今朝、北館の3階の廊下からプールを見下ろすと、低学年用のプールに氷が張っていました。寒い日が続きますが、教室では、換気のため窓は開けますが、同時にエアコン暖房も入れています。これからもアクセルとブレーキを同時に踏むようなことがあちらこちらでしばらく続きそうです。
今日は、児童会の代表の子が、赤い羽根共同募金でみんなが協力してくれたお金を社会福祉協議会の方にお渡ししました。役員の子の話によると、今年は、11,153円の善意が集められたそうです。このお金は障害者の方のタクシーチケット補助や甚目寺小学校でも行っている福祉実践教室の運営費などに使われるそうです。ご協力ありがとうございました。
今日は、二十四節気の一つ冬至です.。給食にもかぼちゃがついていました。いつも給食のメニューに季節感をつけてくれています。ちなみに今日の献立は、「白飯、牛乳、たれカツ、かぼちゃの煮付け、けんちん汁、みかん」です。たれカツがとてもおいしかったです。栄養教諭の先生が、栄養のバランスを考えたメニューで、温かいものをお腹いっぱい食べられて、260円です(教員には市からの10円の補助はつきません)。こんなありがたいお昼は他にありません。あとは、今夜ゆっくりあったかいゆず湯に浸かれれば大満足です。
