2時間目は低学年、3時間目は中学年、4時間目は高学年が、昔の遊びを体験しました。
現代っ子は、室内遊びといえばゲーム中心の人が多いようですが、簡単な材料や道具を用意しての昔ながらの遊びには、手先を使っての工夫されたものがいろいろあります。今日は、地域の方々に講師としておいでいただき、それぞれの得意分野を披露していただきました。
低学年は、「お手玉」と「あやとり」をして楽しみました。残念ながら、私は写真撮影をしていないので画像はありません。
体育館では、「紙飛行機」を教えていただきました。作って飛ばしました。・・・が、中学年も高学年も、飛ばす現場に間に合わず・・・

中学年は、そのほか、3年1組で「あやとり」、4年1組で「造形紙切り」、4年2組で「おりがみ」を行いました。

高学年は、視聴覚室で「おりがみ」を、図書室で「造形紙切り」を行いました。


ハンドメイドの傑作です。夢中になれた1時間でした。