日誌

2年生(H29年度)
1234
2017/12/01

マラソン大会

| by s_miwa
マラソン大会。みんな、自分の目標をもって、力いっぱい走りました。

女子の部


男子の部

「途中、苦しくなって何度も止まりそうになったけど、道でたくさんの人が応援してくれたからがんばれた!」
走った後に子どもたちが教えてくれました。応援の力って、すごいです。どの子も最後までがんばって走ることができました。順位はどうであれ、途中で投げ出さなかった自分、力いっぱいがんばれた自分に、自信がもてたと思います。
寒い中、たくさんの方々に来ていただき、ありがとうございました。
00:00
2017/11/27

町探検2

| by s_miwa
11月27・28日。学校の近くにある公共施設へ見学に行きました。
<<あま市役所>>

いくつもの「課」に分かれていて、それぞれ違うお仕事をしていることがわかりました。


市長さんともお話することができました。


市役所の中ではとてもたくさんの人がお仕事をしていました。とても静かでした。
見学の最後には、あま市のことや市役所のこについて、画像を使ってていねいに教えていただきました。

<<すみれの里>>

お年寄りが集まって楽しく過ごせるお部屋がたくさんありました。
館内の階段は、一段一段が低くて幅が広く、じゅうたんも敷いてあるので、安心して上り下りをすることができました。また、手すりが2本平行して設置してあったのが珍しいと思いました。これも、お年寄りが安心して安全に利用できるための工夫だと教えていただきました。

<<保健センター>>
 
小学校に入学する前の幼児さんや、大人の人が健診を受ける場所です。広い調理室もありました。そこで栄養の勉強もするそうです。

<<文化の杜・美和図書館>>

美和図書館にある本は11万8千冊!!このカウンターで貸し出しを行っています。


読みたい本をコンピューターで検索できます。本がある場所をわかりやすく教えてくれます。
普段は入ることのできない本の倉庫にも入らせていただきました。背の高い本棚がずらっと並んでいました。

<<文化の杜・美和文化会館>>
  
天井の高いホワイエを通って大ホールに向かいます。
舞台装置を操作させていただきました。舞台袖のモニターで舞台上や観客席を見ることができます。大ホールには700人ものお客さんが入ると聞いて驚きました。

今回の町探検を行うにあたり、各施設の方々には、無理なお願いを聞いていただきありがとうございました。また、お仕事中にも関わらず、子どもたちの質問に答えるための資料を用意してくださったり、ていねいな解説をしてくださったりと、大変感謝しております。
この地区には、このような立派な施設があり、そこでお仕事をしている方々のおかげで、私たちの暮らしが安心で豊かなものになっているのだということがわかりました。もっと積極的に、そして、大切に利用していきたいと思います。
22:55
2017/11/08

校外学習

| by s_miwa
 校外学習で南知多ビーチランドへ行ってきました。お家の方には、持ち物の準備、また、早朝よりお弁当の用意をしていただき、ありがとうございました。
 楽しみにしていたこの日はあいにくの雨。しかし、その雨のせいか、お客さんが少なく、たっぷりと動物たちと触れ合うことができました。
 
<<イルカ&アシカショー>>
 トレーナーさんが出す指示をしっかり見て、ジャンプしたり、回ったり、泳いだりと迫力のあるショーを目の前で見て、しっかり水もかけてもらいました。

 
<<ペンギンのえさやり>>
 ペンギンは、魚を頭から丸のみすることを教えていただきました。魚のしっぽを持って、まっすぐに落とすようにしてえさをやります。


<<アザラシにタッチ>>
 毛がたくさん生えていました。おとなしくてかわいかったです。このアザラシはにっこり笑うんですよ。


<<イルカにタッチ>>
 イルカと握手をするようにひれを触りました。硬いゴムのような感触でした。


<<アシカにタッチ>>
 つるつるしているのかと思っていましたが、アシカの体にも毛がびっしりと生えていました。こんなに近づいちゃって、ちょっとこわい・・・。

  
<<バックヤードツアー>>
水族館の裏側を見学しました。マイナス27度にもなる冷凍庫の中に入れてもらいました。ここで1週間分の餌となる魚を保管するんだそうです。金属探知機を通して、釣り針を誤って食べないようにしていると聞き、驚きました。


1歳にもなっていないウミガメの赤ちゃんも触らせてもらいました。

 
<<おさかなふれあい館>>
真鯛にえさをやったり、サメ、ウニ、ヒトデ・・・いろいろな生き物を触ってみました。サメを触るときには、かみつかれるんじゃないかとどきどきしました。


<<大水槽>>
2万匹のイワシの大群が、いろいろな形になり、とてもきれいでした。国語で勉強した『スイミー』を思い出しました。


校外学習を終え、子どもたちの様子はどうだったかと反省をしてみると、「時間を守る」「ごみの始末をする」「あいさつをする」「友だちとなかよく行動する」がよくできていたと思います。これは、校内に掲示してある「時を守り 場を清め 礼を正す」この言葉通りの行動です。言われなくても、大人が見ていなくても、自然と身についている子どもたちの姿に感心しました。
08:58
2017/11/07

ランニングタイム

| by s_miwa
 11月30日の持久走大会に向け、今日からランニングタイムが始まりました。「やったぁ!がんばるぞ」と声をあげて喜んでいる子もいれば、持久走と聞いただけで表情がくもってしまう子も少なくありません。長く走り続けることはだれもがしんどいことです。いやだな、いやだな、と思いながら走っていてもますますいやになるばかりです。だから、
「昨日よりも楽に走ることができた」
「昨日よりも長く走ることができた」
「昨日よりも速く走ることができた」
「一度も歩かずに走り続けることができた」
「一日も休まないでランニングタイムに参加できた」
など、小さくてもいいから、自分なりの目標をもって取り組もうと、子どもたちに伝えました。
  
 苦しいことから逃げないで、自分が今できることを精いっぱいやる、そんな子になってほしいと願っています。応援、お願いいたします。
23:09
2017/10/31

おもちゃまつり

| by s_miwa
 1学期の生活科「つくってあそぼう」ではいろいろなおもちゃをつくって遊びました。2学期は、グループでおもちゃ屋さんを開き、お客さんをまねいて「おもちゃまつり」を開催します。例年、お客さんは1年生でしたが、今年度より、美和小学校も保幼小連携活動をすすめることとなり、ちょうどよい機会ですので、木田幼稚園、明和幼稚園の園児さんたちにも来ていただくことにしました。


フリスビーユーフォ―「このユーフォ―を投げて、まとをたくさん倒してね。」

輪ゴムでっぽう「おし~い!!もうちょっとだったねぇ。」

 おもちゃづくりでは、どうやったらお客さんが楽しくできるかを考え、何度も改良を重ねました。また、遊び方を説明するのに、「1年生や園児さんにもわかりやすく説明したほうがいいよね。」と、グループのみんなで原稿を考えました。
 お祭り当日には、呼び込みをしたり、待ち時間が長い時には、待っているお客さんが飽きないように、おもしろいことをして笑わせているお店もありました。途中でおもちゃが壊れてしまったけれど、試行錯誤してどうにか立て直したお店もありました。時間切れのために、並んでいたのに遊べなかったお客さんには、用意した景品だけでも、とお礼の言葉とともにそれを渡すお店もありました。どのお店にも、一生懸命取り組み、一生懸命話し合い、一生懸命考える、そんなすばらしい子どもたちの姿がありました。
 あっという間におもちゃまつりの時間は過ぎ、お客さんを送って、さて、片付け。グループで、学級で、学年で協力して、すぐに体育館が元通り、いえ、それ以上にきれいになりました。ごみを分別すること、小さくして捨てること、こういうことにも気をつけて片づけをすることができました。子どもたちの力はすごいです。
 一つの大きな行事を成功させ、子どもたちの表情はますます自信に満ち溢れています。保護者のみなさまには、材料集め等でご協力いただき、ありがとうございました。
22:54
1234