このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
カウンタ
COUNTER
学校基本情報
あま市立美和小学校
あま市木田小島55番地
TEL:052-444-1047
メニュー
R7 今日の美和小
R7 下校時刻のお知らせ
美和小PTA
R7 みーわんフェスチラシ
令和7年度 読み聞かせ記録
令和6年度 読み聞かせ記録
令和5年度 読み聞かせ記録
令和4年度読み聞かせ記録
R6 みーわんフェスの様子
非常時における下校について
R7 県民の日学校ホリデーについて
R7 ラーケーションの日について
日課表
年間行事計画
県立中高一貫校説明会、国際バカロレア教育推進イベント
熱中症防止に向けた知事からのメッセージ
愛知県子ども・若者意見反映ワークショップチラシ
児童生徒の自殺予防に向けて
学校の位置
学校の概況
学校教育目標
学級数・児童数
美和小いじめ防止基本方針
「みーわん」とは
学校沿革史
情報モラルBOXリンク
学校評価
特色ある学校づくり
今日の美和小(~R6)
R6 今日の美和小
R5 今日の美和小
R4 今日の美和小
R3 今日の美和小
R3 野外活動
R2年度学年のページ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
読み聞かせ(~R4)
読み聞かせボランティアR3
読み聞かせボランティア R2
読み聞かせボランティア R1
家庭学習支援サイト
日誌
新規日誌158
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/07/18
みーわんフェスPR
| by
sho_miwa
8月3日(日)に行うPTA主催「みーわんフェス」のPRに、副会長のお二人が来てくださいました。時間、内容については本ホームページの「美和小PTA」にチラシを掲載しておりますので、ご覧になって親子でお越しください。
16:24
2025/07/18
4年2組 図画工作の時間
| by
sho_miwa
くぎや板で作った作品を、みんなで鑑賞する時間でした。さまざまな工夫がされ、使い道もさまざまな作品に驚きながら楽しんでいました。
16:18
2025/07/18
5年1組 学活の時間
| by
sho_miwa
タブレットを使い、これまで学習したことを各教科復習するアプリが入っています。集中して取り組んでいました。
16:16
2025/07/18
5年2組 図画工作の時間
| by
sho_miwa
野外活動の様子を絵にしました。今日はみんなで作品のよいところを鑑賞する時間です。
16:12
2025/07/18
6年2組 学活の時間
| by
sho_miwa
世の中にないメニューを考え、みんなでどれがおいしそうなのか考えていました。
16:10
2025/07/18
6年1組 学活の時間
| by
sho_miwa
レクリエーションを行っていました。教室の床に9個のマスをテープで作り、鬼ごっこをして楽しんでいました。
16:07
2025/07/18
4年1組 音楽の時間
| by
sho_miwa
夏休みの課題になっている曲を演奏していました。家庭でも上手に演奏できるといいです。ぜひ聞いてあげてください。
15:15
2025/07/18
通学班会議
| by
sho_miwa
本日、通学班会議を行いました。班長・副班長さんを中心に4月から7月の通学の様子を振り返り、危険な様子はなかったかの反省を行いました。また、集合場所や集合時間の確認を行い、今後に向けての話し合いを行いました。いつも安全にみんなを連れてきてくれている、班長さん、副班長さん。ありがとうございます。
09:34
2025/07/18
夏休み前朝礼
| by
sho_miwa
校長先生からは夏休みに守ってほしいことについてお話がありました。元気に9月を迎えられるようにしてほしいです。
表彰では、歯の健康優良児童が6年生から2名、あま市口腔保健賞が各クラスから表彰されました。
最後に生活についてお話があり、美和小の児童として地域でマナーを守って生活するようにお話がありました。
楽しく夏休みを過ごすには、遊びも含めて計画を立てること、ルールを守ること、命を大切にすることが必要ですね。
09:08
2025/07/17
PTA研修会 防災教室
| by
sho_miwa
PTAボランティアの方が講師を務め、HUGを使った防災教室を行いました。11名の方が参加され、避難所に集まる人をどこに配置するかを考えるカードゲームです。避難される方さまざまで、ペットを連れてくる人、マスコミ、政府の要人等も避難所へ来ます。どう対処するかを運営側に立って考え、自らが避難したときにどうすべきかを考える貴重な機会となりました。
9月10日(予備日9月11日)には6年生が同様の授業を行います。ご都合のつく保護者の方はぜひご参加ください。参加方法については、明日のみーわんず通信でお知らせいたします。
11:21
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project