作業を行っていただきました。春先には、色とりどりの花がきれいに咲くことでしょう。環境委員の皆様、ありがとうございました。

11:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/27

10月25日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
3年生の外国語活動では、数字の表し方の学習を行っていました。さまざまな活動を通して、楽しみながら、英語で表現することに親しんでいました。

10:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/24

10月24日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
1年生の音楽では、ピアニカの練習を行っていました。リズムや指遣いに気をつけて、演奏していました。みんなの音がそろい、とてもきれいな音色が響いていました。

10:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/23

10月23日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
4年生の算数では、そろばんを学習していました。今日は、示された数字をそろばんで表していました。小数を表していたので、点の場所に気をつけて表し、となりの友達と確認し合っていました。みんな楽しそうに学習に取り組んでいました。

07:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/22

10月22日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
6年生の算数では、比の学習を行っていました。比の意味や仕組みを理解し、未知数を求める問題に、みんな黙々と取り組んでいました。

11:01 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/21

10月21日(月)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
5年生の体育は、走り幅跳びに取り組んでいました。最初に3歩助走で利き足で踏み切り、両足着地する練習を行っていました。この基本の動きから、助走にスピードをつけたり、距離を延ばしたりして、勢いよく跳ぶ間隔をつかんでいました。

11:37 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/10/18

10月18日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、読み聞かせボランティアの方々によるメルポケがありました。今回は、ボランティアさんに本校職員も参加し、読み聞かせを行いました。いつも興味をもちそうな読み物や季節に合わせた読み物をご準備いただき、子どもたちは朝から落ち着いて本の世界に浸っています。

【1年生】
 ・「つきよのキャベツくん」 作/長 新太   出版/文教出版
 ・「たこやきマントマン」  作/長 新太  出版/金の星社


【2年生】
 ・「ぎょうれつのできるパンやさん」 作/ふくざわ ゆみこ
                   出版/教育画劇
 ・「ようちえんで なんでやねん」     作/鈴木 翼 ・ あおき ひろえ 
                    出版/世界文化社


【3年生】
 ・「かみさまのめがね」 作/市川 真由美 ・ つちだ のぶこ
             出版/ブロンズ新社
 ※紹介本 「ぐりとぐら」「いやいやえん」「たんたのたんけん」
   今日の新聞で、作家の 中川 李枝子 さんの死去の記事が掲載されていたた
  め、名作の本を紹介しました。


【4年生】
 ・「すいっと ぽてっと」 作/とみなが まい  出版/福音館書店
 ・「なんでもない」    作/鈴木 のりたけ  出版/アリス館


【5年生】
 ・「どうする どうする あなのなか」 作/きむら ゆういち ・ 高畑 純
                    出版/福音館書店
 ・「やきざかなの のろい」 作/塚本 やすし  出版/ポプラ社
 ・「あれたべたい」     作/枡野 浩一 ・ 目黒 雅也 出版/あかね書房


【6年生】
 ・「3びきの かわいいオオカミ」 作/ユージーン・トリビガス
                   ヘレン・オクセンバソー
                   こだま ともこ 訳
                                  出版/冨山房
 ・「ねこ の さら」 作/柳谷小三治・落語「猫の皿」より  出版/教育画劇

11:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/17

10月17日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
 今日は、4~6年生を対象に福祉実践教室を行いました。あま市社会福祉協議会の方々をはじめ、車いすやガイドヘルプの講師の方々、子どもたちが安全に活動できるようにと地域の方々もお手伝いに来てくださり、総勢12名で教えていただきました。
 4年生は車いす体験、5年生は視覚障がい者ガイドヘルプ、6年生は高齢者疑似体験を行いました。子どもたちは、体験を通して感じたことや気付いたこと、疑問に思ったことなどを体験後に講師の先生方に伝えていました。どの学年も体験活動だけでなく、質疑応答の時間からも、前向きに取り組む姿が見られ、学び多き時間であったことがうかがえました。

19:07 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/16

10月16日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
4年生の図画工作では「言葉から形・色」の学習を行っていました。国語で「ごんぎつね」の学習を終えたところでもあり、作者である新美南吉氏の他の作品で読書感想画に取り組んでいました。想像を広げ、自分の世界観が伝わるように構図を考えていました。

19:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/15

10月15日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
 今日は後期始業式を行いました。校長先生からは、気持ちを実行に移すときには、勇気が必要なときがあるというお話がある。失敗を恐れずに、自分の気持ちに素直に、また正しいと思うことは勇気をもって取り組んでほしいというお話がありました。みなさんの行動力が高まることを期待しています。
 その後、後期の児童会役員と学級委員の認証を行いました。児童を代表して、後期の児童代表が、笑顔あふれる学校にしていきたいという思いを全校児童の前で伝えました。その姿から、後期に向けてのやる気がひしひしと伝わってきました。

14:38 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/10/11

10月11日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は前期の終業式でした。校長先生のお話では、これまでの学校生活を振り返らせながら、人は人の中で成長するお話をされました。学校はいろいろな人と接する場、またさまざまな経験をする場であり、自分を成長させる場所であることをお話されました。
 その後、児童代表の6年生児童が、前期を振り返り、さらに協力し合える、助け合える秋竹小学校にしていきたいと述べました。前期の児童会役員からは、全校児童に協力してくれた感謝の気持ちと、児童会の活動を通して自分が成長できたことを述べました。

07:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/10

10月10日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
3年生の理科では、昆虫についてのグループ発表をしていました。グループで調べた昆虫について、資料をモニターに映しながら、体のつくり、成長の仕方、その昆虫の特徴などについて発表しました。各グループが発表した昆虫をグループ分けして、昆虫の特徴について考えました。最後の振り返りでは、黒板の掲示物やタブレット端末を使って友達の意見を参考にしながら、自分の考えをまとめていました。

09:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/09

10月9日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、2時間目後の休み時間に、なかま活動がありました。6年生が考えた遊びをなかま班で楽しみました。本校の特色でもあり、強みでもある縦のつながりは、このような日常の取組から育まれています。

21:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/08

10月8日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
5年生は、5・6時間目に講師の先生をお招きして、己書に取り組みました。あらかじめ個々に書きたい字を決め、講師の先生がその字のお手本を一人一人に書いてきてくださいました。その字をお手本として、何度も練習し、清書に臨んでいました。一人一人表現の仕方に違いがあり、その違いがとても素敵でした。

07:31 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/07

10月7日(月)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
2年生の生活科では、おもちゃ作りに取り組んでいました。今日は完成させる時間だったようで、懸命に作業に取り組んだり、作ったおもちゃで友達と楽しく遊んだりする姿が見られました。友達と作品のよさやアイデアを伝え合う姿も見られ、とてもよい雰囲気でした。

13:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/04

10月4日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
 6年生の外国語の学習では、単元テストに向けて、これまでの復習に取り組んでいました。チャンツで歌いながら既習の表現を声に出したり、国名をアルファベットで書いたりしていました。アルファベットは字形に気をつけて丁寧に書いていました。

07:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/03

10月3日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
2年生の書写の時間では、書写コンクールの課題に取り組んでいました。これまでに学んだことを思い出しながら、一画一画丁寧に書いていました。子どもたちの真剣な姿に、感心しました。

09:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/02

10月2日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
1年生の国語の授業では、場面の様子に着目し、登場人物の行動やセリフからそのときの気持ちを具体的に想像しながら、それを音読で表現する活動を行いました。子どもたちのさまざまな捉え方、発想豊かな表現の仕方が見られ、学びの深さを感じました。今日の授業は、教師の力量向上のための研究授業でもあり、多くの職員が授業を参観し、学び合いました。

17:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/10/01

10月1日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は避難訓練を行いました。子どもたちには、具体的な日時は知らせていない中での訓練で、2時間目後の休み時間に実施しました。運動場で遊んでいた子や、教室で過ごしていた子、廊下や階段で移動中の子など、実際を想定したさまざまな場所での訓練としました。避難指示の放送から4分ほどで、全児童の安否確認ができました。校長先生のお話では、普段から人の話をしっかりと聞くこと、急いでいるときこそ落ち着いて行動することが自分の命を守ることにつながると教えていただきました。その後の津波の被害を想定した校舎への2次避難では、とても静かに移動できていました。

14:27 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/30

9月30日(月)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
 今日は、朝礼がありました。最初にバドミントンの全国大会で準優勝の成績を収めた児童、また読書感想文コンクールと理科作品展において優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。それぞれ代表の児童が、感想や作品の制作における動機や思いについて分かりやすく述べてくれました。
 校長先生のお話では、野外活動で見られた5年生のすばらしかったところが紹介されました。責任をもって取り組めたこと、協力できたこと、進んで挨拶できたこと、感謝の気持ちがきちんと伝えられたことを施設の職員の方が褒めていたそうです。また、「言霊」の意味を説明しながら、普段からの挨拶や相手を思いやる言葉をさらに増やしていきましょうというお話がありました。これから、気持ちのよい言葉遣いが増えることでしょう。
 今日から3週間、大学生1名が教育実習を行うにあたり、挨拶しました。主に1年1組で子どもたちともに生活します。
 最後に全校児童で今月の歌「空にジャンプを」を元気よく歌い、児童会から生活目標についてのお話を聞きました。

10:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/27

9月27日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
1年生の図画工作では、生き物の土の中のようすを絵で表していました。好きな虫の土の中の様子を想像したり、絵本を参考にしたりしながら、楽しそうに取り組んでいました。

11:53 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/26

9月26日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
4年生の体育では、走り幅跳びに取り組んでいました。助走のリズムや歩幅、速さを意識しながら、練習に励んでいました。うまく跳べたときには、周りの子も称賛する温かな雰囲気の中で、みんな生き生きと活動していました。

11:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/25

9月25日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
朝夕が涼しくなり、日中の厳しい暑さも和らいできました。昨日から休み時間も外で遊ぶことができるようになり、子どもたちは楽しそうに過ごしていました。汗をかき、満足そうな表情で教室に戻る姿が印象的でした。

10:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/24

9月24日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
3年生の算数では、1円玉を使って、身の回りのものを計っていました。となりの友達と協力しながら、天秤が釣り合うまで一円玉の枚数を増やし、その結果をノートに記録していました。

09:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/20

9月20日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日はメルポケ(読み聞かせ)の日でした。絵本を読んでもらったり、ブックトークをしていただいたりと、朝から本の楽しさを味わっていました。メルポケの皆様、朝からありがとうございました。

【1年生】
 ・なぞなぞで おばけやしきたんけん/アリス館/文・石津 ちひろ,
                        絵・大島 妙子
 ・むしたちの うんどうかい/童心社/文・得田 之久,絵・久住 卓也


【2年生】
 ・しょうじき50円ぶん/廣済堂 あかつき/くすのき しげのり


【3年生】
 ・たなばたからぼたもち/廣済堂 あかつき/作・くすのき しげのり,
                      絵・澤野 秋文
 ・だってだってのおばあさん/フレーベル館/作絵・佐野 洋子


【4年生】
 ・一生 感動 一生 青春/文化出版/相田 みつお
 ・学校なぞなぞ/汐文社/作・ながた みかこ,絵・田屋 光孫


【5年生】
 ・ねずみくんからのおくりもの/ポプラ社/なかえ よしを
 ・みてみて!パンダのあかちゃん/岩崎書店/大塚 健太


【6年生】
 ・おつきさま/フレーベル館/作・やすい すえこ,絵・葉 祥明
 ・バムとケロのもりのこや/文溪堂/島田 ゆか

10:08 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/19

9月19日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
6年生の社会科では、鎌倉時代の学習を行っていました。元寇が鎌倉幕府にどのような影響を与えたのか、教科書や資料集を使って調べ、ノートにまとめていました。

15:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/18

9月18日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日の2時間目後の休み時間は、なかま活動を行いました。11月の作品展に使う学年表示をなかま班で協力して作りました。6年生の説明や指示のもと、1~3年生で広告や色紙をちぎったり、切ったりしたものを、4・5年生で画用紙に貼っていました。ぜひ、作品展では、子どもたちが作った学年表示もご覧いただければと思います。

11:51 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/17

9月17日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
3年生は、書写コンクールの作品づくりに取り組んでいました。今まで学習したことを思い出しながら、一画一画集中して書いていました。学年や名前も、小筆で丁寧に書いていました。どの子も筆遣いがとても上手になりました。

07:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/15

9月14日(土)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
5年生が1泊2日の野外活動を終えて14時30分頃に学校に戻ってきました。子どもたちの表情から充実感がうかがえました。この2日間で得た経験をこれからの学校生活に生かしてくれることでしょう。

10:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/13

9月13日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日、5年生は野外活動で、春日井少年自然の家に向けて出発しました。全員参加で出発できたことをとてもうれしく思います。2日間、友達と協力して生活し、友達のよいところをたくさん見つけて帰ってきてほしいと思います。保護者の皆様におかれましては、今日までのお子様の体調管理や荷物の準備、また当日のお弁当づくり等ご協力いただき、深く感謝申し上げます。

06:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/12

9月12日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
4年生は体育でソフトバレーボールに取り組んでいました。声をかけ合いながら上手にパスをつなぎ、相手コートにボールを返していました。うまくいったときには、チームで顔を見合わせ喜びを分かち合っていました。


5年生は図画工作で、色セロハンを使ってたステンドグラスづくりに取り組んでいました。下描きの線を残しながらカッターで切り取り、その切り取った部分にイメージに合う色セロハンを貼り付けていました。どの子も集中して作業に取り組んでいました。

10:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/11

9月11日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
3年生は体育で、走り幅跳びに取り組んでいました。助走の勢いを高く飛ぶ力に変える感覚や、空中での腕の使い方に気をつけながら、みんな練習に励んでいました。


6年生は書写(毛筆)に取り組んでいました。文字の大きさ、字間、行間等、配列に気をつけながら、一画一画丁寧に練習に励んでいました。

10:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/10

9月10日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、教師経験が豊富で指導力に優れた講師の先生をお招きし、1年生と2年生で紙芝居や英語の授業を行っていただきました。講師の先生の指示のもと、話を聞くとき、話すとき、楽しむときなど、けじめをつけて取り組み、学習を楽しんでいました。また、私たち教師も、子どもたちの興味の引き出し方や、指導の仕方、注意の仕方等、多くのことを学ぶ機会となりました。
【1年生】


【2年生】

14:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/09

9月9日(月)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
1年生は、新出漢字の練習をしていました。一画一画、とめ、はらいを意識して、丁寧に書いていました。書いた字を何度も消して、納得できる字が書けるまで根気強く取り組む子も見られました。


5年生は、野外活動に向けて、キャンプファイヤーの時に歌う歌の練習をしていました。当日の歌う場面を想像しながら、歌っていました。

11:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/06

9月6日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
4年生は外国語の学習で、時刻を表す表現を学習していました。時刻を聞き取る活動に取り組み、どの子も集中して聞いていました。


5年生も外国語の学習に取り組んでいました。授業の最初に、"Who is this?"のクイズで楽しんでいました。画像だけでなく、ALTのヒントも聞きながら、答えを確かめていました。


6年生は、音楽の学習に取り組んでいました。いろいろなリズムを組み合わせながら、リズムづくりを楽しんでいました。また、異なるリズムを重ねるおもしろさも味わっていました。


今日は、6年生のキャリア教育の一環として、洋菓子店「パリ・ジャン」の松田社長を講師にお招きして、お話を聞きました。さまざまなお話を通して、相手を思いやる気持ちの大切さを改めて痛感し、それが今の経営理念の根幹となる「お客様ファースト」につながっていることを知りました。今回の出前授業を通して、子どもたち一人一人が感じたことを心にとどめ、これからの人生に生かしてほしいと思います。

11:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/05

9月5日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
1年生は、音楽のテストを行っていました。音楽を聴いて問題に答えていました。みんな真剣に取り組んでいました。


2年生は、保健室の先生が、保健指導を行っていました。いろいろなけがに対する適切な処置を学んでいました。みんな自分の経験をもとに、進んで発表していました。


3年生は、書写(毛筆)の学習を行っていました。これまでに学んできたことを思い出しながら、よい姿勢で、一画一画丁寧に練習していました。

10:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/04

9月4日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、天気が良く、暑い一日となりました。暑さ指数が高いため、屋外での活動や遊びはできませんでしたが、エアコンのきいた教室等で学習に取り組みました。

09:46 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/03

9月3日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
夏休みが明けて2日目ですが、学習に運動にと、いつもの学校生活を送っていました。みんなの表情が明るく、楽しそうに過ごしていました。

11:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/09/02

9月2日(月)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は台風の影響も懸念されましたが、太陽も見られ、蒸し暑い日となりました。子どもたちは、これまでと変わりなく、元気に学校生活を送っていました。夏休みの課題を提出したり、係を決めたり、夏休みの思い出を発表したり、学習に取り組んだりする姿が各教室から見られ、学校に活気が戻ってきました。

10:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/08/25

8月22日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
 今日は出校日、久しぶりに、校舎から子どもたちの声が聞こえてきました。子どもたち同士も久しぶりの再会で、互いに夏休みの出来事を伝え合う姿が、あちらこちらで見られました。


 一斉下校後に、PTA研修会『趣味の教室』を行いました。今年はハンドアートに取り組みました。講師の先生にアドバイスをもらいながら、親子で楽しく作品づくりに取り組みました。

17:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/07/19

7月19日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
 今日は、夏休み前の朝礼を行いました。最初に歯の表彰を行い、一人一人校長先生から賞状を受け取りました。受賞者を代表して6年生の児童が校長先生に歯をきれいに保つコツを質問されたところ、「よく噛んで食べています」「寝る前にはしっかり磨くようにしています」と答えていました。
 校長先生からは、「充実した夏休みとなるよう、得意なこと、興味あることなど何か一つでも取り組み続けることを決めて、過ごしてほしい。継続は力なり」というお話がありました。その話のつながりで、加藤先生が小さいころから取り組んできたサッカーで身に付けた技(リフティング)を披露しました。加藤先生からも、「小学生のころから努力し続けてできるようになった」とお話がありました。努力してきたことが実を結んだとき、大きな自信につながります。皆さんもコツコツ努力し、自分の成長を自分で感じることができたという夏休みにしてほしいと思います。
 最後に、児童会役員と生徒指導担当の先生から、夏休みの生活についてのお話を聞きました。


11:01 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/07/18

7月18日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
6年生の音楽では、楽器を使って、みんなで演奏していました。友達の楽器の音色を聴きながら、リズムに合わせて演奏していました。一体感を味わいながら、取り組む様子がうかがえました。

12:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/07/17

7月17日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
2年生の国語の学習では、漢字の復習に取り組んでいました。丁寧な字で書く子が多くて、感心しました。これからも続けてほしいと思います。

09:50 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/07/16

7月16日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
5年生の家庭科では、みそ汁の調理実習を行っていました。だし入りとだし無し飲み比べ、だしをとることの大事さに気付くことができました。安全に気をつけながら、みんなで協力して調理に取り組んでいました。
12:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/07/12

7月12日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
2年生の音楽では、「虫のこえ」を歌っていました。いろいろな虫の声や場面を想像を膨らませながら歌っていました。

10:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/07/11

7月11日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
4年生の国語の学習では、新聞づくりの計画をグループで立てていました。それぞれが意見を出し合う姿から、よりよいものにしようという思いが伝わってきました。どのグループもすばらしい新聞に仕上げていくことでしょう。楽しみです。

12:41 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/07/10

7月10日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日の1年生は、朝から、公共施設等の使い方の学習に、藤島神社と隣接する柏田公園に出かけました。遊具の正しい使い方を学んだり、周りの子のことも気にかけて行動したりするなど、みんなで楽しく過ごすことができました。中には、生き物を捕まえて観察したり、神社でお参りしたりする子も見られました。

12:01 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/07/09

7月9日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
3年生の算数では、表とグラフの学習に取り組んでいました。同じ情報をグラフの表し方を変えることで、読み取れる内容が異なることや、知りたい内容についてどのグラフを用いればよいのかについて、意見を交流しながら考えを深めていました。

11:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/07/09

7月8日(月)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
6年生の社会科では、なぜ貴族が力をもつようになったのかという理由について、教科書や資料集を用いて調べていました。時代の移り変わりによって、権力が移り変わる様子をとらえていました。

07:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/07/05

7月5日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、メルポケ(読み聞かせ)がありました。朝から、絵本の世界の楽しさを味わうことができました。読み聞かせは、語彙力を増やしたり、想像力を育んだりと、さまざまな効果があります。ボランティアの方に継続的に取り組んでいただいていることに感謝します。

1年生 ダンゴムシ みつけたよ/ポプラ社/皆越 ようせい・作
    はらぺこ あおむし/偕成社/エリック・カール・作


2年生 うみキリン/金の星社/あきやま ただし・作
    ねこのおいしゃさん/そうえん社/ますだ ゆうこ・文
                    あべ 弘士・絵 


3年生 たなばたものがたり/教育画劇/舟崎 克彦・作
    おでかけすいぞくかん/学研教育出版/阿部 浩志・作


4年生 えらいこっちゃ!はじめてのプール/アリス館/かさい まり・作
    うちのほうが すごいんやで!/福音館書店/鍋田 敬子・作


5年生 ウェズレーの国/あすなろ書房/ポール フライシュマン・作
                   ケビン・ホークス・絵


6年生 走れメロス(声にだすことばえほん)/太宰 治・文 齋藤 孝・編
                      竹内 通雅・絵
    ぞうの金メダル/偕成社/斉藤 洋・作 高畠 邦生・絵

19:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/07/04

7月4日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
5月の終わりに5・6年生が植えた稲が、すくすくと成長しています。たくさんの実をつけてくれることでしょう。


PTAの環境整備委員の方に植えていただいた花も大きく成長し、学校を彩ってくれています。

19:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/07/03

7月3日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
1年生の図画工作では、粘土で「わたしのごちそう」を作っていました。粘土を丸めたり、伸ばしたり、ヘラで模様を付けたり、切ったりしながら、自分の思い浮かべるごちそうを表現していました。

14:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/07/02

7月2日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、児童会役員が緑の羽根募金を提出しました。「お願いします」と協力してくれた人たちの思いを込めて、募金を渡していました。

21:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/07/01

7月1日(月)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
6年生の国語では、情報を集めて、提案内容を考える活動を行っていました。タブレット端末を使ってグループごとに決めた役割で情報を探したり、内容をまとめたりしていました。画面上で情報を共有しながら、それぞれの作業を進めていました。

11:31 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/28

6月28日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
4年生の外国語の学習では、学んだ表現を使って、コミュニケーション活動に取り組んでいました。みんな進んで友達に話しかけ、英語で思いが伝い合える楽しさを味わっていました。

10:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/27

6月27日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
子どもたちが登校する時間より前から。地域の方が、学校の周りをきれいにしてくださっていました。私たちの知らないところで、地域の方の支えがあることに改めて気づかされ、感謝の気持ちで胸がいっぱいになりました。


6年生の理科では、日光に当てた葉と、当てていない葉の違いについて調べていました。ヨウ素液ででんぷんの有無を調べると、違いは明確でした。最後に、実験から分かったことを、理科ノートにまとめていました。

12:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/26

6月26日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は3時間目の最初に全校合唱を行い、その後はマクドナルドによる防犯教室を行いました。全校合唱では、子どもたちの明るい歌声が体育館に響いていました。防犯教室では、ドナルドが防犯に対する正しい知識や考え方を、クイズを出したり、演技を見せたりして、教えてくれました。防犯教室が終わった後にドナルドはみんなにサインを残し、帰っていきました。今日学んだことを、夏休みの生活にも生かしてほしいと思います。

21:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/25

6月25日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
1年生は、育っているアサガオの葉を観察していました。葉を採ったときに「ふさふさしている」「ざらざらしている」など、新たな発見をしていました。葉を教室に持ち帰り、虫眼鏡で詳しく観察し、プリントに記録していました。

14:34 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/06/24

6月24日(月)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
4年生の国語では「一つの花」を学習に取り組んでいました。今日は、題名「一つの花」に込められた作者の思いについて考える授業でした。友達のさまざまな考えに触れながら、自分の考えを見つめ直し、考えを深めていました。
今日は、海部教育事務所やあま市教育委員会、あま市教育部の方々が来校され、学校がさらによくなるための見方や考え方等、ご助言をいただきました。このご助言をもとに、学校がさらによくなるよう、職員一同、努めていきます。

14:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/22

6月21日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
2年生の図画工作の学習では、「ふしぎなたまご」の制作に取り組んでいました。イメージを膨らませながら、自分のテーマに合わせたたまごと、そこから飛び出すものを描いていました。個々の発想が豊かで、できあがりがとても楽しみです。

09:14 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/06/20

6月20日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
4年生の理科では、実験キットを使って、電池の向きを変えることで、何が変わるのかを調べていました。みんな、真剣に取り組んでおり、変化に気付いたときのの表情が印相的でした。

09:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/19

6月19日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
2年生は、生活科の学習で野菜の収穫をしていました。採りたての野菜を観察したり、触ったり、においを嗅いだりして、いろいろな発見をしていました。


09:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/18

6月18日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
4年生の体育では、ソフトバレーボールを行っていました。トスなどの基礎練習や、転がしバレーボールというゲームなどを通して、楽しみながらバレーボールの基本的な動きやルールを学んでいました。

10:28 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/06/17

6月17日(月)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、2年生で研究授業を行いました。教科は算数で、図を使って考える学習でした。文章から問題場面を図で表し、求める数を明確にしていました。さらに、教師の授業力が向上するように、下校後に今日の授業の振り返りの会(教師の勉強会)を行います。


1年生は、国語でいろいろな言葉から、共通点を見つけていました。発表する態度や話を聞く態度に気をつけて、授業に臨んでいました。分かる、できる楽しさとともに、友達と学び合う楽しさもたくさん味わってほしいと思っています。

14:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/14

6月14日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、月に1度のメルヘンポケット(絵本の読み聞かせ)がありました。朝から絵本の世界に浸り、絵本の楽しさを味わうことができました。ボランティアの方々、朝早くからありがとうございました。
【今日の絵本】
 1年生 「しりとりのだいすきなおうさま」すずき出版 中村翔子 作
     「うんちしたのはだれよ!」偕成社 ヴェルナー・ホルツヴァルト 文
                                                           関口 裕昭 訳


 2年生 「おばけのてんぷら」ポプラ社 せな けいこ 作・絵
     「おおきなクマさんとちいさなヤマネくん  あめのもりのおくりもの」
      福音館書店 ふくざわ ゆみこ


 3年生 「あめふり」 さとう あきこ 作
     「ぜったいにおしちゃダメ?」ビル・コッター作 


 4年生 「せかいでさいしょのポテトチップス」BL出版 アン・ルソー 文
     「みっつのねがい」福音館書店 ピレット・ラウド再和


 5年英「1つぶのおこめ さんすうのむかしばなし」
     光村教育図書 デミ作 さくま ゆみこ訳
    「おっと あぶない!」バイ インターナショナル サトウ マサノリ作 


 6年生 「フルーツパフェをちゅうもんしました」
      PHP研究所 岡田 よしたか作
     「はんたいオバケ」光村教育図書 トム・マックレイ

08:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/13

6月13日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日、6年1組で、教員の力量向上のための研究授業を行いました。誰もが分かる、できる授業構築を目標に、校内で研究を進めています。授業の様子を職員が参観し、子どもたちが下校した後で、検討会を行い、明日からの授業に生かします。

13:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/12

6月12日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は休み時間に、なかま活動がありました。各班6年生が考えた遊びで、楽しく遊んでいました。このなかま班の活動を通して、児童は仲間の輪を広げ、6年生はリーダー性を高めています。

20:55 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/11

6月11日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
5年生社会科では、JA海部東の方を講師に招き、出前授業を行いました。米作りの手順を動画を使って詳しく説明していただきました。また、農家の高齢化や私たちの食生活の変化にょる食料事情のお話もあり、日本の食料生産の課題も知ることができました。


授業後に、先日の田植えでお世話になったお礼を代表で6年生がしました。感謝の気持ちや田植え体験の感想を一人一人手紙に記し、それをお渡ししました。

09:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/11

6月10日(月)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、朝礼がありました。校長先生の話では、あいさつの大切さや、学校生活を陰で支えてくれている方々の紹介がありました。改めて、自分の行動や周囲に目を向けるきっかけとなりました。続いて、牛田先生からは、毎日一生懸命に給食を作ってくれている方々や、満足に食事ができない国の子どもたちの写真を見せながら、毎日の給食を感謝して食べましょうというお話がありました。この日は、全校の残飯がとても少なかったと配膳員さんから聞きました。最後は、全校合唱し、元気な歌声が体育館に響き渡りました。


今日は朝から、PTAの環境整備委員の方々に、花の植え替え作業をしていただきました。学校の所々に花が植えられ、華やかになりました。暑い中、ありがとうございました。

06:26 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/07

6月7日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日、2年生は、”まちたんけん”でアートヴィレッジに出かけました。アートヴィレッジという施設はもちろんのこと、その道中における町のようすも実際に見て学ぶことができました。また一つ、自分たちが暮らす町のことについて、詳しく知ることができました。


生活科や理科で観察している植物たちの成長を子どもたちは楽しみにしながら、毎日水やりをしています。葉が多くなったり、実を付けたり、実の色が変化したりなど、子どもたちは日々の変化を伝えてくれます。

10:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/06

6月6日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、5・6年生がプール清掃を行いました。プールだけでなく、トイレやシャワー槽、プールの出入口付近等の掃除を、分担して取り組みました。与えられた場所を一人一人一生懸命きれいにしていました。また、今日は16時からボランティアの方々にも仕上げの清掃をしていただきます。プールに入れることは当たり前ではなく、多くの人のおかげであることに感謝しましょう。

11:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/05

6月5日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
5年生の書写では、『成長』という字を練習しました。点画のつながりや字形に気をつけて、一画一画丁寧に書いていました。上手に書けたときに笑顔で「うまく書けた!」と喜んでいた姿が印象的でした。

10:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/06/04

6月4日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、1~3年生が運動場で体力テスト(50m走・ソフトボール投げ)を行いました。先生の模範を参考に、全身を使って、ボールを投げていました。

19:40 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/06/03

6月3日(月)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、天候の都合で延期になっていた5・6年生による田植えが行われました。
朝早くから、JA海部東の職員の方々が準備に来てくださり、田植えの指導や補助をしていただきました。先週からの雨で、田の土が柔らかく、足がとられやすい状態でしたが、子どもたちは楽しんで取り組んでいました。子どもたちの作業後には、JA海部東の方々が、きれいに植え直してくださっていました。JA海部東の方々、ありがとうございました。

13:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/31

5月31日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
4年生は、算数の学習で、これまでの学習を復習していました。とても落ち着いた雰囲気で、一人一人真剣に、問題と向き合っていました。

12:22 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/05/30

5月30日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は2年生が、生活科でミニトマトの観察をしていました。緑色の実がたくさん見られました。成長の様子や、実のつき方など、気付いたことを絵と文で記録していました。

13:18 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/29

5月29日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
5年生の国語では、学習したことを生かして友達のことについて発表していました。聞いている児童は、タブレットで発表のよかった点と改善点を入力し、発表者に伝えていました。発表者は、みんなからの意見を見て、自分の発表を振り返っていました。
14:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/28

5月28日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、4~6年生が体育館で体力テストを行いました。各種目の注意事項をしっかり聞いて、測定に臨んでいました。去年の記録を更新し、喜んでいる子どもたちの姿が印象的でした。

13:05 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/05/27

5月27日(月)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
5年生の社会科では、さまざまな地域の気候の様子について学習していました。地域が異なると、年間の気温や降水量の変化に違いがあることに気付くことができました。タブレット端末に映し出された資料に線を書き加えるなどして、それぞれの地域の特色を見つけていました。

13:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/24

5月24日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
 運動会日和となった今日、運動会に意欲的に取り組む姿が多く見られました。競技はもちろんのこと、大きな声で応援したり、声援を送ったりする姿も多く見受けられました。勝敗にこだわり一喜一憂する児童、また自分の力が発揮できて喜ぶ児童や、逆に発揮できなくて悔し涙を流す児童、みんな一生懸命だからこその姿であり、みんな金メダルです。みなさんのこれからの成長が楽しみです。
 保護者の皆様、温かいご声援ありがとうございました。また運動会に向けた除草作業や運動会後の後片付けのお手伝い、深く感謝申し上げます。
 皆様のご支援に感謝しながら、今後も教育活動に努めていきます。

18:08 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/05/24

5月23日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、運動会に向けて4~6年生が5時間目に準備を行いました。委員会ごとに分かれて、それぞれの仕事に一生懸命取り組んでいました。


昨日、6年生が国語の学習で、地域の方(交通指導員さんや見守り隊の方)にインタービューをしていました。知りたいことを一つ一つ丁寧な言葉で尋ねていました。地域の方も、詳しく、分かりやすくお話していただきました。

06:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/22

5月22日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
2年生は道徳の学習をしていました。積極的に手を挙げたり、発言したりしていました。ワークシートにも、自分の考えがしっかり書けていました。

13:04 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/21

5月21日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
3年生は算数の学習で、繰り上がりが複数ある計算(筆算)に取り組んでいました。計算する数字の桁が増えても、計算の仕方はこれまでと同じであることを確認しながら、取り組んでいました。

12:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/20

5月20日(月)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
1年生は国語で役割演技を通して、登場人物の心情を表現していました。さまざまな表現があり、「なるほど!」など気づきの声が聞かれました。


5年生は算数に取り組んでいました。数直線の表し方を、モニターに映し出された表示を参考に考えていました。


21:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/17

5月17日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、清々しい晴れ空のもと、運動会の総練習を行いました。今日は、椅子も教室から出し、日よけテントも設営された本番と同様の環境で行いました。開閉会式や各競技の入退場や係の動きが中心でしたが、みんな意欲的に取り組んでいました。特に、器具や審判、放送など競技を支える高学年の子たちの動きが光っていました。


19:56 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/16

5月16日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
2年生は、定規で等間隔に線を引く活動を行っていました。定規を使って色紙の両端に2㎝間隔の印を付け、その印と印に定規をあてて線を引いていました。みんな真剣に取り組んでいました。


3年生は、書写(毛筆)に取り組んでいました。姿勢や筆の持ち方、始筆・終筆などの基本的なことを学んでいます。上手に書けたときの笑顔が印象的でした。

11:41 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/05/15

5月15日(水)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
1・2・3年生の運動会の練習では、玉入れの練習をしていました。競技の前には、踊りもあり、とても楽しい雰囲気が伝わってきました。競技が始まると、玉を入れようと、みんな一生懸命にかごめがけて投げていました。


4年の国語では、インタビューの仕方を学習していました。知りたい情報を聞き出すための尋ね方を考え、インタビューの練習をしていました。最初の挨拶と最後のお礼の言葉も伝えながら、礼儀正しいインタビューを心がけていました。

13:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/14

5月14日(火)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日の運動会全校練習では、ねずみの餅引きを行いました。今日は、整列や動きの確認が主でしたが、自然と赤組白組とも、応援する声が聞こえてきました。本番が楽しみです。



6年生は社会科で、政治の働きについて学習していました。さまざまな資料から分かることをノートに書いたり、そこから社会が抱える問題を考えたりしました。みんな真剣に学習に取り組んでいました。

13:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/13

5月13日(月)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は体育館で赤組と白組に分かれて、応援練習をしました。応援リーダーの児童が中心となり、応援の仕方を教えていました。練習後は、応援リーダーたちが今日の練習を振り返り、次回の練習に向けての課題を一人一人明確にしていました。


3年生は国語の学習に取り組んでいました。友達の考えを読み、感想を付箋に書いてノートを返していました。みんな、真剣に友達のノートを読んだり、感想を丁寧に書いたりと意欲的に取り組んでいました。

10:43 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/05/10

5月10日(金)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、初夏を感じるような天気の中、1時間目から運動会の全校練習がありました。児童会の児童の進行で、開会式の練習を行いました。1年生にとっては、小学校での初めての運動会です。みんな元気よく取り組んでいました。


1年生は、音楽室で歌を歌っていました。リズムや曲に合わせて、いろいろな動きをつけながら、元気よく歌っていました。

10:21 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/09

5月9日(木)の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
2年生が野菜の苗の成長を観察していました。一人一人育てているミニトマトをはじめ、花壇で育てているいろいろな野菜の成長の仕方を観察していました。こまかく観察することで、たくさんの発見ができました。

12:29 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/08

5月8日(水)学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は天気がよく、1時間目から運動会の練習ができました。これまでの体育館での練習とは異なり、本番通りの場所で整列したり、競技したりしました。上の学年の子が、下の学年の子を気遣いながら声をかけている姿が見られました。



5年生は道徳の授業をしていました。教材の内容と自分の経験を重ね合わせながら、考えを深めていました。

12:06 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/07

5月7日(火)学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日から運動会の練習が始まりました。今日は天気が悪いため、体育館での練習になりました。今日は、なかま種目の隊形の練習でした。ペアの子を確認しながら、整列したり、静かに待ったりすることができていました。


3年生の給食の様子です。みんなおいしそうに食べていました。好きなお肉を最後に食べようと、食べる順を考えて食べている子もいました。

10:31 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/02

5月2日(木)学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、今年度最初のエルポケ(メルヘン・ポケット:読み聞かせ)がありました。メルポケのボランティアの方々が、各学年で読み聞かせをしてくださいました。温かな雰囲気の中で、みんな絵本の世界に浸っていました。
今日の読み聞かせしていただいた絵本は下記のとおりです。ボランティアの方々、ありがとうございました。

1年 『よーいどん』(童心社/文・絵 中川ひろたか)
   『ねぇだっこして』(金の星社/文 竹下文子・絵 田中清代)
   『あめふりくまのこ』(ひさかたチャイルド/詩 鶴見正夫
    ・絵 高見八重子)

2年 『ダンゴムシみつけたよ』(ポプラ社/皆越ようせい)
   『お月さま とって!』(偕成社/エック・カール)

3年 『ゆでたまごひめ』(教育画劇/苅田澄子)
   『こいぬをつれたかりうど』(福音館/牧野夏子)

4年 『王さまライオンのケーキ』
   (徳間書店/作・絵 マシュー・マケリゴット・訳 野口絵美)
   『おかえし』(福音館書店/作 村山桂子・絵 織茂恭子)

5年 『野球しようぜ!大谷翔平ものがたり』
   (世界文化社/文 とりごえ こうじ・絵 山田花菜)
   『とんでもない』(アリス館/作・絵 鈴木のりたけ)

6年 『ライフタイム いものたちの一生と数字』
   (ポプラ社/文 ローラ・M・シェーファー・
   絵 クリストファー・サイラス・ニール・ 訳 福岡 伸一)
   『パンどろぼう VS にせパンどろぼう』(角川書店/柴田ケイコ)


5時間目は、運動会のなかま種目についての説明と練習を行いました。6年生が説明したり、誘導したりして活躍していました。

14:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/05/01

5月1日(水)の学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
2年生は、算数の学習で、時間の学習に取り組んでいました。時計の読み方や時間について、算数セットの時計を使いながら考えていました。みんな先生の話をしっかり聞いていました。


4年生は、社会科の学習で、愛知県の特色についての調べ学習に取り組んでいました。教科書や副教材、地図帳を活用しながら、それぞれテーマを決めて調べ、ノートにまとめていました。みんな真剣に、もくもくと取り組んでいました。

12:25 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/04/30

4月30日(火)学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
3年生は、町探検に出かけました。知っている地域でも、社会科の視点で、改めて町を見ることで、新たな発見がありました。場所によって、店や家、田、畑が多いところなど、特徴があることに気付きました。


2年生は、海部東農業協同組合七宝支店さんにご協力いただき、ミニトマトの苗を定植しました。大きく育ち、たくさん実を付けた苗になることを想像しながら、定植作業に取り組んでいました。「早く大きくならないかな」「トマトができるのが楽しみだな」など、あちらこちらから、子どもたちの思いが聞こえてきました。

18:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/04/26

4月26日(金)学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
5年生の体育では、50m走に取り組んでいました。これまで学習した走り方を意識して、ゴールまで全力で走っていました。


今日は「なかま始まり集会(1年生を迎える会)」が行われました。1年生は6年生のお兄さん、お姉さんと手をつないで入場しました。入場後、1年生は、一人一人全校児童の前で元気よく自己紹介を、2~6年生は1年生に向けて校歌を歌いました。
その後、なかま班に分かれて自己紹介したり、遊んだりと、とてもあたたかな雰囲気の中で、全校で楽しい時間を過ごしました。

10:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/04/25

今日の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、交通安全教室を行いました。津島警察署の方や交通安全教育チーム”あゆみ”の方をお迎えし、質問やクイズを交えながら、楽しく交通ルールについて学ぶことができました。


交通安全教室後に、1年生は学校の外に出て、歩行訓練を行いました。交通安全教室で教えてもらったことを思い出しながら、横断歩道を渡っていました。交通指導員さんや交通安全協会の方、見守り隊の方々に見守っていただきました。ありがとうございました。

22:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/04/24

今日の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
1・2年生は、学校探検を行いました。2年生が1年生の手を引き、学校のいろいろな教室を案内していました。1年生の質問にもしっかり答えていました。2年生の上級生として頼もしい姿、1年生のいろいろな場所に興味を抱く表情が印象的でした。


5年生は音楽の授業で「夢のシンフォニー」を歌っていました。どのグループもきれいな歌声で、聴いている子も歌声に耳を傾けていました。


6年生は理科の実験を行っていました。グループで協力しながら、実験に取り組み、現象を観察していました。水上置換法で、上手に酸素を集気びんに溜めることができていました。ろうそくの炎が予想以上に大きくなり、驚きの声をあげる子もいました。

11:35 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/04/23

今日の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
4年生は、理科の学習で、ヘチマの種の観察をしていました。手触りや大きさ、色などをじっくり観察して、理科ノートに記録していました。こまかく見ることで、いろいろなことに気づくことができました。


5年生は、家庭科の学習で、家庭科室を調べていました。いろいろな調理道具などの場所を確かめながら、家庭科ノートに記録していました。5年生から始まる学習なので、みんなの楽しみそうな表情がうかがえました。


6年生は、国語の学習を行っていました。根拠を明確にしながら、登場人物の人物像や心情を読み取っていました。みんな真剣に、学習課題に向き合っていました。さすが、6年生!

11:23 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/04/22

今日の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
1年生は体育の授業で、いろいろな走り方を学習していました。撮影時には、スキップをしていました。リズムよく走ることに気をつけて取り組んでいました。


2年生は算数の授業で、たし算の計算のしくみを学習していました。数え棒を操作しながら、10のまとまり(繰り上がり)を意識して数を数えていました。具体物を操作しながら、計算のしくみを学んでいました。


3年生は算数の授業で、わり算を学習していました。タブレット上のおはじきなどを操作しながら、わり算のしくみを学んでいました。みんな意欲的に取り組んでいました。

12:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/04/19

今日の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
5年生は学級活動で、ドッジボールをしていました。先生も参加して、みんなで盛り上がっていました。


今日で1週間が終わりました。疲れがうかがえる子が少し見受けられました。疲れが出てくる頃でもありますので、この週末はゆっくり休んでくださいね。

17:39 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/04/18

今日の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
1年生は、親切にすることや親切にしてもらったときにはどうするとよいのか、場面演技を通して考えていました。みんな意欲的に自分の考えを発表していました。



2年生は、数え棒を使って、計算のしくみを学習していました。具体物を使うことで繰り上がりのイメージを正しくもつことができていました。


4年生は、速く走る学習を行っていました。速く走るポイントを意識し、グループで見合いながら、走り方を確かめていました。


6年生は、1時間目から全国学力学習状況調査(国語・算数)を行いました。みんな真剣な表情で取り組んでいました。

09:31 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/04/17

今日の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
2年生は書写の時間に、筆順のきまりを学習していました。指で何度もなぞりながら、筆順を確認していました。


3年生は、新出漢字を練習していました。画数が多い漢字でしたが、習った漢字の部位や書き順と結び付けて、正しく書いていました。


5年生は理科で、タブレットで撮影した雲の様子を理科ノートに記録していました。雲の明暗の様子まで詳しく記録していました。さすが高学年です!

14:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/04/16

今日の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
1年生は、手本どおりに点をつなぎ合わせる活動を行っていました。
手本をよく見て、点と点を線でつないでいました。



2年生は、「春さがし」をしていました。生き物や草花を見つけて、プリントに記録していました。


6年生は、体ほぐしの運動を行っていました。輪になり回転するなどして、楽しく活動していました。

12:54 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/04/15

避難訓練の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
火災の想定の避難訓練を行いました。みんな「お・は・し・も」を守り、静かに運動場に避難することができました。校長先生のお話では、東日本大震災時、勤務していた学校での揺れの様子や、そのときの児童の様子を聞きました。いつ起こるか分からない災害に対する危機感や、自分の身を守る習慣を身に着けさせていきたいと思います。ご家庭でも、お話や対策をお願いします。

11:17 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/04/15

今日の朝礼の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日の朝礼では、始めに児童会役員、学級委員認証式を行いました。
みんなの前で、児童会役員としての決意を述べました。



学級委員の認証では、6年児童が代表で決意を述べました。


校長先生からは、一人一人充実した学校生活が送れるように、”じぶんだいすき” ”なかまだいすき” ”がっこうだいすき” になるようにがんばりましょうというお話がありました。



最後に全校合唱を行いました。みんなで校歌を元気よく歌いました。

10:29 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2024/04/12

今日の学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
2年生の朝読書の様子です。みんな落ち着いて、読書に親しんでいました。

3年生の外国語活動の様子です。3年生から始まった外国語活動。新しい教科書を使ってみんな張り切っていました。

1年生の体育の様子です。ボールをみんなで協力して運んでいました。

4年生の算数の様子です。大きな数の勉強をしていました。黒板だけでなくモニターも使って、見て分かりやすい授業が展開されていました。

5年生の外国語科の洋右です。学んだ表現を使って、コミュニケーション活動を行っていました。

6年生の国語の様子です。みんな落ち着いて授業に臨んでいました。自分の考えをノートに書き込んでいました。

11:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/04/11

今日の学校の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
休み時間には、たくさんの児童が、我先にと運動場に飛び出し、楽しく遊んでいました。


子どもたちの学びに向き合う姿が印象的でした。
どの児童も入学・進級してやる気に満ち溢れていました。

11:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/04/10

学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
どの学年の児童も、意欲的な姿で授業に臨んでいました。
目を輝かせて学習に取り組む姿が、とてもすてきでした。


12:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/04/09

今日の学校生活の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
みんな先生の話をしっかり聞いていました。意欲的な姿から頼もしさを感じました。






今日の給食は子どもたちが大好きなカレーライス!「カレー好きなんだよね」と言いながら、口いっぱいにほおばっていました。


高学年の給食の準備はとてもスムーズでした。


12:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2024/04/08

給食が始まりました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
1年生にとっては、小学校で食べる初めての給食。みんな行儀よくおいしそうに食べていました。






他の学年も、新しい教室での給食が始まりました。
みんな、意欲的に準備に取り組んでいました。



16:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)