現在公開されている課題はありません。
キャップアート
甚小オリジナルキャラクター「じんちゃん」
2年の任期で、2022年12月までが第5期です

   【H25年度前期児童会役員制作】
 

学校基本情報

あま市立甚目寺小学校
〒490-1111
愛知県あま市甚目寺寺西40番地
TEL:052-444-0040
FAX:052-444-9640
E-mai:sho_jimokuji@city.ama.ed.jp
ホームページURL:http://www.city.ama.ed.jp/sho_jimokuji/ 

  

   令和7年度 児童数

        10月14日現在

学年人数学級数
78
3
111
3
82
3
96
3
83
3
79
3
特支
40
6
合計
529
24
  ※特支再掲



 

甚小なかよし宣言


朝礼や児童集会で、児童会役員に続いて全校児童が、声に出して確認をしています。この宣言は、平成22年度前期児童会役員が作成しました。各学級や昇降口に掲示しています。
 

あまっ子宣言


あまっ子宣言は、あま市が平成25年に作成しました。甚目寺小学校では、昇降口に掲示しています。
詳しくはこちらあまっ子宣言.pdf
 

携帯サイトアクセス用QRコード

 
携帯電話、スマートフォンから上のQRコードを読み込んでアクセスしてください。
 
甚小日記 >> 記事詳細

2022/09/28

クリーンクリーン活動

| by sho_jimokuji
 少し小雨がぱらつく中でしたが、今年度第2回目のクリーンクリーン活動を行いました。80名を超える保護者の方々にもご協力をいただき、運動場周りがとてもすっきりとしました。ご協力ありがとうございました。
 一緒に汗を流すことで、いつも授業参観で教室で見る時とは違うわが子の姿をご覧いただけたことと思います。一人一人が与えられた時間内で、自分に与えられたことを精一杯行うことで充実感や役立ち感を味わうという意味で、このクリーンクリーン活動は、大切なキャリア教育の一環のように思っています。
 眼前のうっそうと生えている草を見たときに、“自分一人がんばっても・・・”とついつい思ってしまいがちです。ふと隣を見ると、中にはさぼっている子がいたかもしれません。しかし、他の子のことよりも自分が自分自身の行動に責任をもち、がんばった自分を自分でほめられる子に育てることが大切だと思います。勉強も大切ですが、このような地道な作業を黙々と行える子に育てることが、社会に出てから飛躍できる子を育てることにつながる気がします。今晩は、食卓を囲みながらそんな話を各ご家庭でしていただけるとうれしく思います。
 
09:35