日誌

新規日誌158
12345
2025/10/31new

ミワリンピック総練習(5・6年)学年種目

Tweet ThisSend to Facebook | by sho_miwa
 5・6年生は、障害物競走や全員リレーの練習を行いました。自分の走順や種目内容、距離などを確認して競技を行いました。みんなが全力で練習することで、公平かつ安全に競技を行うためにルール確認が必要な場面も出てきたので、これから本番に向けて担任を中心によりよくしていければと思います。

14:00
2025/10/31new

ミワリンピック総練習(1年~4年)学年種目練習

Tweet ThisSend to Facebook | by sho_miwa
 1年生から4年生までは、学年種目の入退場を中心に学年種目の練習を行いました。5・6年生の各委員会が器具の配置やラインの消し書きなど、自分の仕事の確認をしました。

13:40
2025/10/31new

ミワリンピック総練習~開会式~

Tweet ThisSend to Facebook | by sho_miwa
 児童会執行委員を中心に、赤白それぞれの応援団長やミニリーダー、体育委員を中心に開会式の練習を行いました。入退場はミニリーダーが中心となって、行進や整列の声掛けを行ってくれました。まだまだ練習不足な面も見られましたが、本番に向けて意識を高めていければと思います。




13:30
2025/10/30new

2年生 農業クラブの方へ芋ほりのお礼

Tweet ThisSend to Facebook | by sho_miwa
 本日、芋の苗植えや芋ほりでお世話になった農業クラブの代表の方をお招きし、2年生の代表児童がお礼の気持ちを伝えました。「固い土をスコップでほぐしてくださってありがとうございました。」「芋を大学芋にして美味しくいただきました。」という感謝の言葉とともに、みんなで制作したお手紙帳をお渡ししました。今後もこのような食にかかわる活動を通して、美味しく食べる意識を高めていきたいと思います。

13:48
2025/10/30new

3・4年生 ミワリンピック練習

Tweet ThisSend to Facebook | by sho_miwa
 3・4年生はミワリンピックのダンスの練習を行っていました。今日から、各組の色が異なるフラッグを持っての練習でした。フラッグを振るバシッという音がそろうととてもかっこよかったです。本番に向けて、これからさらに一体感を高めてもらいたいと思います。

11:20
2025/10/30new

2年2組 音楽の時間

Tweet ThisSend to Facebook | by sho_miwa
 2年2組は音楽の時間でした。鍵盤ハーモニカを使って、曲の演奏練習を行っていました。鍵盤を押さえる指を意識して練習ができている児童がたくさんいました。

11:18
2025/10/30new

2年1組 ポンポン作り

Tweet ThisSend to Facebook | by sho_miwa
 2年1組は、ミワリンピックのダンスで使用するポンポンを作っていました。赤と銀のポンポンをきれいに見えるように工夫していました。ポンポンを持って踊るのが今から楽しみですね。


11:16
2025/10/30new

1年1組 生活科の時間

Tweet ThisSend to Facebook | by sho_miwa
 1年1組は生活科の時間でした。秋の自然のものを使って遊ぶおもちゃを考える活動を行っていました。楽しいおもちゃを考えることはできるかな?

11:13
2025/10/30new

1年2組 生活科の時間

Tweet ThisSend to Facebook | by sho_miwa
 1年2組は生活科の時間でした。秋の見つけたものでおもちゃを作る活動を行っていました。グループで話し合って、楽しいおもちゃを作ることができるかな?


11:10
2025/10/29

6年生 入退場の練習

Tweet ThisSend to Facebook | by sho_miwa
美和小学校のリーダーとして、入退場の仕方を確認していました。午後から1年生に教えるため、各自がしっかりと把握しようと頑張っていました。さすが、リーダーです。


12:44
12345