現在公開されている課題はありません。
キャップアート
甚小オリジナルキャラクター「じんちゃん」
2年の任期で、2022年12月までが第5期です

   【H25年度前期児童会役員制作】
 

学校基本情報

あま市立甚目寺小学校
〒490-1111
愛知県あま市甚目寺寺西40番地
TEL:052-444-0040
FAX:052-444-9640
E-mai:sho_jimokuji@city.ama.ed.jp
ホームページURL:http://www.city.ama.ed.jp/sho_jimokuji/ 

  

   令和7年度 児童数

          5月1日現在

学年人数学級数
76
3
113
3
81
3
96
3
83
3
80
3
特支
43
6
合計
529
24
  ※特支再掲



 

甚小なかよし宣言


朝礼や児童集会で、児童会役員に続いて全校児童が、声に出して確認をしています。この宣言は、平成22年度前期児童会役員が作成しました。各学級や昇降口に掲示しています。
 

あまっ子宣言


あまっ子宣言は、あま市が平成25年に作成しました。甚目寺小学校では、昇降口に掲示しています。
詳しくはこちらあまっ子宣言.pdf
 

携帯サイトアクセス用QRコード

 
携帯電話、スマートフォンから上のQRコードを読み込んでアクセスしてください。
 
甚小日記 >> 記事詳細

2020/09/01

算数の得意な子

| by sho_jimokuji
 算数の得意な子と苦手な子がいます。その大きな違いは、まず問題の意味をイメージできるかどうかです。文章を読みとる力とこれまでの生活体験が大きいです。答えが2/3人と出たときになんかおかしいなと気づくことも大切です。また、簡単にいかないときに、とりあえずできることをやってみようと考えらるかどうかも大切です。煮詰まってじっと固まってしまわないで手を動かせるかどうかです。
 簡単な数字で置きかえて考えたり、たとえばと具体的な場面で考えたり、順番に考えたり、図に描いたり表にしたりする子は算数のできる子です。先生方も授業で工夫をしています。できるだけ具体物を使いながら問題文をイメージしやすくしています。ここに述べたような算数的な見方や手だてを折に触れて身に付けさせています。今日の学習を、すっきりと理解し、いつも使える方法にまで落とし込むことが大切になってきます。
 
12:34