現在公開されている課題はありません。
キャップアート
甚小オリジナルキャラクター「じんちゃん」
2年の任期で、2022年12月までが第5期です

   【H25年度前期児童会役員制作】
 

学校基本情報

あま市立甚目寺小学校
〒490-1111
愛知県あま市甚目寺寺西40番地
TEL:052-444-0040
FAX:052-444-9640
E-mai:sho_jimokuji@city.ama.ed.jp
ホームページURL:http://www.city.ama.ed.jp/sho_jimokuji/ 

  

   令和7年度 児童数

          5月1日現在

学年人数学級数
76
3
113
3
81
3
96
3
83
3
80
3
特支
43
6
合計
529
24
  ※特支再掲



 

甚小なかよし宣言


朝礼や児童集会で、児童会役員に続いて全校児童が、声に出して確認をしています。この宣言は、平成22年度前期児童会役員が作成しました。各学級や昇降口に掲示しています。
 

あまっ子宣言


あまっ子宣言は、あま市が平成25年に作成しました。甚目寺小学校では、昇降口に掲示しています。
詳しくはこちらあまっ子宣言.pdf
 

携帯サイトアクセス用QRコード

 
携帯電話、スマートフォンから上のQRコードを読み込んでアクセスしてください。
 
甚小日記 >> 記事詳細

2020/08/31

通学団会議

| by sho_jimokuji
 5時間目に通学団会議を行いました。昔は通学班のお兄ちゃん、お姉ちゃんと帰宅後一緒に遊ぶ機会が多く、年上のお兄ちゃん・お姉ちゃんの言うことは絶対で(じゃないと遊んでもらえなくなる)、お兄ちゃん、お姉ちゃんも年下の子をかわいがっていました。最近は、遊び場も減り、暑さもあってか、地域で遊ぶ子の姿がどんどん減ってきました。遊びを通して身に付けていた大切な異学年の上下関係を学ばずに成長してしまう子が増えているように感じます。そのためか、最近は通学班でのトラブルが、学級のトラブル以上に多くなってきているように思います。
 上級生は上級生らしく、下級生は下級生らしく、相手を思いやり、立場を尊重しながら、とにかく仲良く登下校してほしいと願っています。それが安全な登下校に一番大切です。
 
14:24