中庭に、背の高い木が2本あります。
1番高い木がユリノキです。その隣にある木はキササゲです。
ノウゼンカズラ科の落葉高木です。
キササゲとは、マメ科の野菜のササゲと果実が似ているため、木になるササゲに由来してキササゲとなずけられたそうです。別名「雷の木」ともいい、庭に植えると雷が落ちないという迷信があります。実は薬にもなるといわれています。

葉はとても大きく、子どもの顔くらいの大きさです。
とても大きな葉なので、いつものように、トイレに飾ってみました。

5月下旬には木の上の方で小さな白い花が咲いていました。
現在は、白い花のあとに、ささげのような緑の実がなっています。
