日誌

校長室より(令和4年度)
12
2023/01/05

12月23日(金)臨時朝礼(リモート)

| by 編集子
12月23日(金)明日から冬休みです。
今年度、初めてのリモート朝礼です。
連日、寒い日が続いていましたね。急に、体育館に集合して、朝礼等ができなくなることを想定してリモート朝礼を行いました。
一年生は初めてです。校長先生も秋竹小学校では、リモート朝礼をするのは初めてです。

校長室からタブレットで配信です。

どの学年もテレビのモニターを真剣に見ていました。
校長先生からは、1年を振り返って、「努力してできるようになったことがあった人」「頑張ってもうまくできないことがあった人」はいますか?と聞きました。
リモート朝礼だと、こういう問いかけの反応が、すぐこちらに伝わってこないのが寂しいものです。
 校長先生は、高校生が、吹奏楽部の全国大会や県大会に向けて頑張っていた様子を記録したテレビ番組を見ました。その感想を含めて、
<負けて悔しい・悔し涙>と
<うれし涙>のお話をしました。

すごく頑張ったんだけど、いい結果にはならなかった。こんなことはこれから先、いくらでもあります。でも、きっとすごく頑張ったから、涙が出るくらい悔しかったんだよね。こんな経験ができたらいいですね。


 「うれし涙」はなかなか経験できないと思います。自分がすごく頑張って頑張って、それが報われて、夢がかなったときに、感動して出る涙を経験できたら、すごいですね。皆さんにもいつかそんな経験をしてほしいです。

沢井先生からは、生徒指導のお話がありました。
今年初めてのリモート朝礼は、皆さんがとても集中して聞くことができていました。

職員室の先生もタブレットで見ていました。



11:27
2023/01/04

12月5日(月)朝礼(人権週間)

| by 編集子
12月5日(月)朝礼を行いました。
12月4日~12月10日は人権習慣です。
校長先生からは、「人権」についての話がありました。
「人権」とは、ひとりひとりが生まれた時からもっている「自分らしく生きる権利」です。みんな生まれた時から「自分らしく生きていいですよ」とされているのです。



 絵本「すきなこと にがてなこと」の読み聞かせをしました。
誰でも得意なこと苦手なことはあります。優しい気持ちをもって、困っている人がいたら、それぞれの得意なことを生かして、助け合えたらいいですね。


児童会からは、ある休み時間の何気ない会話についての寸劇が行われました。
跳び箱が苦手な友達に対して
「3段だけ?」と反応するのと
「こうすると良くなるよ。一緒にもっと高く跳べるように頑張ろう!」というのでは、どちらがうれしいですか?
と呼びかけました。
 
 さらに、言われたらうれしい言葉「ふわふわ言葉」の募集も行いました。
秋竹小学校に「ふわふわ言葉」をひろめよう!

11:23
2022/11/15

11月15日(火)

| by 編集子

11月15日(火)朝、子どもたちが、「木の下に落ちていたよ。」と持ってきました。
かりんの実です。

昨日は落ちていなかったので、今日落ちたのかな。子どもたちと一緒ににおいをかいでみました。少し甘い匂いがしました。
子どもたちには、「かりん」といってもピンときません。
「かりんのどあめ」というと、「ああー」という反応が返ってきます。秋竹小学校には、いろいろな木がありますね。
16:46
2022/11/15

11月初旬 稲刈り後の米

| by 編集子

職員室の廊下に、稲の束が飾ってあります。
これは、10月27日(木)に5、6年生が稲刈りをした時の物です。
秋竹小学校では、毎年高学年が田植えと稲刈り体験をさせていただいています。

これは、いただいた玄米を精米した後の白米です。

これは、ぬかです。
玄米を精米した時に、白米とぬかができます。
見た目はきな粉のようです。廊下を通る子どもたちが、毎回触っています。
ぬか漬けのぬかですよ。
14:34
2022/10/04

9月中旬 彼岸花

| by 編集子
 9月の半ば頃、秋竹小学校の運動場のすみや、校舎裏に、彼岸花が咲きました。

低学年昇降口のそば

赤いじゅうたんのようです。

校舎の裏にも咲いています。

4年生は今、「ごんぎつね」を学習しています。
この「ごんぎつね」の場面にも、彼岸花の挿絵が出てきますよ。
10:24
2022/09/05

9月のヘチマ

| by 編集子

 夏休みのうちに、ぐんぐん成長したヘチマです。外から見ると、ヘチマが見当たりません。どこに隠れているのでしょうか?

外からは、わからないように?4年生の教室から外を見ると、大きな実がなっていました。

ベランダにはまって、実が曲がってます。

ずいぶん上の方にしか、実がなりませんでしたね。
さて、4年生は理科でこの後どんな観察をするのでしょうか。楽しみです。
4年生に「ヘチマのたわしって知ってますか?」と聞いたら、「???」「なにそれ?」の答えが返ってきました。
もう少したってから、同じ質問をしたいと思います。
14:39
2022/07/29

7月29日(金)夏休みの校庭

| by 編集子
 夏休みに入って、1週間ほどがたちました。
 学校は子どもたちの元気な声の代わりに、セミの声が「みーん。みーん。」と校庭のあちらこちらの木から聞こえてきます。
 毎日、暑い日が続いています。現在の校庭の木々や中庭の学級園の様子を紹介します。
2年生がまいたヒマワリが大きな黄色い花を咲かせています。
枯れた後は、たくさんの種ができますね。何粒の種ができるのでしょうか?
算数で数えてみるとおもしろいですね。


 1年生のさつまいは、緑色の葉っぱが元気に伸びています。土の中のイモは今、どのくらい成長しているのでしょうか。秋の収穫が楽しみですね。


 4年生が理科でまいたヘチマです。
ぐんぐん伸びて、2階の教室までとどきました。
 黄色い花がたくさん咲いています。雄花と雌花があります。蜂がその周りを飛んでいます。さあ、ヘチマの実がなるのはいつくらいからでしょうか。





 中庭の観察池です。中央にはスイレンの花が咲いています。メダカがたくさんいます。


 校門をくぐると、校歌の碑が立っています。その横には、さるすべりの木があります。今は、ピンクの花を咲かせています。


とてもきれいなピンク色です。


 運動場のブランコの後ろにも、さるすべりがあります。こちらの木は花が白いです。この木は木の幹が、つるつるしています。「さるが、すべるくらい幹がつるつるしている」から「さるすべり」といわれたようです。一度、木の幹を観察してみてくださいね。


 秋竹小の1年生の昇降口付近や、運動場の遊具の後ろには、どんぐりの木がたくさんあります。以前にも紹介したことがありますが、現在、ほとんどのどんぐりの実は緑色をしています。しかし茶色く色づいたどんぐりを発見しました。
 木たちは、秋の準備をしっかりとしているようです。

10:53
2022/06/27

きささげ(中庭)

| by 編集子
 中庭に、背の高い木が2本あります。
 1番高い木がユリノキです。その隣にある木はキササゲです。
 ノウゼンカズラ科の落葉高木です。
 キササゲとは、マメ科の野菜のササゲと果実が似ているため、木になるササゲに由来してキササゲとなずけられたそうです。別名「雷の木」ともいい、庭に植えると雷が落ちないという迷信があります。実は薬にもなるといわれています。


葉はとても大きく、子どもの顔くらいの大きさです。
とても大きな葉なので、いつものように、トイレに飾ってみました。


5月下旬には木の上の方で小さな白い花が咲いていました。
現在は、白い花のあとに、ささげのような緑の実がなっています。

12:38
2022/06/13

中庭のアジサイ

| by 編集子

中庭にピンク色のアジサイが咲き始めました。

11:48
2022/06/13

どんぐりの花

| by 編集子
どんぐりの花を見たことがありますか?
花びらのような花ではありません。
長いひも状です。5月にたくさん咲いていました。今は、どんぐりの小さな赤ちゃんが、実り始めました。
秋竹小学校には、たくさんどんぐりの木があります。ジャングルジム、ブランコの後ろ、北校舎回り。

どんぐりの花とどんぐりの赤ちゃんをトイレに飾りました。
秋にはどんな形のどんぐりが実るか楽しみですね。

11:39
12