このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
カウンタ
COUNTER
学校基本情報
あま市立美和小学校
あま市木田小島55番地
TEL:052-444-1047
メニュー
R7 今日の美和小
R7 下校時刻のお知らせ
美和小PTA
令和7年度 読み聞かせ記録
令和6年度 読み聞かせ記録
令和5年度 読み聞かせ記録
令和4年度読み聞かせ記録
非常時における下校について
R7 県民の日学校ホリデーについて
R7 ラーケーションの日について
日課表
年間行事計画
熱中症防止に向けた知事からのメッセージ
児童生徒の自殺予防に向けて
学校の位置
学校の概況
学校教育目標
学級数・児童数
美和小いじめ防止基本方針
「みーわん」とは
学校沿革史
情報モラルBOXリンク
学校評価
特色ある学校づくり
今日の美和小(~R6)
R6 今日の美和小
R5 今日の美和小
R4 今日の美和小
R3 今日の美和小
R3 野外活動
R2年度学年のページ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
読み聞かせ(~R4)
読み聞かせボランティアR3
読み聞かせボランティア R2
読み聞かせボランティア R1
家庭学習支援サイト
平成30年度校長室の窓
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2018/06/10
半日ふれあっていただき、ありがとうございました
| by
sho_miwa
本日は、親子ふれあい活動の日ということで、午前中、多くの保護者の方々にお越しいただきました。各学年のふれあい活動にご参加いただき、また、人権タイムの授業や国語・算数などの授業をご参観いただきました。
ふれあい活動では、走っていただいたり、体を曲げ伸ばししていただいたり、いっしょに作っていただいたりして、お世話をかけました。でも、子どもたちは、お家の方といっしょに、しかも仲間とともに大勢で活動でき、大満足だったと思います。
1時間目のふれあい活動は中学年でした。借り物競走とじゃんけん列車でふれあっていただきました。
2時間目は、低学年がそれぞれの教室で科学の時間でした。
2年生は、人工イクラを作り、袋に入れて持ち帰りました。ただし、食べられません。
1年生は、大きなシャボン玉づくりでした。
3時間目は、高学年が「親子でエクササイズ」と題して、いろいろな運動や「台風の目」を行いました。
3時間終了後には、地震災害等に備えた引き取り訓練を行いました。すべての引き取りが終了したときは、お昼も回っていました。幸い、帰りまで雨が降らずに、活動を終えることができました。
ご理解ご協力、誠にありがとうございました。
17:31
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project