現在公開されている課題はありません。
キャップアート
甚小オリジナルキャラクター「じんちゃん」
2年の任期で、2022年12月までが第5期です

   【H25年度前期児童会役員制作】
 

学校基本情報

あま市立甚目寺小学校
〒490-1111
愛知県あま市甚目寺寺西40番地
TEL:052-444-0040
FAX:052-444-9640
E-mai:sho_jimokuji@city.ama.ed.jp
ホームページURL:http://www.city.ama.ed.jp/sho_jimokuji/ 

  

   令和7年度 児童数

          5月1日現在

学年人数学級数
76
3
113
3
81
3
96
3
83
3
80
3
特支
43
6
合計
529
24
  ※特支再掲



 

甚小なかよし宣言


朝礼や児童集会で、児童会役員に続いて全校児童が、声に出して確認をしています。この宣言は、平成22年度前期児童会役員が作成しました。各学級や昇降口に掲示しています。
 

あまっ子宣言


あまっ子宣言は、あま市が平成25年に作成しました。甚目寺小学校では、昇降口に掲示しています。
詳しくはこちらあまっ子宣言.pdf
 

携帯サイトアクセス用QRコード

 
携帯電話、スマートフォンから上のQRコードを読み込んでアクセスしてください。
 
甚小日記 >> 記事詳細

2020/07/01

小笠原英司先生をゲストティーチャーにお迎えして

| by sho_jimokuji
 コロナ感染予防のため、今年度はゲストティーチャーをお呼びすることも控えてきました。どうしても地域の方の生の声を学習に生かしていきたいという先生方の要望があり、7月になったので、また一ついつもの日常に戻すことにしました。
 例年、小笠原英司先生には、ハンセン病の患者を救った小笠原登博士について語っていただいています。平成12年より続いているそうです。今年はコロナウィルス感染症のこともあり、いつも以上に児童の関心が高かったように感じます。差別や偏見をしないこと、正しい知識・情報が大切であることなど、歴史から学ぶことが多くあることを実感できました。コロナウィルスに対する薬やワクチンが一日も早く開発されることを願っています。
 1年生、3年生が生活科や理科の学習で植物の観察をしていました。郷土の名士である小笠原博士に続く人材に育ってくれることを期待します。
 
12:53