昨日、児童会役員選挙が行われ、令和3年度の執行部が選ばれました。5つの役職で当選したのは、すべて女子でした。確かに小学生を見ていると、女子の方が男子よりも身体的にも精神的にも成長が早いように感じます。世の中の動きよりも一歩進んで、甚目寺小学校では、女性活躍社会のようです。
児童が協力して、学校生活の充実と向上を図るために、甚目寺小学校では5・6年生の児童が9つの委員会のどれかに所属して活動をしています。図書委員の図書室での貸し出しなど、通常の活動はもちろんそれぞれの委員会が創意くふうしながら活動し、学校生活にうるおいを与えています。体育委員は寒風の中、縄跳び検定をしてくれています。保健委員は手洗いの石けん水を補充してくれています。放送委員は、2時間目の休み時間に出欠黒板の記入の様子を報告したり、給食放送をしてくれます。広報委員も楽しい掲示を企画しています。環境委員は毎朝廊下をそうじしてくれます。美化委員は花に水をあげています。生活委員は、ろうかを走らないよう声かけをしています。給食委員は、給食の後かたづけを手伝ってくれます。
その他、さまざまなキャンペーンを企画・運営しながら、5・6年生の子たちがそれぞれの委員会で学校を支えてくれています。来年度も新しい児童会の役員と連携しながら、楽しく・充実した学校生活にしてほしいと思います。
