現在公開されている課題はありません。
キャップアート
甚小オリジナルキャラクター「じんちゃん」
2年の任期で、2022年12月までが第5期です

   【H25年度前期児童会役員制作】
 

学校基本情報

あま市立甚目寺小学校
〒490-1111
愛知県あま市甚目寺寺西40番地
TEL:052-444-0040
FAX:052-444-9640
E-mai:sho_jimokuji@city.ama.ed.jp
ホームページURL:http://www.city.ama.ed.jp/sho_jimokuji/ 

  

   令和7年度 児童数

          5月1日現在

学年人数学級数
76
3
113
3
81
3
96
3
83
3
80
3
特支
43
6
合計
529
24
  ※特支再掲



 

甚小なかよし宣言


朝礼や児童集会で、児童会役員に続いて全校児童が、声に出して確認をしています。この宣言は、平成22年度前期児童会役員が作成しました。各学級や昇降口に掲示しています。
 

あまっ子宣言


あまっ子宣言は、あま市が平成25年に作成しました。甚目寺小学校では、昇降口に掲示しています。
詳しくはこちらあまっ子宣言.pdf
 

携帯サイトアクセス用QRコード

 
携帯電話、スマートフォンから上のQRコードを読み込んでアクセスしてください。
 
甚小日記 >> 記事詳細

2020/01/09

とんとんずもうで遊びました

| by sho_jimokuji
 1年生の生活科で「とんとんずもうを作って、遊ぼう」という学習がありました。厚紙の中に作り方や遊び方が書かれていて、1時間で終わる内容です。楽しそうな活動なので、みんなとても意欲的に取り組みました。その中で、説明文を読みとったり、はさみの使い方を身につけたり、紙を切る順番や切る方向などの考えてやると作業が速く、きれいにできるといったことに気づかせたりと、多くの学びがたくさんありました。対戦の時にはルールを守って、楽しく遊ぶことも大事な学びです。
 作業の様子を見ていると、早いけれど丁寧さに欠ける子がいたり、力士の名前を考えるのにつまってしまってなかなか次の作業にかかれなかったりと、いろいろな子がいるなと感じました。特に足の方を雑に切ってしまった子は力士が安定せずにすぐに負けてしまいます。こうした遊びのような活動を通して、さまざまなことを身につけ知らないうちに成長しているんだろうなと感じました。
 
10:49