台風10号の影響で、この地方でも大変な大雨になりました。児童が登校後であったことがせめてもの救いです。短時間で大量の雨が吹き込んだため、校舎のあちらこちらで浸水や雨もりがありました。一番ひどかったのは、3階の渡り廊下でした。たまたま身体計測を終えて通りかかった6年生2組の子の手も借りながらなんとかふき取ることができました。原因をたどってみると本来なら隣の英語教室のベランダから下に流れていかなければいけないのに、ベランダの排水口がかれ草や鳥が運んだ木くずやらで詰まっていて、水が下に落ちていっていなくてプールのような状態でした。木くずを取りはらってやると勢いよく流れ出して事なきを得ました。日頃からのそうじや点検が大切だなと思い知った一日となりました。手伝ってくれた6年生ありがとう!
