欠員となっていた観音様東の交通指導員さんが見つかりました。これで安心です。残るのは、石光工業前の交差点だけとなりました。
これまで、大きな交通事故もなく無事安全に登校できているのは、団長さんたちのおかげでもあります。歩くのが遅い低学年の子に合わせて、ゆっくり歩いてくれる優しい上級生がとても多くうれしく思っています。
最近は下校時の運動場への集合もすごく早くなってきました。ここ数日は5分前に「さよなら」ができています。他の子の大切な時間をむだにしないためにも時間を守ることは集団生活の基本です。
先日の通学団会議で、①出発時刻に間に合わない子をいつまでも待って、みんなが遅刻するのはいけないから、出発時刻になったら出発してもよいこと(ただし、絶対に出発時刻より早く出ることはしない)
②連絡なく遅れた子がいても、お家に呼びにいかないことを確認しました。
今朝、地域の方より通学団に置いていかれて一人でトボトボと歩く小さな子の姿を見て、危険に感じたという話を伺いました。そこで、1・2年生の児童には
①集合時刻の5分ぐらい前には集合場所に着けるように家を出ること
②出発時刻に遅れて、すでに通学団が出発をしていたら、家に戻ってお家の方に送ってもらうように、担任の先生から話をしてもらいました。
1・2年生の保護者の方にはメールで
①余裕をもって早めに家を出していただくこと
②ぎりぎりの場合は、集合場所までできるだけ送っていただくこと
③通学団の子がすでに出発をしていたら、学校まで送っていただくこと をお願いしました。
通学団長には
①団員に集合時刻を守るよう声をかけること
②連絡なしでおくれる子がいたら、出発時刻(集合時刻の5分後)までは待ってあげること
③全員がそろっていれば、出発時刻を待つことなく、集合時刻が過ぎたら出発してもよいこと を明日連絡します。
みんなが、しっかり集合時刻を守り、他の子を待たせることなく、集合時刻にどこの団も出発できるようになってほしいと思います。
