現在公開されている課題はありません。
キャップアート
甚小オリジナルキャラクター「じんちゃん」
2年の任期で、2022年12月までが第5期です

   【H25年度前期児童会役員制作】
 

学校基本情報

あま市立甚目寺小学校
〒490-1111
愛知県あま市甚目寺寺西40番地
TEL:052-444-0040
FAX:052-444-9640
E-mai:sho_jimokuji@city.ama.ed.jp
ホームページURL:http://www.city.ama.ed.jp/sho_jimokuji/ 

  

   令和6年度 児童数

         4月5日現在

学年人数学級数
116
4
80
3
99
3
81
3
81
3
105
3
特支
37
7
合計
562
26
  ※特支再掲



 

甚小なかよし宣言


朝礼や児童集会で、児童会役員に続いて全校児童が、声に出して確認をしています。この宣言は、平成22年度前期児童会役員が作成しました。各学級や昇降口に掲示しています。
 

あまっ子宣言


あまっ子宣言は、あま市が平成25年に作成しました。甚目寺小学校では、昇降口に掲示しています。
詳しくはこちらあまっ子宣言.pdf
 

携帯サイトアクセス用QRコード

 
携帯電話、スマートフォンから上のQRコードを読み込んでアクセスしてください。
 
甚小日記 >> 記事詳細

2020/10/20

理科の実験・観察

| by sho_jimokuji
 理科は、実験や観察があるので小学生には人気の教科の一つです。今日は6年生が3時間目に,地層のでき方の学習をしていました。班での学習でした。2リットルのペットボトルに校庭からできるだけ粒の大きさや色のちがう土を集めて入れ、水を加えて、シェイクして放置します。すると、ペットボトルの中に人工の地層ができあがります。それぞれの班毎に集めた土の種類や量が違うので、地層のでき方にも違いができますが、そんな中でも共通することを話し合いの中でまとめていきます。粗いつぶが速く下に落ち積もり層をつくり、細かなつぶのねん土が見事に上部に積もっていました。説明を聞いてと頭で覚えただけでなく、体を使って目で見て得た知識はしっかり身に付くと思いました。
 このような実験や観察は、時間や手間がかかり、時には危険を伴うことのあります。みんなが落ち着いた雰囲気の中で、しっかり先生の指示の聞けるクラスであることが、今回のような楽しい授業を受けられる条件になります。班の協力も必要です。いつまでも今の雰囲気をみんなで大切にしてほしいと思います。
 
11:31