現在公開されている課題はありません。
キャップアート
甚小オリジナルキャラクター「じんちゃん」
2年の任期で、2022年12月までが第5期です

   【H25年度前期児童会役員制作】
 

学校基本情報

あま市立甚目寺小学校
〒490-1111
愛知県あま市甚目寺寺西40番地
TEL:052-444-0040
FAX:052-444-9640
E-mai:sho_jimokuji@city.ama.ed.jp
ホームページURL:http://www.city.ama.ed.jp/sho_jimokuji/ 

  

   令和7年度 児童数

          9月1日現在

学年人数学級数
78
3
111
3
82
3
97
3
83
3
79
3
特支
431
6
合計
530
24
  ※特支再掲



 

甚小なかよし宣言


朝礼や児童集会で、児童会役員に続いて全校児童が、声に出して確認をしています。この宣言は、平成22年度前期児童会役員が作成しました。各学級や昇降口に掲示しています。
 

あまっ子宣言


あまっ子宣言は、あま市が平成25年に作成しました。甚目寺小学校では、昇降口に掲示しています。
詳しくはこちらあまっ子宣言.pdf
 

携帯サイトアクセス用QRコード

 
携帯電話、スマートフォンから上のQRコードを読み込んでアクセスしてください。
 
甚小日記 >> 記事詳細

2022/10/25

教育の充実

| by sho_jimokuji
 運動会が終わり、子ども達がクラスに戻ってきて、今、担任の先生方は一番授業に力を入れられる時期です。今、求められている主体的・対話的で深い学びの実現、令和の新しい日本型教育、個別最適な学びの実現に向けていろいろと挑戦をしているところです。これまでのような教師主導の一斉授業ではなく、児童の学びを支援する授業のあり方をそれぞれの先生で模索をしてほしいと思います。
 その際の教師の役割は、発達段階に応じた目標を立て、学びたくなるような教材を準備し、児童が学びを持続できる問いや学習展開を考えること、適切な評価をし児童にフィードバックすること、学びの意義を教えることなどが考えられます。以前のように、教師が一方的に教科書の内容を教えるだけで良かった時代と比べると、すべきことがたくさんあります。そして、さらにこれからの教員は、ICTを使いこなさなくてはいけません。
 これから来年度の予算が話し合われますが、教員の数を増やし、負担を軽減することは、教育の充実のために必須です。
 
11:14