このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
現在公開されている課題はありません。
キャップアート
甚小オリジナルキャラクター「じんちゃん」
2年の任期で、2022年12月までが第5期です
【H25年度前期児童会役員制作】
学校基本情報
あま市立甚目寺小学校
〒490-1111
愛知県あま市甚目寺寺西40番地
TEL:052-444-0040
FAX:052-444-9640
E-mai:
sho_jimokuji@city.ama.ed.jp
ホームページURL:
http://www.city.ama.ed.jp/sho_jimokuji/
令和5年度 児童数
4月21日現在
学年
男
女
計
学級数
1
39
41
80
3
2
51
47
98
3
3
40
41
81
3
4
45
36
81
3
5
55
49
104
3
6
37
49
86
2
特支
23
6
29
5
合計
267
263
530
22
※特支再掲
メニュー
トップページ
甚小日記
甚小だより
学年だより
甚小PTA
甚小おやじの会
甚小図書ボランティア(ブックママ)
学校支援ボランティア
スクールガード
ESD研究協議会関係
エコキャップアート
教育目標・学校評価・学校紹介
甚目寺の紹介
あま市特色ある学校づくり推進事業
甚小 学校いじめ防止基本方針
甚小にある目標や合言葉
台風・地震等における児童の登下校について
校内点描
甚小なかよし宣言
朝礼や児童集会で、児童会役員に続いて全校児童が、声に出して確認をしています。この宣言は、平成22年度前期児童会役員が作成しました。各学級や昇降口に掲示しています。
あまっ子宣言
あまっ子宣言は、あま市が平成25年に作成しました。甚目寺小学校では、昇降口に掲示しています。
詳しくはこちら
あまっ子宣言.pdf
携帯サイトアクセス用QRコード
携帯電話、スマートフォンから上のQRコードを読み込んでアクセスしてください。
エコキャップアート一覧(平成28年度10月制作)
学年やたんぽぽ学級のオリジナルキャラクターが出来上がりました。
今回も「じんちゃん」とともによろしくお願いいたします。
たんぽぽ学級「がんばるわに」 1年生「なかよしつながるドーナツ」
2年生「たすけあい花とランちゃん」 3年生「支えアリ 助けアリ」
4年生「エンジェルアース」 5年生「七色の心」
6年生「じもくじあいちゃん」
平成28年度制作の各学年のエコキャップアートについて
たんぽぽ学級「がんばるわに」
たんぽぽ学級は、「明るく元気な子」という学級目標です。ぼくたちは、明るく元気に何にでもチャレンジしようという気持ちを込めて、「がんばるわに」を作りました。わにがサッカーとなわとびにチャレンジしている様子をエコキャップアートにしました。
1年生「なかよしつながるドーナッツ」
1年生の学年目標は、「なかよし」です。それに合わせてエコキャップアートを考えました。題は「なかよしつながるドーナツ」です。みんなが手をつないでいる様子を見て、思いつきました。どうしてドーナツにしたかというと、ドーナツは丸くつながっているから、友達みたいだと感じたからです。1年生みんなで、「なかよしつながるドーナツ」みたいに、手をつなぎ、笑顔で友達と仲良く過ごしたいと思います。
2年生「たすけあい花とランちゃん」
まん中にあるのはランドセルのランちゃんです。2年生みんなが笑ってランドセルを背負って学校に来たら、みんな仲良く助け合えると思います。周りの花は四つ葉のクローバーの形をもとにしました。2年生にも四つ葉のクローバーのように、いいことや、うれしいことがいっぱいになるといいなと思います。
3年生「支えアリ♡助けアリ」
3年生の学年目標は、「協力」です。「協力」とは、「支え合い、助け合う」ということです。それで、アリ達が手を取り合って「お互い支え合いながら助け合っていこう」と呼びかける感じで作りました。題してこのキャラクタ-は、「支えアリ♡助けアリ」です。
女の子の頭のお花は、優しさを表しています。黄色と黄緑色のハートは、「みんなで協力しようね!」という温かい心を表しています。男の子と女の子がハートという温かい心で手を取り合うことにより、みんながもっと元気になり、さらに助け合うパワーがアップします。これからも「支えアリ♡助けアリ」のように、3年生みんなが温かい気持ちで協力し合っていきたいと思います。
4年生「エンジェルアース」
4年生のキャラクターの名前はエンジェルアースです。このキャラクターの形は「地球」を表してみました。なぜかというと4年生は総合学習で環境について勉強しているからです。それに4年生の学年目標である「思いやり」の心を、より多くの友達や周囲の人々、そして人以外のものにも、もってほしいと思ったからです。また、エンジェルアースについている羽は黄色で優しい気持ちや温かい気持ちを表していて、地球を包み込んでいるイメージにしました。顔がニコニコしているのは、いつも誰かにやさしい気持ちで過ごすことにより、他の人にも気持ちよく過ごしてもらえ、他の人からは優しくされて「うれしいな」という気持ちをもってもらいたいと思ったからです。
5年生「七色の心」
まず花ですが、「認め合う仲間」という学年テーマから、いろいろな個性をもった友達が集まって認め合ったとき、一枚一枚のいろんな色の花びらが、一輪の花として光輝くイメージで作りました。互いに認め合っているので、花の中心もニコニコしているようにしました。
2人の人ですが、元の絵は肩を組んで友達になった印を表現しました。残念ながら、エコキャップアートでは、二人の笑顔しか表現できませんでしたが、「みんなちがってみんないい」という言葉が気に入っていたからいろんな色を白い背景の中に入れました。
6年生「じもくじあいちゃん」
6年生の学年目標は、「認め合い・高め合い」です。それをもとに、「じもくじあいちゃん」というキャラクターをつくりました。
認め合い・高め合いの「あい」に加えて、私たち6年生は総合の時間「ふるさと甚目寺」と題して甚目寺の歴史や文化を学んでいます。ふるさと甚目寺を愛するという意味も込めて、「あいちゃん」にしました。そして、キャラクターは甚目寺のシンボル的な存在である観音様の三重の塔にしました。
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project