みなさん、お元気ですか?家ではどのようにお過ごしでしょうか?休校が延長され、みなさんに会えない日々が続いています。5月11日.12日は、保護者の方に学校に来ていただき、新しい課題をお渡ししました。ありがとうございました。
今回は課題のやりかたを紹介します。
・せいかつかシート(裏) 「たねをまいたよ」
種はどんな形や色をしていましたか?種をよくみてかいてみましょう。また先生の見本のように、種をまいているところの絵をかいてみましょう。そのときの感想をかいてみてもいいですよ。
これから、水をやることを忘れずに大切に育てていきましょうね。どのように育っていくのかとても楽しみです。

・ひらがなプリント
手本をよく見て、ひらがなを丁寧に書きましょう。マスには4つの部屋があります。お手本のひらがなは、どこの部屋から出発しているかを確認して書いてみましょう。ひらがなをきれいに書くポイントです。
↓マスの部屋


学校が始まったら、正しく書けるかどうか確認していきます。
<さんすう>
「どきどきがっこう」では、同じものの仲間を見つけて○でかこみます。仲間を見つけたら、下の絵にあるように、まとめて○をつけましょう。

たくさんのものを数えるときは、しるし(レ)をつけると、数えやすいです。

・チューリップでじこしょうかい
お手本を見ながら、自分の似顔絵と名前を書きましょう。学校でみんなに見せ合いっこをしましょう。

・学習支援コンテンツの紹介
臨時休業の延長に伴い、各学年から課題を出しました。それ以外にも、オンライン(インターネット)による学習支援サイトがありますのでご紹介します。ご家庭で使い方を話し合い、ご活用いただけば幸いです。
なお、各単元ごとに役立つ学習支援サイトを、美和小の各学年のホームページで紹介していきます。
【文部科学省】
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
【愛知県総合教育センター】
新型コロナウイルス対策による臨時休校期間中の学習支援サイト(リンク)
https://apec.aichi-c.ed.jp/link/covid19/index.html
【Eテレの教育番組】
フライデーモーニングスクール(毎週金曜日 午前9時~)
https://www.nhk.or.jp/school/friday/
おうちで学ぼう NHK for School
https://www.nhk.or.jp/school/ouchi/
URLから、動画学習の確認ができますので、ぜひご活用ください。
●わくわくせいかつ(あさがおのたねのまきかた)
https://digi-keirin.com/es20/link/seikatsu1-top.html
●こくご 上
p14(えんぴつのもちかた)
https://m-manabi.jp/20/kokugo1_jou/u1/p1/
p15(じをかくしせい)
https://m-manabi.jp/20/kokugo1_jou/u1/p2/
●わくわくさんすう
p8(5までのかず)
https://digi-keirin.com/es20/sansu/sansu1/sansu1a_00801_m.php
p10(すうじのかきかた1~5)
https://digi-keirin.com/es20/sansu/sansu1/sansu1a_01001_a.php
p14(すうじのかきかた6~10)
https://digi-keirin.com/es20/sansu/sansu1/sansu1a_01401_a.php
p17(かずのおおきさくらべ)
https://digi-keirin.com/es20/sansu/sansu1/sansu1a_01701_f.php
家で課題に取り組み、分からないところは学校が始まってから先生と一緒に取り組みましょうね。