日誌

活動の様子
12
2025/09/01new

朝礼 9月1日

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日から学校生活が再開しました。
朝から暑い日でしたが、みんながんばって登校してくれました。
久しぶりの友達との再会に会話がはずみ、学校に子どもたちの明るい声が戻ってきました。
今日は朝礼を行いました。理科作品展に出品した児童と、納涼相撲大会で優秀な成績を収めた児童の表彰を行いました。


校長先生のお話では、この夏に活躍した高校球児やプロアスリートを紹介しながら、「夢をもち、それに向けて努力し続けてほしい。チャレンジする人には、チャンスがある」とお話しされました。


また、代表の先生がこの夏にチャレンジしたことを話しました。自転車で長距離をサイクリングしたそうで、そのときのきれいな風景の画像を見せながら、チャレンジすることのすばらしさを伝えていました。


最後に、校務主任の先生から、防災の日ということもあり、シェイクアウト(緊急時の身の守り方)訓練を行いました。みんな真剣に取り組んでいました。



11:43 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/18

朝礼 7月18日(金)

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
 今日は、夏休み前の朝礼を行いました。
 最初に口腔保健賞と、卓球の大会で優秀な成績を修めた児童の表彰を行いました。
 表彰後は、校長先生のお話を聞きました。その中で、始業式で確認した大切なこと 「あ…あいさつ い…いのち う…うたごえ え…えがお お…おもいやり」 が守れていたかの振り返りをしました。また、明日からの長い休みを、充実した日々にしてほしいため、目標を立てて、一日一日を大切に過ごしてほしいとお話されました。
 次に、6年の代表児童から、4月からの学校生活の思い出や感想の発表がありました。秋竹小の伝統でもあるなかま活動のよさを実感しているエピソードやなかま活動に対する思いを、また運動会の白熱したねずみの餅引きで学校全体が盛り上がり、とてもよい運動会であったとそれぞれ感想を述べました。
 続いて、生徒指導担当の先生から、な・つ・や・す・み の頭文字を使って、健康面、安全面に気をつけて夏休みを過ごしてほしいとお話がありました。
 な…なんでも挑戦、やってみよう
 つ…つづけよう、早寝早起き、朝ごはん
 や…やりすぎ注意、ゲームやスマホ
 す…すいぶんをしっかりとって、暑さ対策
 み…みぎ ひだり よく見てわたろう 飛び出し注意
 最後に、低学年と高学年で向き合って全校合唱をしました。体育館中に子どもたちの元気な歌声が響き渡っていました。

09:12 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/07/07

なかま活動

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、なかま活動を行いました。6年生が考えた遊びで、楽しく過ごしていました。

10:49 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/07/04

メルポケ(読み聞かせ)

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、7月のメルポケ(読み聞かせ)の日でした。各学年朝から絵本の世界に浸っていました。メルポケ(読み聞かせボランティア)の皆様、ありがとうございました。

【1・2年生】
 ・「ひもかとおもったら」 童心社 古川タク 作/画
 ・「おしゃれなおたまじゃくし」 株式会社メイト
                 塩田守男 絵 さくらともこ 文


【3年生】
 ・「天の川にかかるはし」 教育画劇 小野和子


【4年生】
 ・ 「じゅげむ」 クレヨンハウス 川端誠


【5年生】
 ・「イライラのあらし」 金の星社 ルイーズ・グレッグ 作
                  ジュリア・サ・レダ 絵
                  吉井知代子 訳
 ・「なまえのないねこ」 小峠書店 竹下文子 文 町田尚子 絵


【6年生】
 ・「にげて さがして」 ポプラ社 ヨシタケシンスケ
 ・「かみなり」 ポプラ社 姉尾堅一郎

17:58 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/25

3・4年生 水泳

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、水泳の授業を行いました。それぞれの練習場所に分かれて、みんな一生懸命に練習に取り組みました。泳力が伸びて、喜ぶ児童も見られました。

13:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/16

なかま活動

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、なかま活動を行いました。それぞれの班で6年生が考えた遊びをし、親睦を深めました。

12:38 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/13

メルポケ(読み聞かせ)

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日は、6月のメルポケ(読み聞かせ)の日でした。みんな静かに、興味・関心をもって読み聞かせを聞いていました。メルポケ(読み聞かせボランティア)の皆様、ありがとうございました。

【1年生】
 ・「ダンゴムシ みつけたよ」 ポプラ社 皆越ようせい


【2年生】
 ・「つめたいこおり どんなかたち?」 岩崎書店 伊地知英信
 ・「こどもかいぎ」 フレーベル館 北村裕花


【3年生】
 ・「イライラのあらし」 金の星社 ルイーズ・グレッグ 作
                  ジュリア・サ・レダ 絵
                  吉井知代子 訳
 ・「なまえのないねこ」 小峠書店 竹下文子 文 町田尚子 絵


【4年生】
 ・「ふしぎなしろねずみ」 岩波書店 チャン チョムン 文
                                     コン ミスク 絵
                   かみやにじ 訳
 ・「お姫さまの大集合」 WORLD LIBRARY ソスベット・ルカレディ 文
                       セリーヌ・ラムール=クロッシュ 絵
                       野坂悦子 訳


【5年生】
 ・「今日にかぎって」 BL出版 作/樺島ざくろ 絵/奥野哉子


【6年生】
 ・ 「じゅげむ」 クレヨンハウス 川端誠

11:36 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/09

朝礼の様子

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
今日、朝礼がありました。いつものように、全員が静かに体育館に集まることができました。最初に、歯の優良児童生徒の表彰で、6年生の児童2名が表彰されました。これからもきれいな歯を維持してほしいと思います。今日の校長先生のお話は、ときどき児童からプレゼントされる四つ葉のクローバーの誕生話についてのお話でした。ちょっとしたことから三つ葉が四つ葉になるお話でした。しかし、四つ葉になる確率は低く、見つけるのはとても困難なため、四つ葉のクローバーは、世界的に幸運のシンボルとされていることもお話されました。また、以前本校に勤務されていた先生から送られてきた、外国の大きなきれいな虹の写真を披露してくださいました。きっと、児童一人一人に幸運がおとずれることでしょう。最後に全校合唱をし、元気な歌声が、体育館中に響き渡っていました。

08:48 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/06/06

6年生 What time do you ~?

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
外国語の学習では、"What time do you ~?"の表現を学習していました。"am" "pm"を使い分けながら、自分の生活時間を伝え合っていました。

11:19 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/05/19

朝礼の様子(5月19日)

Tweet ThisSend to Facebook | by 編集子
 今日の朝礼も、みんな静かに体育館に入場し、開始の時間まで落ち着いて静かに待つことができていました。校長先生のお話では、先日の運動会の総練習で、6年生をはじめ、上級生が下級生をリードしたり、優しく声をかけたりする場面が多く見られたことに成長を感じ、うれしく思われたことを話されました。最後に、運動会を通して、自他を大切にする気持ちを高めるとともに、協力して成し遂げることのすばらしさを味ってほしいと伝えられました。
 今日から3週間、教師を目指す大学生が教育実習を行うにあたり、児童の前で挨拶しました。主に4年1組で、実習を行います。
 最後に、全校で校歌を歌いました。子どもたちの元気な歌声が体育館中に響き渡っていました。

09:51 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
12