日誌


2019/10/23

薬物乱用防止教室

Tweet ThisSend to Facebook | by sho_miwa
 6年生は、午後の授業で、津島警察署の方にお越しいただき、薬物乱用防止教室を実施しました。
 
 5時間目にまず、薬物の種類について説明していただきました。
  ①ふだん使うものとして、病院で処方される処方薬と薬局で買える一般薬
  ②タバコや酒のように、年齢制限のある薬物
  ③シンナーやガスボンベのように、道具として使用する薬物
 これら①~③については、使用上の用法や用量を守り、決してルール(年齢など)を破って使用してはいけないことや不必要に使用しないことを教わりました。4つ目として、法律で何人も禁止されている薬物(覚醒剤や大麻など)についての説明がありました。まちがった使い方をすれば、それも薬物乱用になるというお話でした。法に抵触するのはもちろん、人生も破滅させてしまうことを教わりました。
 6時間目には、1組と2組で、視聴覚室と図工室に分かれ、交代でビデオと展示された資料を見ました。
 
 
 1人1人の輝かしい未来を守るために、大事なお話、貴重な2時間でした。
16:41 | 投票する | 投票数(3) | コメント(0)