このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
現在公開されている課題はありません。
キャップアート
甚小オリジナルキャラクター「じんちゃん」
2年の任期で、2022年12月までが第5期です
【H25年度前期児童会役員制作】
学校基本情報
あま市立甚目寺小学校
〒490-1111
愛知県あま市甚目寺寺西40番地
TEL:052-444-0040
FAX:052-444-9640
E-mai:
sho_jimokuji@city.ama.ed.jp
ホームページURL:
http://www.city.ama.ed.jp/sho_jimokuji/
令和5年度 児童数
4月21日現在
学年
男
女
計
学級数
1
39
41
80
3
2
51
47
98
3
3
40
41
81
3
4
45
36
81
3
5
55
49
104
3
6
37
49
86
2
特支
23
6
29
5
合計
267
263
530
22
※特支再掲
メニュー
トップページ
甚小日記
甚小だより
学年だより
甚小PTA
甚小おやじの会
甚小図書ボランティア(ブックママ)
学校支援ボランティア
スクールガード
ESD研究協議会関係
エコキャップアート
教育目標・学校評価・学校紹介
甚目寺の紹介
あま市特色ある学校づくり推進事業
甚小 学校いじめ防止基本方針
甚小にある目標や合言葉
台風・地震等における児童の登下校について
校内点描
甚小なかよし宣言
朝礼や児童集会で、児童会役員に続いて全校児童が、声に出して確認をしています。この宣言は、平成22年度前期児童会役員が作成しました。各学級や昇降口に掲示しています。
あまっ子宣言
あまっ子宣言は、あま市が平成25年に作成しました。甚目寺小学校では、昇降口に掲示しています。
詳しくはこちら
あまっ子宣言.pdf
携帯サイトアクセス用QRコード
携帯電話、スマートフォンから上のQRコードを読み込んでアクセスしてください。
<令和2年度のEDSの取り組み>
ESDを柱とした取組.pdf
◇研究紀要
紀要 表紙・裏表紙 .pdf
(pp.0)紀要巻頭言.pdf
(pp.1~4)Ⅰ研究の概要.pdf
(pp.5~7)Ⅱ部会の取組について.pdf
(pp.8~10)第1学年の取組.pdf
(pp.11~13)第2学年の取組.pdf
(pp.14~16)第3学年の取組.pdf
(pp.17~19)第4学年の取組.pdf
(pp.20~22)第5学年の取組.pdf
(pp.23~25)第6学年の取組.pdf
(pp.26~27)たんぽぽの取組.pdf
(pp.28~30)Ⅳ研究の成果.pdf
◇研究資料
①-1 第1学年ESDカレンダー.pdf
①-2 第1学年指導計画.pdf
①-3 第2学年ESDカレンダー.pdf
①-4 第2学年指導計画.pdf
①-5 第3年生ESDカレンダ.pdf
①-6 第3学年指導計画.pdf
①-7 第4学年ESDカレンダー.pdf
①-8 30第4学年指導計画.pdf
①-9 第5学年ESDカレンダー.pdf
①-10 第5学年指導計画.pdf
①-11 第6学年ESDカレンダー .pdf
①-12 第6学年指導計画.pdf
①-13 たんぽぽESDカレンダー.pdf
①-14 たんぽぽ生活科・総合的な学習の時間指導計画.pdf
② ESDの構成概念.pdf
③ あま市人権教育の視点との対応表.pdf
④ 聞く・話す・話し合う能力チェック表.pdf
⑤ シンキングツール使用記録 .pdf
⑥ 学習規律.pdf
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project