現在公開されている課題はありません。
キャップアート
甚小オリジナルキャラクター「じんちゃん」
2年の任期で、2022年12月までが第5期です

   【H25年度前期児童会役員制作】
 

学校基本情報

あま市立甚目寺小学校
〒490-1111
愛知県あま市甚目寺寺西40番地
TEL:052-444-0040
FAX:052-444-9640
E-mai:sho_jimokuji@city.ama.ed.jp
ホームページURL:http://www.city.ama.ed.jp/sho_jimokuji/ 

  

   令和7年度 児童数

          5月1日現在

学年人数学級数
76
3
113
3
81
3
96
3
83
3
80
3
特支
43
6
合計
529
24
  ※特支再掲



 

甚小なかよし宣言


朝礼や児童集会で、児童会役員に続いて全校児童が、声に出して確認をしています。この宣言は、平成22年度前期児童会役員が作成しました。各学級や昇降口に掲示しています。
 

あまっ子宣言


あまっ子宣言は、あま市が平成25年に作成しました。甚目寺小学校では、昇降口に掲示しています。
詳しくはこちらあまっ子宣言.pdf
 

携帯サイトアクセス用QRコード

 
携帯電話、スマートフォンから上のQRコードを読み込んでアクセスしてください。
 
甚小日記 >> 記事詳細

2020/09/03

通学団登校

| by sho_jimokuji
 欠員となっていた観音様東の交通指導員さんが見つかりました。これで安心です。残るのは、石光工業前の交差点だけとなりました。
 これまで、大きな交通事故もなく無事安全に登校できているのは、団長さんたちのおかげでもあります。歩くのが遅い低学年の子に合わせて、ゆっくり歩いてくれる優しい上級生がとても多くうれしく思っています。
 最近は下校時の運動場への集合もすごく早くなってきました。ここ数日は5分前に「さよなら」ができています。他の子の大切な時間をむだにしないためにも時間を守ることは集団生活の基本です。
 先日の通学団会議で、①出発時刻に間に合わない子をいつまでも待って、みんなが遅刻するのはいけないから、出発時刻になったら出発してもよいこと(ただし、絶対に出発時刻より早く出ることはしない)
②連絡なく遅れた子がいても、お家に呼びにいかないことを確認しました。
 今朝、地域の方より通学団に置いていかれて一人でトボトボと歩く小さな子の姿を見て、危険に感じたという話を伺いました。そこで、1・2年生の児童には
①集合時刻の5分ぐらい前には集合場所に着けるように家を出ること
②出発時刻に遅れて、すでに通学団が出発をしていたら、家に戻ってお家の方に送ってもらうように、担任の先生から話をしてもらいました。
1・2年生の保護者の方にはメールで
①余裕をもって早めに家を出していただくこと
②ぎりぎりの場合は、集合場所までできるだけ送っていただくこと
③通学団の子がすでに出発をしていたら、学校まで送っていただくこと をお願いしました。
通学団長には
①団員に集合時刻を守るよう声をかけること
②連絡なしでおくれる子がいたら、出発時刻(集合時刻の5分後)までは待ってあげること
③全員がそろっていれば、出発時刻を待つことなく、集合時刻が過ぎたら出発してもよいこと   を明日連絡します。
みんなが、しっかり集合時刻を守り、他の子を待たせることなく、集合時刻にどこの団も出発できるようになってほしいと思います。
 
12:20