日誌

活動の様子
123
2025/10/15new

図書委員会による読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、図書委員会の児童が、各教室で読み聞かせを行いました。この取組をきっかけに、読書に親しむ子が増えることでしょう。

10:14 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/10/14new

後期始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
 今日から後期が始まりました。体育館で後期始業式を行いました。
 校長先生からは、新たな気持ちで、目標をもって後期を過ごしてほしいことと、「自分を大切に」「友達を大切に」「みんなを大切に」の3つを大切に意識して生活してほしいことのお話を聞きました。


 次に、読書感想文で優秀な成績を修めた児童の表彰を行いました。


 続いて、後期児童会役員の認証を行いました。代表の児童が、学校をよりよくしていきたいと意気込みを伝えました。


 最後に後期学級委員の認証を行いました。なお、4年生の学級委員は今日以降で決めますので、認証は次の朝礼で行います。

10:50 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/10/10

前期終業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
本日、前期終業式を行いました。
校長先生のお話では、多くの子が学校生活のさまざまな場面でがんばっている様子を伝えるとともに、四葉のクローバーのように困難を乗り越え、目標に向けて努力し続けてほしいと後期に向けてお話されました。
全校で校歌を歌い、終業式を終えました。


続いて、理科作品、読書感想文、バドミントン全国大会で優秀な成績を修めた児童の表彰を行いました。


最後に、前期児童会役員から、全校児童に向けて、思いや感謝の気持ちを一人一人伝えました。皆志をもって、学校のために取り組んでくれていたことがうかがえました。

09:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/10/06

後期児童会役員選挙

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、後期児童会役員選挙が行われました。立候補者は、一人一人自分の思いをしっかり伝えていました。その演説を4~6年生の児童が真剣に聞いていました。

11:12 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/12

メルポケ(読み聞かせ)

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、9月のメルポケ(読み聞かせ)の日でした。各学年朝から絵本の世界に浸っていました。メルポケ(読み聞かせボランティア)の皆様、ありがとうございました。

【1年生】
 ・「くだものたちのないしょだよ」 WAVE出版 作/はせがわ かこ
 ・「このパン なにパン?」 鈴木出版(株) 作・絵/ふじもと のりこ
 ・「なんのかげ?どうぶつ?」パイ・インターナショナル
                作・絵/やまがた しょうへい


【2年生】
 ・「ぼくのいえ」 (株)PHP研究所 作・絵/鈴木 のりたけ
 ・「かぼちゃスープのおふろ」 小学館 作/柴田 ケイコ


【3年生】
 ・「ともだちや」 偕成社 作/内田 りん太郎 絵/降矢 なな


【4年生】
 ・「こんぶのぶーさん」 ブロンズ新社 作/岡田 よしたか
 ・「中をそうぞうしてみよう」 福音館書店 作/佐藤 雅彦・ユーフラテス


【5年生】
 ・「おしゃべりなたまごやき」 福音館書店 作/寺村 輝夫 画/長 新太


【6年生】
 ・「イライラのあらし」 金の星社 ルイーズ・グレッグ 作
                  ジュリア・サ・レダ 絵
                  吉井知代子 訳
 ・「なまえのないねこ」 小峠書店 竹下文子 文 町田尚子 絵


08:52 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/11

児童会活動

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
児童会企画の縦割り活動を行いました。児童会役員の人が考えたクイズを、みんなで考え楽しみました。後半は、なかま班に分かれて、それぞれの班のリーダーが考えたレクリエーションで楽しみました。

14:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/09/01

朝礼 9月1日

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日から学校生活が再開しました。
朝から暑い日でしたが、みんながんばって登校してくれました。
久しぶりの友達との再会に会話がはずみ、学校に子どもたちの明るい声が戻ってきました。
今日は朝礼を行いました。理科作品展に出品した児童と、納涼相撲大会で優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。


校長先生のお話では、この夏に活躍した高校球児やプロアスリートを紹介しながら、「夢をもち、それに向けて努力し続けてほしい。チャレンジする人には、チャンスがある」とお話しされました。


また、代表の先生がこの夏にチャレンジしたことを話しました。自転車で長距離をサイクリングしたそうで、そのときのきれいな風景の画像を見せながら、チャレンジすることのすばらしさを伝えていました。


最後に、校務主任の先生から、防災の日ということもあり、シェイクアウト(緊急時の身の守り方)訓練を行いました。みんな真剣に取り組んでいました。



11:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/18

朝礼 7月18日(金)

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
 今日は、夏休み前の朝礼を行いました。
 最初に口腔保健賞と、卓球の大会で優秀な成績を修めた児童の表彰を行いました。
 表彰後は、校長先生のお話を聞きました。その中で、始業式で確認した大切なこと 「あ…あいさつ い…いのち う…うたごえ え…えがお お…おもいやり」 が守れていたかの振り返りをしました。また、明日からの長い休みを、充実した日々にしてほしいため、目標を立てて、一日一日を大切に過ごしてほしいとお話されました。
 次に、6年の代表児童から、4月からの学校生活の思い出や感想の発表がありました。秋竹小の伝統でもあるなかま活動のよさを実感しているエピソードやなかま活動に対する思いを、また運動会の白熱したねずみの餅引きで学校全体が盛り上がり、とてもよい運動会であったとそれぞれ感想を述べました。
 続いて、生徒指導担当の先生から、な・つ・や・す・み の頭文字を使って、健康面、安全面に気をつけて夏休みを過ごしてほしいとお話がありました。
 な…なんでも挑戦、やってみよう
 つ…つづけよう、早寝早起き、朝ごはん
 や…やりすぎ注意、ゲームやスマホ
 す…すいぶんをしっかりとって、暑さ対策
 み…みぎ ひだり よく見てわたろう 飛び出し注意
 最後に、低学年と高学年で向き合って全校合唱をしました。体育館中に子どもたちの元気な歌声が響き渡っていました。

09:12 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/07/07

なかま活動

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、なかま活動を行いました。6年生が考えた遊びで、楽しく過ごしていました。

10:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/04

メルポケ(読み聞かせ)

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、7月のメルポケ(読み聞かせ)の日でした。各学年朝から絵本の世界に浸っていました。メルポケ(読み聞かせボランティア)の皆様、ありがとうございました。

【1・2年生】
 ・「ひもかとおもったら」 童心社 古川タク 作/画
 ・「おしゃれなおたまじゃくし」 株式会社メイト
                 塩田守男 絵 さくらともこ 文


【3年生】
 ・「天の川にかかるはし」 教育画劇 小野和子


【4年生】
 ・ 「じゅげむ」 クレヨンハウス 川端誠


【5年生】
 ・「イライラのあらし」 金の星社 ルイーズ・グレッグ 作
                  ジュリア・サ・レダ 絵
                  吉井知代子 訳
 ・「なまえのないねこ」 小峠書店 竹下文子 文 町田尚子 絵


【6年生】
 ・「にげて さがして」 ポプラ社 ヨシタケシンスケ
 ・「かみなり」 ポプラ社 姉尾堅一郎

17:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
123