1年生は、10月31日(月)3時間目の体育の授業で、障害物リレーをしました。 障害物は、「フラフープの輪くぐり」と「ボールを上に投げて3つ以上拍手する」の2つです。走るだけでなく、しゃがむ、投げる等いろいろな動きを取り入れて身体作りを行いました。
秋晴れの下、さつまいも掘りをしました。 畑に出ている葉っぱは、道徳で学習した「かぼちゃのつる」と同じで「長い、長い」と大喜びでした。
体育の時間、前期係活動のグループで、くじらぐもを演じました。
グループになって友達と協力しながら、机の横の長さと同じ長さの紙テープを切りました。
紙テープを使って、机の縦やロッカーの高さなどの長さ比べをしました。「縦の方が短いね」「ロッカーは、高いよ」と言いながら量感を養いました。