このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
カウンタ
COUNTER
学校基本情報
あま市立美和小学校
あま市木田小島55番地
TEL:052-444-1047
メニュー
R7 今日の美和小
令和7年度日課表と年度当初の下校時刻について
R7 下校時刻のお知らせ
美和小PTA
令和7年度 読み聞かせ
令和6年度 読み聞かせ記録
令和5年度 読み聞かせ記録
令和4年度読み聞かせ記録
非常時における下校について
R7 県民の日学校ホリデーについて
R7 ラーケーションの日について
日課表
年間行事計画
児童生徒の自殺予防に向けて
学校の位置
学校の概況
学校教育目標
学級数・児童数
美和小いじめ防止基本方針
「みーわん」とは
学校沿革史
情報モラルBOXリンク
学校評価
特色ある学校づくり
今日の美和小(~R6)
R6 今日の美和小
R5 今日の美和小
R4 今日の美和小
R3 今日の美和小
R3 野外活動
R2年度学年のページ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
読み聞かせ(~R4)
読み聞かせボランティアR3
読み聞かせボランティア R2
読み聞かせボランティア R1
家庭学習支援サイト
日誌
3年生(H29年度)
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2017/11/07
校外学習
| by
s_miwa
佐藤醸造(みそ・しょう油工場)、七宝焼きアートヴィレッジ、でんきの科学館へ校外学習へ行ってきました。
「佐藤醸造(みそ・しょう油工場)」
ここでは、工場で製品を作っている様子を見学し、はたらく人びとの様子や清潔さを保つための様々な工夫について教えていただきました。
自分の何倍もの大きさがあるみその桶や、しょう油樽を見てとても驚いていました。
みそやしょう油を作っている様子を実際に見て調べ、インタビューすることで、はたらく人びとの様々な工夫を知ることができました。
「七宝焼きアートヴィレッジ」
ここではあま市七宝地区の伝統工芸である七宝焼きについて学んできました。
七宝焼きの製造工程や、職人さんの作業の様子を見学し、180年以上続く伝統のすばらしさを感じてきました。
n
n
今日は天気もよく、外の芝生でレジャーシートを敷いてお弁当を食べました。
どのお弁当もおいしそうで、みんな笑顔で食べていました。
作ってくださったおうちの方に感謝ですね。
「でんきの科学館」
お弁当を食べた後は、でんきの科学館へ行きました。
ここでは身近にある“電気”について学んできました。
まずはオームシアターへ入り、科学を体験できるいろいろなクイズやゲームに挑戦し、3つのプログラムに取り組みました。
オームシアターの後は、班に分かれて館内を散策しました。
館内では、電気をはじめ、身近な環境やエネルギー、発電について、展示を見たり、実際に触って体験したりすることができました。他にも、目の錯覚を利用したトリックを体験する場所もあり、みんな興味津々になっていました。
今日学んだことを、これからの理科の学習にも活かしていきたいと思います。
見学の仕方やルール・マナーを守って校外学習に行くことができました。見学の態度、工場ではたらく人の話を聞く姿勢、交通安全に気を付けてバスの乗り降りをするなど、様々なところで日々の成長を感じることができました。3年生として、次のステップ向かっていける自信になったと思います。この学びを大切にし、これからも様々なことに取り組んでいきます。
17:56 |
今日の出来事
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project