RSS

RSS取得先が登録されていません。

日誌

令和6年度
12345
2025/03/24

教室移動

| by 主任
来年度の進級に向けて、全学年で教室移動を行いました。最初に5年生が、各教室へ机や椅子を運んで人数調整をしました。その後、5年生から順に荷物を新しい教室へ移動しました。1年生は教室が2階に変わり、見晴らしのよい景色にとてもうれしそうな様子でした。進級への期待が高まる一日となりました。
その後、新しい教室で担任から修了証(通知表)が一人一人の児童に渡され、一年間のがんばりを称えました。ぜひご家庭でも、お子様の一年間の歩みを振り返り、そのがんばりをたくさん認め、励ましていただければ幸いです。

 
         


10:00 | 今日の出来事
2025/03/24

生徒指導担当の先生のお話

| by 主任
生徒指導担当の先生から、春休みの生活についてお話がありました。
充実した春休みにするために、
・次の学年に向けて、心と体の準備をしておきましょう。

交通安全やけがに気を付け、自分の命を大切にしましょう。
・わくわくした気持ちを持ち続けましょう。

4月9日の始業式には、みなさんの元気な姿に会えることを楽しみにしています。


09:18 | 今日の出来事
2025/03/24

修了式式辞

| by 主任
 今、代表の人に修了証を渡しました。この修了証は、「みなさん一人一人が、この一年間、勉強や運動、係や委員会の仕事などにしっかり取り組み、学年の学習を終えることができたので、次の学年に進むことができますよ」ということを証明するものです。みなさん、本当によくがんばりました。進級おめでとうございます。
 このあと、教室で担任の先生から修了証(通知表)が渡されます。私は、みなさん全員の通知表に目を通しました。そこには、一年間でできるようになったこと、努力したことがたくさん書かれていました。一人一人の成長がとても嬉しく、私は心から拍手をおくりたいと思います。
 みなさんは、この一年で大きく成長しました。身長が伸びたり、体力がついたりしただけではなく、「前はできなかったことができるようになった」「分からなかったことが分かるようになった」という経験もたくさんあったと思います。
 今日は、自分のがんばりをしっかり振り返る日にしてください。そして、おうちの人と一緒に「こんなことができるようになったよ」「こんなことをがんばったよ」と話をしてみましょう。そして、「一年間、支えてくれてありがとう」と、感謝の気持ちをぜひ伝えてみてください。きっと、おうちの人も、みなさんの成長をとても喜んでくれると思います。
 先週の水曜日には、6年生22人が宝小学校を立派に卒業していきました。その姿はとてもかっこよく、心に残るものでした。みなさんは卒業式に出ることはできませんでしたが、5年生が前の日に会場の準備や教室の飾りつけなどをがんばってくれたおかげで、6年生は気持ちよく旅立つことができました。5年生のみなさん、本当にありがとうございました。これからは、学校のリーダーとして、さらに活やくしてくれることを楽しみにしています。
 4月から、みなさんはひとつ上の学年に進みます。春休みの間に、心と体の準備をして、元気いっぱいで新しい学年を迎えましょう。交通事故やけがには十分気をつけて、安全に過ごしてください。
 それでは、4月9日の始業式に、みなさんの元気な笑顔に会えるのを楽しみにしています。


09:10 | 今日の出来事
2025/03/24

令和6年度修了式

| by 主任
令和6年度の修了式を行いました。各学年の代表児童が、校長先生から修了証を受け取り、一年間の学びと成長を振り返る大切な時間となりました。
この一年間、子どもたちは授業や行事、日々の学校生活を通して、多くのことを学び、心も体も大きく成長しました。特に学校行事や日々の活動では、友だちと力を合わせて取り組む中で、やり遂げる喜びや達成感を味わうことができました。こうした経験が、子どもたち一人ひとりの自信につながっていることと思います。
このように充実した一年を過ごすことができたのは、保護者の皆様、地域の皆様の温かいご支援・ご協力のおかげです。心より感謝申し上げます。来年度も、本校の教育活動に対し、変わらぬご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

 
 
09:00 | 今日の出来事
2025/03/21

本日の給食(3/21)

| by 主任


ご飯 牛乳
白身魚の揚げ照り
青菜和え
かき玉汁
プリン
12:00 | 今日の出来事
2025/03/19

第53回卒業式

| by 主任
春らしい穏やかな陽射しのもと、第53回卒業式を執り行いました。卒業生は、一歩一歩をかみしめるように堂々と入場し、式の間も真剣な表情で臨み、退場する姿は晴れやかで、門出にふさわしいものでした。
式辞の中で校長先生は、
「これまでの成長を温かく見守り、支え、励まし続けてくださったご家族、地域の皆様、先生方への感謝の気持ちを忘れずにいてください」
「これからも努力を惜しまず、夢や希望を持ち続け、未来に向かって一歩ずつ前へと進んでください」
と卒業生にエールを送りました。
「別れの言葉」では、卒業生が6年間の思い出や感謝の気持ちを言葉にし、聞く人の心を打ちました。最後に「旅立ちの日に」を合唱し、感謝と決意を込めた歌声が体育館に響き渡りました。その美しいハーモニーに、多くの人が心を動かされました。
保護者の皆様、6年間にわたり本校の教育活動にご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございました。卒業生の皆さんのこれからの活躍を心より願っています。

 
 
 
 
 
 

09:45 | 今日の出来事
2025/03/18

卒業式前日準備

| by 主任
卒業式にむけての前日準備を行いました。5年生の児童が各担当に分かれ、体育館の椅子並べや6年生の教室の飾り付けなど、心を込めて準備しました。体育館では座席の配置を工夫しながら丁寧に並べ、6年生の教室では「ありがとう」の気持ちを込めた飾り付けを完成させました。5年生同士で声を掛け合いながら、一生懸命取り組む姿が印象的でした。5年生のがんばりで立派な会場が整い、明日の卒業式が素晴らしいものになることでしょう。6年生の卒業後は、いよいよ最高学年としての新たな一歩を踏み出す5年生。今日の経験を生かし、学校のリーダーとして活躍してくれることを期待しています。

 
 
  
 
14:23 | 今日の出来事
2025/03/18

本日の給食(3/18)

| by 主任


赤飯(ごま塩) 牛乳
鶏肉の唐揚げ
春キャベツの和え物
春のすまし汁
お祝いケーキ
12:00 | 今日の出来事
2025/03/18

6年修了式

| by 主任
卒業式を明日に控えた6年生の修了式を行いました。6年生は、この一年間の締めくくりとなる式に、堂々とした態度で臨みました。代表児童が校長先生から修了証を受け取り、小学校での最後の学びを終え、新たな一歩を踏み出す準備が整ったことを実感しているようでした。
この一年間、最高学年としての自覚をもち、学校のリーダーとして下級生を引っ張りながら、さまざまな経験を積んできました。行事や日々の学習、仲間との協力を通して、一人一人が自分の役割を果たし、大きく成長した姿が見られました。
明日の卒業式では、小学校生活の集大成として、6年間の成長を感じさせる立派な姿を見せてくれることと思います。一人一人が自信をもって次のステージへと進めることを願っています。

 

09:09 | 今日の出来事
2025/03/17

本日の給食(3/17)

| by 主任


ご飯 牛乳
豚肉の生姜炒め
ジャガイモの煮物
花野菜の和え物
きよみオレンジ
12:05 | 今日の出来事
12345