7月7日は七夕の日。1年生も、七夕かざりを作って、プチ七夕会をしました。
この日にむけて、それぞれつけたいかざりを準備していました。ちょうちん、あみ、織り姫と彦星など、休み時間も使って作りました。
七夕とはどんな日なのかの話を聞いて、大事な短冊を書きました。「おはなやさんになれますように」「みんながしあわせになりますように」など、たくさんの願い事ができました。
そして、さっそく飾り付け開始。一人一本の笹の葉に、どんどん飾りをつけていきます。高いところまで、一生懸命かざっていました。

「たなばたさま」の歌を歌い、プチ七夕会はおしまいです。みんなが頑張って作った七夕かざりは、とてもきれいでした。
天気は、あまりよくなかったけれど、織り姫様と彦星様は会うことはできたのでしょうか?
みんなの願い事が、かなうといいですね。