現在公開されている課題はありません。
キャップアート
甚小オリジナルキャラクター「じんちゃん」
2年の任期で、2022年12月までが第5期です

   【H25年度前期児童会役員制作】
 

学校基本情報

あま市立甚目寺小学校
〒490-1111
愛知県あま市甚目寺寺西40番地
TEL:052-444-0040
FAX:052-444-9640
E-mai:sho_jimokuji@city.ama.ed.jp
ホームページURL:http://www.city.ama.ed.jp/sho_jimokuji/ 

  

   令和7年度 児童数

          5月1日現在

学年人数学級数
76
3
113
3
81
3
96
3
83
3
80
3
特支
43
6
合計
529
24
  ※特支再掲



 

甚小なかよし宣言


朝礼や児童集会で、児童会役員に続いて全校児童が、声に出して確認をしています。この宣言は、平成22年度前期児童会役員が作成しました。各学級や昇降口に掲示しています。
 

あまっ子宣言


あまっ子宣言は、あま市が平成25年に作成しました。甚目寺小学校では、昇降口に掲示しています。
詳しくはこちらあまっ子宣言.pdf
 

携帯サイトアクセス用QRコード

 
携帯電話、スマートフォンから上のQRコードを読み込んでアクセスしてください。
 
甚小日記 >> 記事詳細

2019/12/09

人権講話ー自由と自分勝手と責任についてー

| by sho_jimokuji
 今日の朝礼では、人権講話をしました。低学年の子にとっては難しい話になってしまいますので、できるだけ簡単な言葉を選んで話をしたつもりです。
 その中で、特に自由について話をしました。今では当たり前のように感じられる、どこに住んでもよいとか、だれと結婚してもよいとか、どんな仕事にも就けるといった自由は、すべて昔の人が血のにじむような努力して勝ち取ったものであること。今は、自分の努力しだいで夢や希望がかなえられる素晴らしい時代であること。そして、自由と自分勝手を勘違いしないでほしいこと、自分の自由を大切にするだけでなく、周りの人の自由も同じように大切にしなければいけないこと。そして、自由には責任が伴うこと、どんな結果を招いても他人のせいにしている内はだめで、先生や両親がみんなにいろいろな忠告をするのは、まだ正しい判断の難しいみんなに後悔をさせたくないからであること。自分の人生を後悔しないように、正しく判断できるように今、しっかり学んでほしいことを話しました。
 でもやっぱり小学生には難しかったように思います。いつか、そういえば小学校の朝礼でそんな話を聞いたことがあったかなと、思い出してくれる時がくれば、うれしく思います。
   今日は「弁当の日」でした。あま市教育委員会の前田次長とCGCの方2名をお客さんに迎え一緒に、自作のお弁当を囲みました。6年生のみなさんの力作がたくさん見られました。3時間目には6年3組で栄養教諭の増田先生より、食育の授業をしていただきました。こうした取組を通じて、少しでも食について関心をもち、無駄なく、栄養のバランスよく食事ができるようになってほしいです。
 
08:53