現在公開されている課題はありません。
キャップアート
甚小オリジナルキャラクター「じんちゃん」
2年の任期で、2022年12月までが第5期です

   【H25年度前期児童会役員制作】
 

学校基本情報

あま市立甚目寺小学校
〒490-1111
愛知県あま市甚目寺寺西40番地
TEL:052-444-0040
FAX:052-444-9640
E-mai:sho_jimokuji@city.ama.ed.jp
ホームページURL:http://www.city.ama.ed.jp/sho_jimokuji/ 

  

   令和7年度 児童数

        10月14日現在

学年人数学級数
78
3
111
3
82
3
96
3
83
3
79
3
特支
40
6
合計
529
24
  ※特支再掲



 

甚小なかよし宣言


朝礼や児童集会で、児童会役員に続いて全校児童が、声に出して確認をしています。この宣言は、平成22年度前期児童会役員が作成しました。各学級や昇降口に掲示しています。
 

あまっ子宣言


あまっ子宣言は、あま市が平成25年に作成しました。甚目寺小学校では、昇降口に掲示しています。
詳しくはこちらあまっ子宣言.pdf
 

携帯サイトアクセス用QRコード

 
携帯電話、スマートフォンから上のQRコードを読み込んでアクセスしてください。
 
甚小日記 >> 記事詳細

2022/09/09

総合学習 出前授業

| by sho_jimokuji
 11月の総合学習発表会に向けて、今日の5時間目に、6年生が、5教室、6グループに分かれて、それぞれゲストティーチャーをお招きし授業をしていただきました。事前に考えてきた質問に答えていただく形で、さまざまなことを教えていただきました。
 あま市観光協会の方には、あま市の観光名所やおすすめのおみやげなどについて、福田川をきれいにする会の方には、これから福田川の堤防を、インスタ映えするように芝桜で埋め尽くそうとする計画があることなどを画像を使って教えていただきました。RAPOエコの方には、地球温暖化について、その原因や影響について聴きました。あま市の企画政策課の方にもお越し頂き、交通事故のないインフラ整備のために努力していることなどを教えていただきました。また、二ツ寺ごみゼロ運動を進めている方には、地域の環境美化の取り組みについて具体例を交えて教えていただきました。
 机上学習やタブレットで検索しているだけでは分からないことを丁寧に教えていただき,あま市が多くの人の工夫や努力で支えられていることを感じ取れたと思います。発表会に向けてのよい材料になりました。ありがとうございました。
 
14:19