3年生から新しく始まる教科である”理科”。理科では、「なんで?」と不思議に思ったことを調べて、答えを見つけていきます。答えを見つけるためには、「なんで?」と思うものをじっくりと観察することが大切になります。
前回ポストインした課題の中に、「春の生き物」プリントを入れました。もし、授業をすることができていたら、学校の校庭を探検をして、自分の目で春見つけをしようと考えていました。しかし、臨時休業が延長となってしまい、春の間に学校に来ることは難しくなってしまいました。なので、教科書や図鑑などを使って、春の生き物の姿について調べてほしいと思います。先取り学習となりますが、よろしくお願いします。
ここから下は、美和小学校で見つけた春の花や虫の名前を当てるクイズです。なかなか外出できない中、春を少しでも感じられたらと思います。ぜひお子様と一緒に考えてみてください。
①黄色の花
②ピンク色の花
③青色の花

④黄色の花
⑤緑色の野菜(2年生の時に植えました)

⑥青や白色の花

⑦オレンジ色の花

⑧緑色の草

⑨白色の花(おいしい赤い実ができます)

⑩白色の花(くきの中は空洞です)

⑪白色の生き物

⑫黄色の生き物

⑬赤色の生き物

〈答え〉
①タンポポ(職員室前の芝生)
②チューリップ(楠の前の花壇)
③ネモフィラ(くすのき前の花壇)
④菜の花(3年学年園)
⑤キャベツ(3年学年園)
⑥アネモネ(くすのき前の花壇)
⑦キイセンカ(くすのき前の花壇)
⑧ナズナ・ぺんぺん草(北庭)
⑨イチゴ(さくら学級教室前)
⑩ハルジオン(職員駐車場)
⑪モンシロチョウ(3年学年園)
⑫ミツバチ(3年学年園)
⑬ナナホシテントウ(3年学年園)