毎年1回、保健委員会の子が、月に1回しかない委員会の時間に準備をして、保健集会をしてくれます。コロナ対策のため今年も2部制で行いました。
今年のテーマは「けがをしないように気をつけよう」です。最初にけがの種類や場所、時間で多いのはどれか、というクイズを行いました。種類は打ぼく、時間は休み時間、場所は運動場が多いようです。けっこう全問正解をしている子もいました。その後、保健委員会で制作した動画を交えながら、けがの起きやすい場面や気をつけることを教えてくれました。とても分かりやすかったです。そして、くつのかかとを踏むことの危険にも触れてくれました。
けがや事故は、防げる場合が多いです。けがをしてしまってから後悔することも多いです。わざと人を傷つけなくても、してはいけないことを軽い気持ちでしたり、気を付けるべきことをしっかり守らなかったりすると大きな事故につながることがあります。防げるけがは未然に防いでいきたいものです。保健委員会のみなさん、お疲れ様でした。
