現在公開されている課題はありません。
キャップアート
甚小オリジナルキャラクター「じんちゃん」
2年の任期で、2022年12月までが第5期です

   【H25年度前期児童会役員制作】
 

学校基本情報

あま市立甚目寺小学校
〒490-1111
愛知県あま市甚目寺寺西40番地
TEL:052-444-0040
FAX:052-444-9640
E-mai:sho_jimokuji@city.ama.ed.jp
ホームページURL:http://www.city.ama.ed.jp/sho_jimokuji/ 

  

   令和7年度 児童数

          5月1日現在

学年人数学級数
76
3
113
3
81
3
96
3
83
3
80
3
特支
43
6
合計
529
24
  ※特支再掲



 

甚小なかよし宣言


朝礼や児童集会で、児童会役員に続いて全校児童が、声に出して確認をしています。この宣言は、平成22年度前期児童会役員が作成しました。各学級や昇降口に掲示しています。
 

あまっ子宣言


あまっ子宣言は、あま市が平成25年に作成しました。甚目寺小学校では、昇降口に掲示しています。
詳しくはこちらあまっ子宣言.pdf
 

携帯サイトアクセス用QRコード

 
携帯電話、スマートフォンから上のQRコードを読み込んでアクセスしてください。
 
甚小日記 >> 記事詳細

2019/11/28

先生も指導力向上のために勉強しています

| by sho_jimokuji
 「教師は授業で勝負」と言われます。授業力を上げるために先生達も日々勉強しています。経験の浅い先生が増えてきている中で、甚目寺小学校では数年前から、元愛西市立勝幡小学校長の鈴木公司先生を講師にお招きし、教職経験3年以下の先生を中心に学習会をしています。鈴木先生とは、私があま市立正則小学校で研究主任をしている時も、“授業名人”として、模範授業をしていただいたり、指導法をご教授したりしていただいた長いおつきあいです。児童の意見や考え方を生かした授業づくりを大切にされており、子供の意見をつないだり、思考を子供にもどしたりといった技法を伝授していただきました。
 今日の授業は、台形の面積を求める方法を考えるのがねらいでした。全部で4つの方法(三角形2つに分ける方法、2つの台形から大きな平行四辺形をつくる方法、平行四辺形と三角形とに分ける方法、一部を変換し大きな三角形で考える方法)から、公式を導き出していく授業でした。新たな気づきから、「なるほど」という声が漏れる素晴らしい授業でした。若い先生方には、互いに切磋琢磨しながら、これからもどんどん力をつけていってほしいと思います。
 
12:49