現在公開されている課題はありません。
キャップアート
甚小オリジナルキャラクター「じんちゃん」
2年の任期で、2022年12月までが第5期です

   【H25年度前期児童会役員制作】
 

学校基本情報

あま市立甚目寺小学校
〒490-1111
愛知県あま市甚目寺寺西40番地
TEL:052-444-0040
FAX:052-444-9640
E-mai:sho_jimokuji@city.ama.ed.jp
ホームページURL:http://www.city.ama.ed.jp/sho_jimokuji/ 

  

   令和7年度 児童数

          9月1日現在

学年人数学級数
78
3
111
3
82
3
97
3
83
3
79
3
特支
431
6
合計
530
24
  ※特支再掲



 

甚小なかよし宣言


朝礼や児童集会で、児童会役員に続いて全校児童が、声に出して確認をしています。この宣言は、平成22年度前期児童会役員が作成しました。各学級や昇降口に掲示しています。
 

あまっ子宣言


あまっ子宣言は、あま市が平成25年に作成しました。甚目寺小学校では、昇降口に掲示しています。
詳しくはこちらあまっ子宣言.pdf
 

携帯サイトアクセス用QRコード

 
携帯電話、スマートフォンから上のQRコードを読み込んでアクセスしてください。
 
甚小日記 >> 記事詳細

2022/10/24

凡事徹底

| by sho_jimokuji
 本日、後期の学級委員の認証を行いました。運動会も終わり、今日から後期へ再スタートという感じです。次は総合学習発表会に向けて、学級づくりをしていくことになります。もう一度「凡事徹底」。だれでもできる当たり前のことを大切にして、一つ一つの生活を見直す好機としたいと思います。
 校内をぐるっと回っていると、げた箱やロッカーの整とん、朝読書の時間の過ごし方、授業のはじまりのあいさつなど、習慣化させたいことがたくさんあります。学級や学校が乱れてくるのは、こうしたことの一つ一つをおろそかにすることから始まります。簡単なこと、目立たないことの積み重ねを大切にするよう職員にも話をしたいと思います。
 コロナの感染状況がまた、あやしくなってきました。寒くなるに従って、換気がおろそかになりがちであることが原因の一つと言われています。コロナ対策についても、もう一度すべきこと、できることをしっかりさせていきたいと思います。
 
09:36