11月17日(火)に校外学習へ行きました。
見学先は、「明治なるほどファクトリーあいち」、「エコパルなごや・ソレイユプラザなごや」でした。
「明治なるほどファクトリーあいちで」は、社会科で学習している「工場ではたらく人びとの仕事」に関連づけて勉強してきました。
清潔さを保つためにしているくふうや、牛乳・ヨーグルトをつくる仕事について教えていただきました。

見学の最後には、食育体験としてレモンラッシー風ドリンクを作り、飲みました。
実際に製造ラインや清潔さを保つくふうを見て、子どもたちはとても楽しく学べた様子でした。
午後からは、「エコパルなごや・ソレイユプラザなごや」で様々な体験をしました。
大きく3つのグループに分かれ、環境について考えたり、それをもとに工作をしたり、
人権についてみんなで考えたりしました。
「エコパルなごや」では、バーチャルスタジオでモニターを使って、環境についてクイズに答え、自分にできることは何か考えていきました。

またワークショップでは、楽しいエコクラフトとして、「ペットホルダー」を作りました。

そしてソレイユプラザなごやでは、以下の体験をしました。
〇 目の不自由な人の体験

〇 高齢者体験

〇 車いす体験

〇 タッチパネル学習

これらの体験を通して、自分に何ができるのか考えていきました。
今回の校外学習で学んだことを日頃の生活に生かしてほしいと思います。