5月1・2日で、修学旅行に行きました。 GWの平日の2日間ということもあり、少し混雑していましたが、充実した2日間になりました。
1日目は、京都へ出かけました。
たくさんの歴史的建造物を自分の目で見て感じ、学ぶことができました。
・三十三間堂
自分の会いたい人の顔があるか探していました。

・清水寺
ここでは昼食にカレーライスを食べ、友達とお土産を買う時間を設けました。


・二条城
うぐいす張りの廊下を体験し、驚いている様子でした。

・大徳寺大仙院
ここでは、座禅と抹茶の体験をさせていただきました。


・鹿苑寺(金閣)
金色に輝く金閣に「すごい!」と感動している子もたくさんいました。

その後旅館でのおいしい夕食をいただき、友禅染体験をさせていただきました。
初めて体験する子も多く、熱心に取り組む様子が見られました。

1日目はたくさんの見学地を回り、友達との思い出も増え、2日目を楽しみに就寝しました。
2日目は宇治の平等院へ行き、その後奈良へ向かいました。
・平等院
身近な10円玉の模様になっていることもあり、興味津々に見学する様子が見られました。

・東大寺
実際に東大寺の大仏を見ると、迫力があり、圧倒されている様子でした。

・奈良公園
ここでは、昼食場所まで班別行動でした。たくさんの鹿を見て驚いていました。

・法隆寺
ガイドさんが話してくださる豆知識に聞き入っていました。

事前学習していたこともあり、子どもたちは興味・関心をもって見学することができたと思います。
また、友達との思い出が増えただけでなく、6年生として、「時を守り、場を清め、礼を正す」という気持ちがより強くなったかなと思います。
今後の学校生活でも、一人ひとりが自覚をもち、最高学年として活躍してくれることを期待しています。