現在公開されている課題はありません。
キャップアート
甚小オリジナルキャラクター「じんちゃん」
2年の任期で、2022年12月までが第5期です

   【H25年度前期児童会役員制作】
 

学校基本情報

あま市立甚目寺小学校
〒490-1111
愛知県あま市甚目寺寺西40番地
TEL:052-444-0040
FAX:052-444-9640
E-mai:sho_jimokuji@city.ama.ed.jp
ホームページURL:http://www.city.ama.ed.jp/sho_jimokuji/ 

  

   令和7年度 児童数

        10月14日現在

学年人数学級数
78
3
111
3
82
3
96
3
83
3
79
3
特支
40
6
合計
529
24
  ※特支再掲



 

甚小なかよし宣言


朝礼や児童集会で、児童会役員に続いて全校児童が、声に出して確認をしています。この宣言は、平成22年度前期児童会役員が作成しました。各学級や昇降口に掲示しています。
 

あまっ子宣言


あまっ子宣言は、あま市が平成25年に作成しました。甚目寺小学校では、昇降口に掲示しています。
詳しくはこちらあまっ子宣言.pdf
 

携帯サイトアクセス用QRコード

 
携帯電話、スマートフォンから上のQRコードを読み込んでアクセスしてください。
 
甚小日記
12345
2025/11/07new

学校運営協議会・学校保健委員会

| by sho_jimokuji
 今日は、第2回の学校運営協議会を開催し、協議事項の他に学校保健委員会を参観していただきました。人の健康や子どもたちの成長に大きな影響を与える「睡眠について」をテーマに児童保健委員会が発表しました。睡眠の大切さを学び、最後はみんなでよい睡眠をとるためのストレッチをして終わりました。ぜひ、ご家庭でも「睡眠」を話題にしてみてください。
  
  
17:16
2025/11/06new

夏から冬へ

| by sho_jimokuji
 校舎南側の緑のカーテンの朝顔やゴーヤがすっかり枯れてしまいました。花壇の花も夏から冬(春)への衣替えです。園芸委員会の児童が、まだまだたくさんの花を咲かせていたマリーゴールドを惜しみながら抜いたり、つるの後始末をしたりしました。しばらく土づくりをして、今度は冬から春にかけての花の苗を植える予定です。
  
  
15:26
2025/11/06new

調理実習

| by sho_jimokuji
 昨日、今日と家庭科室からおいしそうな香りが漂ってきます。6年生が、グループごとに一食分の献立を考え、主菜づくりに挑戦中です。栄養バランスはもちろん、いろどり、家族の好み等も考え、食べる人へ思いを込めて取り組んでいました。学校支援ボランティアのご協力で安全においしくできあがったようです。学んだことを来週のお弁当づくりへとつなげていきます。
  
 
10:40
2025/11/04new

ティーボール

| by sho_jimokuji
 野球やソフトボールによく似たスポーツですが、ピッチャーがいない「ティーボール」。みんなが楽しめる簡単なルールで、チームごとに作戦を立て、アドバイスし合いながらゲームを楽しんでいました。バッターをアウトにするためには、守備側は一列に並んで座らなければなりません。チームワークがものをいうようです。
  
  
14:24
2025/10/30

学校訪問を終えて

| by sho_jimokuji
 今日は1年に一度の学校訪問。朝から多くのお客様(あま市教育委員会等)を迎え、緊張しながらも伸び伸びと学習活動に取り組む子どもたちの姿を見ていただきました。ご指導いただいた内容は、職員で共有し、明日からの教育活動に生かしていきます。
 午後の5年生総合的な学習の時間には、学年が「商業」「工業」「農業」の3つのグループに分かれて活動していました。農業班は、サツマイモの収穫をし、豊作に驚いていました。
  
  
15:18
2025/10/29

中学生職場体験

| by sho_jimokuji
 昨日から2日間、甚目寺南中学校より6名の生徒が職場体験に来ました。自分たちの小学生時代を思い出しながらの体験になったようです。子どもたちの引っ張りだこで、にぎやかさに圧倒される場面もあったようですが、温かく接してくれました。今後の生き方の糧になることを願っています。
  
  
14:28
2025/10/28

授業公開(10/27)

| by sho_jimokuji
 昨日は、保護者の皆様には「あいさつ運動」「PTA役員会」「授業公開」とご協力いただき、ありがとうございました。授業公開では、おうちの方に見てもらえるといううれしさのあまり、大張り切りな子、そわそわして落ち着かない子、緊張する子・・・、日常とは少し違う姿が見られました。帰宅時には、一斉下校を見守って一緒に通学路を歩いてくださり、ありがとうございました。
  
  
17:07
2025/10/27

中学生職場体験

| by sho_jimokuji
 先週3日間、甚目寺中学校より4人の生徒が職場体験にやってきました。学級に入って授業に参加し、休み時間には子どもたちと元気に触れ合いました。多くの子どもたちが「中学生のお兄さん、お姉さんとおにご(っこ)するの!」と得意げに運動場へと向かっていました。この体験をきっかけに教職の仕事に興味をもってもらえるとうれしいものです。
  
  

09:57
2025/10/23

4年生校外学習

| by sho_jimokuji
 昨日4年生は、ガスエネルギー館とメタウォーター下水道科学館名古屋へ出かけました。工夫された展示を見たり講座を受講したりして環境とエネルギーについて考えるヒントをたくさん学びました。 見学マナーを守って仲間と仲良く学習できたようです。お弁当タイムは、みんながとびきりの笑顔でした。
  
  
14:27
2025/10/20

後期はじめの朝礼

| by sho_jimokuji
 後期が始まって1週間。新しい目標を立てて頑張っている様子がうかがえます。今朝は、読書感想文コンクールの表彰、後期児童会役員・学級委員・代議員の認証をしました。力強い返事には意気込みを感じます。
 前期は『甚小聞き方名人』をもとに「聴くこと」を大切にしてきました。加えて後期は、「伝える」力をつけられるよう努力していきます。話すことが楽しい、人に伝わるとうれしい、を目指します。
  
  
  
18:08
12345