ついにあま市も初雪が降りました。今朝はいつもより登校の遅い通学班があったため、どうしたのかなと心配していましたが、案の定出発前に集合場所で雪遊びをしてからの登校だったようです。1年生の子が手に丸い雪玉を大切そうにもっていました。そういえば、自分にもそんな覚えがあり、とても叱る気にはなりませんでした。今回の雪はすぐにとけてしまい積もりませんでしたので、学校での雪遊びは残念ながらお預けとなりました。
校長室にも、ときどき音楽室からの歌声やリコーダーの演奏が聞こえてきます。そんな時、コロナ禍の中ですが、学校が休校にならずよいなと感じます。今、音楽室では、できるだけ間隔がとれるように机を配置しています。リコーダーを演奏する際にも、飛まつが飛ばないよう、リコーダーの先を布で縛っています。歌もマスクをして、時間を制限しながら歌っています。隣の英語教室では教師からの英語での指示に合わせて、体を使って反応する学習をしていました。こんな風に自然に英語に親しんでいくのだなと感じました。みんな楽しそうでした。
GO toキャンペーンが一時中断されるなど、まだまだコロナとの戦いに終わりは見えません。感染リスクは完全にはなくなりませんが、注意や工夫をしながらも授業は続けられればよいがと願っています。
