5月29日・30日に愛知県美浜少年自然の家に野外教育活動に出かけました。
あいにくの雨ですが、晴れることを祈り、てるてる坊主もたくさん作りました。
~1日目~
大きな荷物を持って、元気に登校してきました。
雨が降っていたため、体育館で出発式を行いました。

「雨だから学べることもある。」という校長先生のお話を聞いて、バスに乗り込みました。

バスでは、1組2組それぞれで大いに盛り上がり、

あっという間に愛知県美浜少年自然の家に着きました。
着いて早速、職員の方にルールを聞き、

ベットメイキングを自分たちでしました。

お昼はお家の方に作ってもらってお弁当を食べて、

小雨の降る中、浜辺遊びをしました。


海風を感じたり、波しぶきを浴びたり、砂を掘ったり、楽しく過ごしました。

施設に帰ってきて、五七五の俳句で感想を書きました。


続いて、学校でも練習してきた飯ごう炊飯でした。
調理係とかまど係に分かれて、おいしいカレーを目指して、協力して作りました。




かまどで作るのは熱くて大変そうですが、どの班もおいしく作れたようでした。
飯ごう炊飯が終わり、すぐに野外教育活動のメインイベントのキャンプファイヤー!・・・
の予定ですが、雨があがらずキャンドルファイヤーを行いました。

火の神からキャンドルに点火!


スタンツの披露!(レベルの高い、面白いものばかりでした。)

なぞの仮面も登場し、

途中のゲームでも大盛り上がり!(先生も一緒に!笑)
さっとお風呂に入り、夜食を食べながら1日目の反省会をしました。


(夜はなかなか寝られなかったり、秘密の話をしていたそうです。)
~2日目~
朝は自分たちで起きて、歯みがきや準備をして、

他の学校の人と一緒にラジオ体操をしました。

朝食は楽しみにしていたバイキング!みんなモリモリ食べていました。

まだ来たばかりのような気がしますが、そうじや整理整頓をして退出の準備。


2日目は雨が上がり、ウォークラリーが無事にできました。

最後は2日間の思い出をかいて、


学校に帰ってきました。

雨でできなかったイベントもありましたが、協力することの大切さを学ぶことができ、楽しい思い出もたくさんでき、とてもよかったと思います。