お知らせ

 
 【愛知県教育委員会公式X(旧Twitter)のお知らせ】

 愛知県教育委員会では、公式X(旧Twitter)を運用しております。

 県の教育施策やイベント情報等を随時発信しますので、ぜひ御覧ください。

  アカウント名  愛知県教育委員会@aichi_kyoiku  

     URL     https://twitter.com/aichi_kyoiku
 *こちらのQRコードからも確認できます。
              

 

日誌

令和7年度
2025/04/30new

本日の給食(4/30)

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任


あいちのこめこパン 牛乳

キャベツいりメンチカツ

ミネストローネ

アロエいりヨーグルトあえ


12:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/30new

元気な挨拶と、安全な登校を!

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任
今朝は、津島警察署、あま市女性運転者友の会の皆様に見守られながら、子どもたちが登校しました。正門・北門に立ってくださった皆様の温かい励ましの中、子どもたちは晴れやかな表情で校舎に向かいました。朝早くからのご支援、本当にありがとうございました。交通安全はみんなの願いです。引き続き、安全第一で登下校していきましょう。
 
08:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/28new

本年度の現職教育について

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任

本校では、本年度「郷土を愛し、理解する児童の育成 ~新聞で学びを地域に発信する活動を通して~」をテーマにNIE実践校として研究を深めています。今日は、児童下校後に全職員が会議室に集まり、本年度の研究の方向性について議論を重ねました。
 


16:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/28new

本日の給食(4/28)

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任


あぶらふどん(ごはん) 牛乳

たらのぜんだいみそやき

けのじる


12:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/25new

本日の給食(4/25)

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任


ごもくきしめん(きしめん) 牛乳

やさいかきあげ

きりぼしだいこんのあえもの


12:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/25new

1年生を迎える会

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任

体育館にて、1年生を迎える会を行いました。一年生は緊張した様子でしたが、会が進むにつれて、少しずつ笑顔が見られるようになりました。

児童会長の歓迎の言葉の後、全校児童で「名前集めゲーム」と「もうじゅうがりゲーム」を行い、1年生と交流しながら楽しいひとときを過ごすことができました。最後に、2年生からのプレゼントがあり、1年生の児童はとてもうれしそうな表情を浮かべていました。

上級生が下級生を思いやる姿が随所に見られ、学校全体が一つになった素敵な時間となりました。


 
11:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/24

スポーツ大会に向けて 委員会の役割を確認しました

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任

いよいよ近づいてきたスポーツ大会に向けて、各委員会では自分たちの役割についての確認を行いました。児童会や放送委員会、体育委員会、図書委員会、衛生委員会など、それぞれが大会を支える大切な役割を担っており、子どもたちは自分たちの仕事に責任を持って取り組もうとする意欲を見せています。スポーツ大会は、競技に出場する児童だけでなく、みんなで協力してつくりあげる行事です。一人ひとりの活躍が、成功に大きくつながっていきます。引き続き、全校で力を合わせて準備を進めてまいります。
 


15:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/24

本日の給食(4/24)

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任


ごはん 牛乳

ぶたにくのしょうがいため

こうやどうふのにもの

チンゲンサイのあえもの


12:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/24

スポーツ大会に向けて徒競走の練習をがんばっています

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任

スポーツ大会に向けて、徒競走の練習を行っています。1・3・5年生と2・4・6年生に分かれて取り組みました。子どもたちは、真剣な表情でスタートのタイミングを練習したり、最後まで力いっぱい走りきることを目指して、一生懸命取り組んでいます。風を切って走る姿には、見ている私たちも思わず応援したくなる力強さがあります。

本番に向けて、今後も楽しく、そして安全に練習を進めてまいります。
 
 


11:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/24

5年外国語活動

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任

3・4年生は週1時間の外国語活動、5・6年生は週2時間の外国語科の授業を行い、楽しみながら英語に親しみコミュニケーション能力の基礎を育んでいます。今日は、5年生が担任とALTによる授業を行い、名前の書き方を尋ねることについて学習しました。児童たちは外国語を通じて世界に視野を広げ、積極的にコミュニケーションをとっていました。
 


09:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/24

全国学力・学習状況調査の質問紙調査

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任

令和7年度全国学力・学習状況調査において、児童が回答する「質問紙調査」をオンラインで実施いたしました。文部科学省が指定する方法に基づき、学校のタブレット端末を使用して行いました。この調査は、子どもたちの学びの実態を把握し、今後の教育活動の充実を図るために活用される重要なものです。

 
09:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/23

1年生を迎える会に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任
4月25日(金)に行われる1年生を迎える会に向けて、入退場のアーチの練習を行いました。1年生が気持ちよく入退場できるように、アーチを持つ位置やタイミング、動き方などを一つひとつ確認しながら取り組みました。仲間と声をかけ合いながら、アーチの形がきれいに見えるよう工夫する姿が見られました。当日、1年生が笑顔で通ってくれることを思い浮かべながら、心をこめて準備を進めています。
 
 
14:11 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/23

スポーツ大会に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任

いよいよスポーツ大会に向けた練習が始まりました。子どもたちは、それぞれの競技で力を発揮できるよう、一生懸命に取り組んでいます。暑さや疲れに負けず、最後まで全力を尽くせるよう、体調管理にも気をつけながら取り組んでいきます。

 
12:15 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/23

本日の給食(4/23)

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任


ごはん 牛乳

あげどりのレモンソース

しそあえ

わかめのみそしる


12:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/23

1年図書指導

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任

宝小では、読書の楽しさに触れながら、子どもたちの感性や表現力を育むために、図書指導を充実させています。今回は図書支援員の先生をお招きし、1年生を対象に読書の広場の使い方、本の借り方について丁寧に教えていただきました。

子どもたちは、読み聞かせと本の紹介に心を惹かれ、先生の語りに耳をすませていました。これからも本とともに豊かな時間を過ごしていけるよう、引き続き読書活動を推進していきます。

 
11:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/22

PTA総会

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任

授業参観・全校合唱に引き続き、PTA総会を行いました。PTA会長のあいさつの後、令和6年度の活動報告や会計報告などを行いました。その後、令和7年度の新役員、今年度の活動計画案や予算案の報告を行いました。最後に、教職員の自己紹介を行いました。

令和7年度の役員・委員の皆様、一年間よろしくお願いいたします。 
 


14:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/22

全校合唱

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任

PTA総会の前に体育館で全校合唱を行いました。

子どもたちは、「ありがとうの花」と「マイバラード」の2曲を元気よく歌い、体育館にきれいな歌声を響かせていました。みんなで声を合わせることで、学校全体が一体感を感じることができました。
 
 


13:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/22

授業参観

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任

今年度初めての授業参観を各学級で行ったところ、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、本当にありがとうございました。子どもたちの真剣な表情で学びに取り組む姿、興味津々で積極的に授業に取り組む姿など、子どもたちの頑張る姿をたくさん見ていただけたと思います。今後も、より充実した教育環境の実現に向け、教職員一同、取り組んで参ります。

 
 
13:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/22

本日の給食(4/22)

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任


ごはん 牛乳

いわしのうめに

ひじきのいために

ぐだくさんじる


11:45 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/21

本日の給食(4/21)

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任


ごはん 牛乳

あいちのあげぎょうざ

マーボーどうふ

きゅうりのかおりづけ


12:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/04/21

避難訓練

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任

年度初めの避難訓練として、地震発生後の津波を想定した訓練を実施しました。子どもたちは、机の下に身を隠して頭を守り、先生の指示をしっかり聞き、落ち着いて運動場に避難することができました。その後、津波警報発令を想定し、運動場から校舎屋上へと速やかに避難することができました。

校長先生からは、災害が起きた時には「自分の命は自分で守る」「落ち着いて 動く」「みんなで助け合う」ことが大事であるとの話がありました。

災害はいつ起こるかわかりません。自分の命を守るために、日頃から防災意識を高めることが大切です。今後とも定期的に訓練を実施し、安全な環境づくりに努めていきます。

 
 
11:30 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/04/21

合唱練習

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任

22日(火)の授業参観後に行う全校合唱の練習を行いました。全校児童で歌う初めての合唱です。22日の全校合唱では、元気で美しい歌声を体育館中に響かせてくれると信じています。

 
10:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/21

全校朝会

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任

本年度はじめての全校朝会を行いました。どの学年も静かに整列することができました。
 

◎ 校長先生のお話

今日は、「はじめの一歩」についてお話しします。

春は、木々に新しい芽が出てくる季節です。校庭の桜の木を見てください。小さなつぼみから、きれいな花が咲きました。でも、桜の木も最初は小さな種から育ったのです。

みなさんも同じです。何かを始めるときは、誰でも最初は上手くできません。でも、毎日少しずつ頑張ると、できることがどんどん増えていきます。

一年生のみなさんは、ランドセルを背負って学校に来るようになりました。二年生以上のみなさんは、新しい教科書を手にして勉強を始めました。

「はじめの一歩」を踏み出すのは勇気がいることです。でも、その一歩を踏み出したみなさんは、とても素晴らしいです。

この春、みんなで新しいことに挑戦しましょう。友だちと仲良くすること、給食をしっかり食べること、掃除を丁寧にすること。どんな小さなことでも、一生懸命取り組めば、必ず成長できます。

みなさんの「はじめの一歩」を、先生たちは応援しています。一緒に楽しい学校生活を作っていきましょう。
◎ 村瀬先生のお話
 4月の生活目標「学校のきまりを守りましょう」
 たくさんの人が生活するので、きまりがあります。きまりを守ると、みんなが楽しく安全に過ごすことができます。特に次の3つのことに気を付けていきましょう。
 ・チャイムを守りましょう。
 ・廊下は静かに歩きましょう。
 ・あいさつを元気にしましょう。


09:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/21

前期委員長・学級委員認証式

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任

前期の各委員会の委員長学級委員の認証を行いました。自分の役割に誇りをもち、仲間と協力しながら、よりよい学校づくりに取り組んでくれることを期待しています。

 
09:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/18

本日の給食(4/18)

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任


ごはん 牛乳

なのはなコロッケ

はるキャベツのあえもの

さくらのすましじる


12:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/18

なかよしタイム

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任

本校では、学年をこえて仲よくなることを大切にして、「なかよしタイム」に取り組んでいます。

今年度最初の活動では、なかよし班のメンバーが集まり、顔合わせをしました。

まずはみんなで自己紹介と写真撮影。そのあと、班のめあてや、あそびの内容について話し合いました。

6年生のリーダーがやさしく声をかけながら進めてくれたおかげで、だんだんと緊張もとけて、あちこちに笑顔が見られるようになりました。

これからいろいろな活動をとおして、みんなでなかよく、楽しい時間をすごしていきましょう。

 
 
10:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/18

スクールガード発足式

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任

本年度のスクールガード発足式を行いました。本校児童の安全な登下校のために、スクールガードの皆様が活動してくださっています。発足式では、PTA会長よりご挨拶をいただいた後、スクールガードの皆様一人一人に自己紹介をしていただきました。最後に児童会長によるお礼の言葉がありました。子どもたちも、安全な登下校への意識を高める良い機会となりました、本年度も、スクールガードの皆様、よろしくお願いいたします。

 
 
09:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/17

委員会活動

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任

新しい委員会活動が始まりました。5年生にとっては初めての委員会活動です。各委員会でめあてや活動計画を話し合いました。その後、早速常時活動に取り組んでいました。異学年で協力する貴重な機会です。子どもたちの責任感と協調性を育む大切な活動でもあります。これからの活躍を期待しています。

  
 


16:00 | 投票する | 投票数(2) | コメント(0)
2025/04/17

代表委員会

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任

児童会役員と3年生以上の各学年から選ばれた学級委員たちが一堂に会し、代表委員会が昼放課に開催されました。

今日は、4月25日(金)に行われる一年生を迎える会を中心に話し合いが行われました。

 
13:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/17

本日の給食(4/17)

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任


ごはん 牛乳

ちくわのいそべあげ

いんげんのあえもの

たまねぎのみそしる


12:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/17

6年生 全国学力学習状況調査

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任
児童の学力や学習状況を把握し、今後の指導や学習環境の改善に役立てるため、全国学力・学習状況調査に取り組みました。今年度は国語と算数と理科を実施しました。子どもたちは、問題に一生懸命に取り組んでいました。結果は分析し、授業づくりや学びの充実に生かしていきます。

09:34 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/17

3年生 生き物観察

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任
3年生が中庭や運動場で生き物観察を行いました。昆虫や草花の様子をじっくり観察し、季節の変化や生き物の特徴に気づくことができました。自然に親しむ楽しい学びの時間となりました。
 
 
09:01 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/17

1年生に遊具の遊び方を教える会

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任
4年生の児童が主体となって、1年生に遊具の使い方を教える交流会を開きました。4年生がグループに分かれて運動場の遊具の遊び方や注意点を丁寧に説明しました。その後は、4年生が1年生に寄り添いながら一緒に楽しく遊びました。1年生にとっては遊具への理解が深まる貴重な時間となり、4年生にとっては下級生と関わる中で自らの成長を実感する機会となりました。異学年の温かなふれ合いが感じられる、心あたたまるひとときでした。
 
 
09:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/16

本日の給食(4/16)

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任


ごはん 牛乳

あつやきたまご

わふうポトフ

こんぶあえ


12:03 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/16

学級写真を撮影しました②

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任
本日、各学級の集合写真を撮影しました。新年度のスタートにふさわしい、明るく元気な笑顔がたくさん見られました。これらの写真は、学校生活の大切な思い出として記録されるとともに、子どもたちの成長の一場面でもあります。
 

09:36 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/04/16

学級写真を撮影しました①

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任
本日、各学級の集合写真を撮影しました。新年度のスタートにふさわしい、明るく元気な笑顔がたくさん見られました。これらの写真は、学校生活の大切な思い出として記録されるとともに、子どもたちの成長の一場面でもあります。
 
 
09:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/15

給食風景

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任

子どもたちが毎日の楽しみにしている給食です。食事中は友達と会話を楽しみながら、にこにこ笑顔で食べる姿が見られます。「いただきます」「ごちそうさま」のあいさつも大切にし、食べ物や作ってくれた人への感謝の気持ちを育んでいます。給食は、子どもたちの心と体を育てる大切な時間です。

 
 
 
13:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/15

本日の給食(4/15)

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任


ごはん 牛乳

とりにくのあまからやき

きんぴらごぼう

いかしんじょうじる


12:00 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/14

第1回PTA委員会

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任

第1回PTA委員会を行いました。PTA会長のあいさつの後、令和6年度の活動報告や会計報告などを行いました。令和7年度の新役員・委員の承認の後、今年度の活動計画案や予算案などの議案がすべて承認されました。委員会で承認された議案は、4月22日(火)のPTA総会で報告されます。 

令和6年度役員・委員の皆様、一年間PTA活動をリードしていただき、ありがとうございました。そして、令和7年度役員・委員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

 
 
14:30 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/14

本日の給食(4/14)

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任


ごはん 牛乳

はるまき

バンバンジー

ちゅうかスープ


11:02 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/11

本日の給食(4/11)

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任


チキンカレーライス(むぎごはん) 牛乳

フランクフルト

ふくじんあえ

いちごクレープ


13:28 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/10

本日の給食(4/10)

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任


せきはん(ごましお) 牛乳

てりやきハンバーグ

こまつなのあえもの

ふのすましじる


12:20 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/10

給食開始

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任

本日より給食が開始しました。一年生は最初の小学校での給食。初めての給食に戸惑いながらも、給食当番の児童が先生の指示に従って配膳を進めていました。みんなで協力して準備をし、おいしくいただくことができました。



12:10 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/10

通学団会

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任

今年度初めての通学団会を通学団ごとに行いました。安全に登下校するために、大切なルールやマナーをみんなで確認しました。特に新一年生が在籍する班では、新一年生が安心して登下校できるよう、並び方や歩き速度、出発時刻等の確認し、班長や上級生の児童が優しくサポートする姿が見られました。



10:50 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/04/10

新学期スタート

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任
本格的に学校生活が始まりました。元気いっぱいに登校する子どもたちの笑顔が、校舎にあふれています。新しい学年での生活に、期待と少しの緊張が入り交じった様子も見られました。今日から給食や清掃活動もスタートし、各学級で学校や学級でのルールを確認しました。清掃では、友達と協力して活動し、みんなが気持ちよく過ごせる環境をつくっています。


09:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/04/09

前期児童会役員認証式

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任

始業式の後に前期児童会役員の認証式を行いました。これからの学校生活をよりよいものにするため、リーダーとしての役割を果たしてくれることでしょう。


12:00 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/04/09

着任式・始業式

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任

令和7年度がスタートしました。昨日27名の新入生を迎え、全校児童128名となりました。本年度も本校の学校教育にご支援・ご協力をよろしくお願いします。

着任式では、あらたに5名の転入職員を迎え、一人一人が自己紹介を行いました。

始業式では、校長先生から担任発表があり、

「あいさつを大切にする」「目標をもつ」「友だちを大切にする」を心にとめながら、みんなで素晴らしい学校生活を作っていきましょうと話がありました。



11:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/08

令和7年度入学式

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任

新一年生を迎え、入学式を行いました。子どもたちは、少し緊張した様子でしたが、式が進むにつれて笑顔も見られるようになりました。


校長先生は式辞の中で、

「友だちとなかよくし、一緒に遊んだり、優しい気持ちでお話をしたりしましょう。」

「あいさつを元気よく大きな声で自分からしましょう。また、名前を呼ばれたら、大きな声で「はい」と返事をしましょう」

「少しずつで構わないので、自分のことは、自分でできるようにしましょう」

と話しました。

1年生の児童は、担任の先生から名前を呼ばれ、元気いっぱいに返事をすることができました。新たな学校生活への期待が膨らんだことでしょう。新1年生のみなさん、ようこそ、宝小学校へ。


12:59 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2025/04/02

緊急時対応研修会

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任

児童の安全を第一に考え、アナフィラキシーや怪我などの緊急性のある状態のときの救急対応の手順を確認し、迅速かつ適切に対応できるように実践的な訓練を行いました。万が一の事態にも落ち着いて対応できるよう、今後も継続して体制の強化に努めてまいります。

 


13:54 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2025/04/01

令和7年度に向けて

Tweet ThisSend to Facebook | by 主任
いよいよ令和7年度がスタートします。今年度も、子どもたち一人ひとりの笑顔と成長のために、教職員一同、力を合わせて教育活動に取り組んでまいります。保護者の皆様、地域の皆様には、引き続き本校の教育活動に温かなご理解とご協力を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。


06:51 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0) | 今日の出来事