このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
カウンタ
COUNTER
学校基本情報
あま市立美和小学校
あま市木田小島55番地
TEL:052-444-1047
メニュー
R5 今日の美和小
R5 下校時刻のお知らせ
令和5年度 読み聞かせ記録
学校の位置
学校の概況
学級数・児童数
学校沿革史
校長室の窓
令和3年度
令和2年度
平成31年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
学校教育目標
年間行事計画
美和小いじめ防止基本方針
学校だより 美風
令和3年度
令和2年度
平成31年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度
学校生活ウォッチング
令和3年度
令和2年度
平成31年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
R4 今日の美和小
R3 今日の美和小
R2年度学年のページ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
H31年度学年のページ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
H30年度学年のページ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
特色ある学校づくり
台風・地震等における下校について
学校評価
情報モラルBOXリンク
令和4年度読み聞かせ記録
読み聞かせボランティア R1
読み聞かせボランティア R2
読み聞かせボランティアR3
日誌
1年生(H31年度)
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2020/01/24
幼稚園児とのなかよしかい
| by
s_miwa
1月24日(金)
今日は、明和幼稚園と木田幼稚園の園児を招いて、なかよしかいを行いました。
1年生は、このなかよしかいに向けて、10個のグループに分かれて、それぞれにおもちゃ作りや当日の役割分担を行ってきました。
まずは、始まりの会とおもちゃ紹介。それぞれのグループが自分たちのおもちゃを大きな声で紹介することができました。
説明後、幼稚園児たちがそれぞれのおもちゃ目指して行動を始めました。
子どもたちは、大きな声で来てくれるように呼び込みをしたり、丁寧におもちゃの使い方を説明していました。
おもちゃで遊び、感想を発表した後は、お別れの時間です。みんなで花道をつくって、拍手で園児とお別れをしました。
1年生になってから10か月。子どもたちがお兄ちゃん・お姉ちゃんとして、成長した姿を見せてくれた素敵な時間となりました。
17:13 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
|
今日の出来事
2019/11/22
秋の公園探検
| by
s_miwa
11月22日(金)
雨が心配される天気の中、傘を片手に秋の公園探検に出かけました。
春に出かけた時には、照り付ける日差しの中、青々と茂っていた木々たちが、黄色く色づいている様子を見て、子どもたちは「いろがかわってる~。」と声をあげていました。
落ち葉を踏みしめて、ドングリやイチョウの葉を集めながら、肌で秋を感じる素敵な時間となりました。
17:13 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
|
今日の出来事
2019/10/23
たくさんとれたよ!(いもほり)
| by
s_miwa
10月23日(水)
秋晴れの空の下、今日はいもほりを行いました。
これまで2年生や農業クラブ・農協の方々にいもの世話をしていただき、感謝の気持ちを大切にすることを確認して、いざ畑へ。
畑に到着すると、農業クラブ・農協の方々にいものほり方を教えていただき、いざいもほりの開始です。みんなは、ほりにくい土に苦戦しながらも、残されたいものつるを頼りにどんどんほり進め、自分の顔くらい大きないもを収穫している子もいました。
大きないもをほった子も、小さないもをほった子も、自然とふれあう素敵な思い出となりました。
16:18 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2019/09/13
運動会練習 スタート!
| by
s_miwa
9月13日(金)
今週も暑い日が続く中、運動会の練習を行いました。
今年度の1年生の出場競技は、1・2年生で行う表現(ダンス)、チェッコリ玉入れ、かけっこの3種目になります。学級で代表に選ばれた児童は、紅白代表リレーにも、参加します。
先週から取り組んでいる表現(ダンス)の練習では、みんな体育館で額に汗を浮かべながらも、楽しそうに練習していました。
外が晴れた日には、運動場でチェッコリ玉入れの練習を行いました。音楽のリズムにのって、ダンスを踊った後は、急いで玉入れを行います。玉入れを数十秒行ったら、急いで自分の位置に戻って、またダンス。
今回は練習なので、少し低めのかごで行いましたが、運動会当日はぐんと高いかごで行う予定です。みんなの玉は、たくさん入るかな。
18:01 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2019/07/30
しゃぼんだま とんだ!!
| by
s_miwa
7月30日(火)今日は夏休み1回目の出校日です。
久しぶりに会うたくさんの元気な笑顔に、とても安心しました。
本日は2時間授業で、1時限は日誌などの答え合わせ。もう1時限で、生活科の授業としてシャボン玉遊びを行いました。
まず、割り箸とモール2本を使って、ねじったり、テープで貼り付けたりしながら自分だけのシャボン玉用の道具をつくりました。
その後、運動場に道具を持って移動し、いよいよシャボン玉の実践です。
みんなそれぞれの道具を使いながら、大きなシャボン玉や細かいシャボン玉などをつくっていました。途中からは、学校で用意したうちわやロープなども使い、思い思いに楽しみながら活動していました。
次回8月23日の出校日にも、シャボン玉遊びをしようと考えています。
たくさん、遠くにとばせるように、頑張ります!
♪ シャボン玉 とんだ! 屋根まで とんだ!
14:34 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2019/06/19
プールではバディが大切!
| by
s_miwa
6月19日(水)今日は2回目のプールです。
プールでは、命を守りあうペアとして、バディの相手を決めて取り組んでいます。プールから上がった時には、「バディOK」と言って、お互いの安全を確認しあっています。
まずは、手をつないでの、かけっこです。行きは前向きですが、帰りは後ろ向きなので、バランスを保つのが難しいです。みんなで、息を合わせて、よーいドン!
今回は前列は2組、後列は1組の勝利でした。
その後は、バディで手を取り合って、練習です。
「①足を伸ばす ②手を伸ばす ③顔をつける ④足をバタバタ」を合い言葉に
子どもたちは協力して練習を頑張っていました。
17:45 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2019/06/15
プールが始まりました!!
| by
s_miwa
6月14日(金)小学校で初めてのプールの授業を行いました。
担任が「今日はプールに入ります。」と告げた時の、子どもたちの「やったー!」という歓声はすごかったです。
まず、大切なバディーの子を確認して、準備運動をして、シャワーを浴びて、いよいよプールに入ります。
水浴びをして、手をつないで水の中を進んだり、水の流れをつくる人間洗濯機などを行いました。
これからのプールも楽しみですね!
17:24 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2019/05/21
交通安全教室を行いました
| by
s_miwa
5月20日(火)
今日は交通安全教室、給食試食会を行いました。
天候が心配されましたが、歩行訓練を行うときには見事な青空。
児童は、横断歩道で「みぎみて、ひだりみて、てをあげて!」とかけ声をかけながら上手に横断できていました。
道路では、基本的に右側通行することを伝えしました。
歩行訓練を終えた後は、教室に戻って、振り返りです。「信号機の赤はどこにあるかな?」「みんなが道をわたるところを何というかな?」という質問に答えながら、安全についての理解を深める時間となりました。
17:21 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
|
今日の出来事
2019/04/25
遠足 ~天王川公園へ~
| by
s_miwa
4月23日(火)
今日は春の遠足です。
最寄り駅から電車に乗って、天王川公園へ出かけました。
天王川公園では、グループに分かれて、楽しいお弁当タイムとおやつタイムです。みんな自慢のお弁当を見せてくれました。どれも、とても美味しそうでした。
食事のあとは、アスレチックで活動しました。なかには、高いところに登るまではよかったけれど、怖くなって降りられなくなる児童もいましたが、みんな笑顔で楽しく遊べていました。
帰りの電車は空いていたので、座席に座ることができました。歩き疲れてぐったりしている児童がいる一方、電車の運転席から見える景色に興奮している児童もいました。
この遠足では、春の自然を感じながら、1年生みんなが仲良くすることができ、素敵な思い出の1ページとなりました。
02:02 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
|
今日の出来事
2019/04/17
給食スタート!
| by
s_miwa
4月15日(月)
今日から1年生は通常時間の5時間授業が始まりました。そして、小学校で初めての給食も開始です。3時間目が終わるころには、「お腹すいた~。」と所々から聞こえてきました。
今日のメニューはカレーライス。給食当番の友達がご飯やカレーを盛りつけ、自分たちで食器を取って、配膳完了。
「手をあわせてください。」「あわせました!」「いただきます!」
みんなで、おいしくいただきました。
15:50 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
|
今日の出来事
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project