9月3日(木)5時限目の人権タイム。
今日のテーマは、「きくこと」です。5年生はSST(ソーシャルスキルトレーニング)として、3つの約束事を決めて活動しました。
3つの約束事は、①あいさつ(活動の始めと\終わりに相手にあいさつをする)
②相手の目を見て話す
③相手の話をうなずいてきく です。
この3つの目標を確認して、「二者択一」という活動を行いました。「二者択一」とは二つの簡単な選択肢から1つを選び、選んだ理由を書きます。相手とあいさつをしたあと、じゃんけんをして勝ったほうが相手に1つ質問するという活動を繰り返します。そのあと、相手と選んだ理由を尋ねるなどフリートークをしてコミュニケーションを図る活動です。
今回の質問内容は、①ペットにするなら犬か猫か、②旅行に行くなら、ディズニーランドかユニバーサルスタジオジャパンか、③生まれ変わるなら男の子か女の子か、④もしも手に入れられるなら学年一の運動神経か頭の良さかの4つです。
子どもたちは相手に質問したり、答えたりしながら、自然と笑顔になってコミュニケーションをとっていました。このような活動を通して、より学級内のより良い交流を図っていきたいと思います。
