今日の町たんけんは「北コース」です。

北門を出て、美和郵便局へ向かいます。この道は持久走大会で走ったことのある道です。田植えの始まった田んぼには小さなおたまじゃくしがいっぱいでした。
郵便局を過ぎたら、先日苗植えをしたサツマイモ畑の横を通りました。横に寝かして植えた苗がぴ~んと立ち上がっていました。元気に育っていて安心しました。

<<中央公民館前>> <<福祉センター>>

<<用水にたくさんのカメと大きな鯉を発見!!>>
市役所や中央公民館の前を通り、福祉センターへ向かいます。「来たことある~」「子育て支援センターであそんだことある~」みんな,小さいころ、予防接種や乳幼児検診でお世話になったとろですね。
文化の杜をいったん通り過ぎ、給食センター建設予定地へ行きました。まだプールを壊したばっかりというような状態でしたが、ここに立派な給食センターができるそうです。完成はいつかなぁ。

<<文化の杜で遊びました>>

<<広い芝生広場で走り回ったり、転がったり、いっぱい汗をかきました>>
これまでの3回の町たんけんでは、道路の歩き方がとても上手になったし、集合や整列もとても上手にできるようになりました。でも、あいさつが・・・今日は出会う方々に気持ちのいいあいさつができるといいね、と話してから出発しました。今日のたんけんの間中、遠くを自転車で行く方にも「こんにちはぁ」。おたまじゃくしにも「こんにちはぁ」。工事をしている方にも「こんにちはぁ」。たくさんの方々や生き物(!?)に、大きな声で気持ちのよいあいさつをすることができました。その姿を見て、美和小の2年生は素直で一生懸命な子がたくさんだなぁ。こんなことを思いました。