このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
現在公開されている課題はありません。
キャップアート
甚小オリジナルキャラクター「じんちゃん」
2年の任期で、2022年12月までが第5期です
【H25年度前期児童会役員制作】
学校基本情報
あま市立甚目寺小学校
〒490-1111
愛知県あま市甚目寺寺西40番地
TEL:052-444-0040
FAX:052-444-9640
E-mai:
sho_jimokuji@city.ama.ed.jp
ホームページURL:
http://www.city.ama.ed.jp/sho_jimokuji/
令和6年度 児童数
1月7日現在
学年
人数
学級数
1
114
4
2
81
3
3
96
3
4
83
3
5
80
3
6
105
3
特支
37
7
合計
559
26
※特支再掲
メニュー
トップページ
甚小日記
甚小PTA
甚小おやじの会
ブックママ(図書ボランティア)
学校支援ボランティア
スクールガード
教育目標・学校評価・学校紹介
甚小 学校いじめ防止基本方針
台風・地震等における児童の登下校について
あま市特色ある学校づくり推進事業
ESD研究協議会関係
エコキャップアート
甚小にある目標や合言葉
校内点描
甚小なかよし宣言
朝礼や児童集会で、児童会役員に続いて全校児童が、声に出して確認をしています。この宣言は、平成22年度前期児童会役員が作成しました。各学級や昇降口に掲示しています。
あまっ子宣言
あまっ子宣言は、あま市が平成25年に作成しました。甚目寺小学校では、昇降口に掲示しています。
詳しくはこちら
あまっ子宣言.pdf
携帯サイトアクセス用QRコード
携帯電話、スマートフォンから上のQRコードを読み込んでアクセスしてください。
甚小日記
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事・様子
学校・学年行事
児童会
PTA
甚小図書ボランティア(ブックママ)
甚小おやじの会
ユネスコスクール
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/05/08
歯科検診と運動会練習
| by
sho_jimokuji
今日は、年に一度の歯科検診。学校歯科医さんに虫歯があるかどうか、歯肉の状態がどうかを診ていただきました。運動会練習と並行してのあわただしい日課でしたが、落ち着いて検診が受けられました。また、運動会の練習にも力が入ってきました。周りの人と関わりながら活動する低学年の姿に成長を感じます。
【1・2年生】
【3・4年生】
【5・6年生】
13:13
2025/05/08
元気に育て ミニトマト
| by
sho_jimokuji
あいち海部農業協同組合のご協力のもと、2年生がミニトマトの苗を植木ばちと学年園に植えました。「毎日水やりをして、強くするよ」「たくさんミニトマトがなるといいな」「ミニトマトはきらいだけど、これは食べてみたい」今からとても楽しみなようです。
12:40
2025/05/02
運動会に向けて
| by
sho_jimokuji
運動会練習に張り切っていた子どもたちや先生方にとっては、生憎の雨でしたが、体育館でイメージトレーニング、エアー綱引きをしていました。リレーの選手も思いきり走ることはできませんでしたが、高学年を中心にコミュニケーションを取りながら、チームワークを高めていました。
15:27
2025/05/01
運動会に向けて
| by
sho_jimokuji
運動会に向けて体育の時間には、低・中・高学年ごとに練習が始まっています。入学、進級して1か月、新しい仲間と張り切る姿をたくさん目にします。学年の仲間だけでなく異学年との交流も通して、励まし合ったり認め合ったりする力が身に付いていくといいなあと思います。
10:21
2025/02/26
6年児童からのお知らせ
| by
sho_jimokuji
6年生の総合的な学習の時間『甚目寺のハケ広め隊』より以下のようなお願いがありましたのでお知らせします。
~甚目寺のハケ作りは、昭和40年代になんと「生産量 日本一!」(現在は国内生産の8割を占めている)でも、知らない人が多いのでもっと知ってもらいたい、広めたいという思いからハケ作りの歴史等をまとめ、中央昇降口に展示してあります。ぜひ読んで感想を書いてください。~
10:13
2025/02/25
通学団集会
| by
sho_jimokuji
今年度最後の通学団集会では、新団長・副団長を決定し、新1年生の自宅を確認してお迎えに行く児童を決めました。その後、集合場所や集合時刻、並び方を確認しました。全体的に登校時刻が早くなっているので、8:00~8:10の間に登校できるよう調整しています。通学団によっては団員の人数により2つに分かれたり合併したりして編成し直している通学団もあります。ご理解とご協力をお願いします。
12:30
2025/02/21
授業参観・学年懇談会
| by
sho_jimokuji
今年度最後の授業参観・学年懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。子どもたちが張り切って授業に取り組み、集中して1時間の授業が進められるのは、参観される保護者の皆様のご協力のおかげです。マナーアップにご協力いただき、感謝します。
16:16
2025/02/20
委員会活動
| by
sho_jimokuji
6時間目の委員会活動では、5・6年生が協力して最後の委員会活動をしめくくりました。1年間を振り返って来年度につながるような建設的な意見を出し合う委員会や次年度の活動がスムーズにスタートできるようと活動内容をまとめる委員会もありました。みんなが気持ちよく学校生活を送られるように・・・との思いからの活動に感謝します。
15:39
2025/02/19
七宝焼き体験
| by
sho_jimokuji
あま市の伝統工芸品「尾張七宝」。今年の4年生も講師の先生をお招きし、七宝焼体験をしました。事前に選んだ好きな形の素地(銅板)の上に自分のデザインに合わせて釉薬をのせ、窯で焼きつけます。ホセという道具を使って、水分や釉薬の厚みを調整しながら慎重に取り組みました。焼き付けた七宝焼に金具がつくと素敵なキーホルダーが出来上がりました。
12:06
2025/02/18
プログラミングに挑戦
| by
sho_jimokuji
1年生がICT支援員さんと一緒にプログラミングに挑戦しました。画面上のねこのキャラクターを右に、左に、上に、下に、と動かすためにはどんな命令をするとよいのかを考えました。子どもたちの理解力はとても速く、あっという間に簡単なプログラムを作って楽しむことができました。
17:29
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事・様子
学校・学年行事
児童会
PTA
甚小図書ボランティア(ブックママ)
甚小おやじの会
ユネスコスクール
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project