このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
新規登録
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
検索
メニュー
校長室より
おしらせ
下校時間
学年だより
今日の給食
活動の様子
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
学校行事等
台風・地震・非常時の登下校
学校案内地図
学校基本情報
年間行事予定
学校いじめ防止基本方針
各種報告書
ラーケーション
あまっ子宣言
H30年度
校長室より
お知らせ
今日の給食
活動の様子
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
活動の様子30
R01年度
校長室より
お知らせ
今日の給食
活動の様子
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
R02年度
校長室より
お知らせ
今日の給食
活動の様子
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
R03年度
活動の様子
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
今日の給食
おしらせ
校長室より
R04年度
校長室より
お知らせ
今日の給食
活動の様子
1年
2年
3年
4年
5年
6年
R05年度
校長室より
今日の給食
お知らせ
活動の様子
1年
2年
3年
4年
5年
6年
R06年度
校長室より
今日の給食
おしらせ
活動の記録
カウンタ
COUNTER
日誌
新規日誌72
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/07/17
3年生 社会科のテスト
| by
編集子
「工場で働く人びとの仕事」のテストに、みんな真剣な表情で取り組んでいました。
10:54 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/07/16
3年生 マット運動
| by
編集子
身に付けた技を組み合わせて、連続技の練習に取り組んでいました。校内研修の授業でもあったため、多くの先生が参観に来ていました。
16:35 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/07/15
3年生 まいごのかぎ
| by
編集子
国語「まいごのかぎ」の学習を振り返り、自分の思いや考えの理由も書き添えながら感想を書いていました。
09:36 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/07/14
3年生 ぼうグラフの書き方
| by
編集子
2時間目は算数の授業でした。棒グラフの書き方について考えました。
10:31 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/07/11
3年生 外国語活動
| by
編集子
好きなものの聞き方、答え方を学習していました。先生から提示されたものについて、一人一人、英語とジェスチャーで答えていました。
12:08 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/07/10
3年生 音楽の授業
| by
編集子
音楽では、「この山光る」を学習していました。リズムに合わせて手拍子しながら歌っていました。
10:50 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/07/09
3年生 理科の学習
| by
編集子
理科の学習では、風やゴムの力を動きに変える学習をしていました。身の回りの現象をもとに、風の強弱で動力も変わることを説明していました。
10:12 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/07/08
3年生 味噌づくり見学(佐藤醸造)
| by
編集子
今日は、佐藤醸造に味噌づくりの見学に行きました。みんな、味噌を作っている樽の大きさに驚いていました。事前に考えた質問にも一つ一つ丁寧に答えていただき、学び多き見学となりました。
12:25 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/07/07
3年生 水泳学習の振り返り
| by
編集子
先週までの水泳学習について振り返りを行っていました。振り返りシートに沿って、できるようになったことを確かめていました。
11:11 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2025/07/04
3年生 練習
| by
編集子
1時間目は算数の授業でした。「10でわる」の練習問題をしました。
09:39 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project