本当に11月半ばかなと思わせるようなとても暖かい日となり、絶好の校外学習日和でした。まずは、3年生が運動場に整列し、元気に学校を出発しました。七宝みそ・しょうゆの佐藤醸造さん、海部東部消防暑、愛知県下水道科学館、明治なるほどファクトリーと大変盛りだくさんな行程です。出発前に担任の先生から「今日は遠足ではありません。校外学習です。学校の外へ出て、学習に行きます」「コロナ感染が心配される中、みんなの見学を快く引き受けて頂いた見学先の方々に感謝の気持ちをもって出かけましょう」というお話しがありました。3年生は社会科の学習でも、今、消防について学習しています。教科の学習に役立てるだけでなく、見学のマナーの面でもしっかり学習してきてほしいと思います。
少し遅れて5年生が出発しました。行き先は犬山のリトルワールドです。現地では主に班毎に分散学習をするようです。事前にどの国の展示を見学するのか話し合いをしていました。世界の様々な国の住居や服装、文化のちがいを目でみて感じてきてほしいと思います。
残念ながら今年は旭高原での宿泊キャンプが中止になってしまいました。その分も含めてグループ活動で協力し、仲良く過ごしてたくさんの楽しい思い出をつくってきてほしいと思います。帰ってからのみやげ話が楽しみです。
