2時間目のなわとび集会。子どもたちの意気込みが、離れたところへも伝わってきます。目標の回数を目指して、学級が一致団結します。
最初のうちは縄の中になかなか入っていけない子も・・・
♪ ゛早く走りこんで高く跳べ゛って
云われても、ねぇ
なんにも教わってないんだから
...この際、思いっきり... ♪
1年生もずいぶんと上手になりました。

去年もやった2年生はその経験を生かして・・・
♪ てっぺんに向かって 高く跳べるよ
「ここまでだ。もうダメ。」なんて
あきらめるんじゃない ♪
粘り強くがんばりました。

中学年は、8の字に回ります。次々と跳んでいきます。3年生は初挑戦。

♪ そう声を出していこう
いつも以上大きく
さあ 回りだすよ
1,2,3,4,5,6 集まって
ねえ 昨日よりももっと高く跳べるよ
みんな繋ぐよ ♪
タイミングを取りながら、タスキを繋ぐように輪の中へ次々と・・・

高学年は、2チームに分かれて、それぞれが一斉跳びで回数を重ねます。
5年生は、今年が初めての一斉跳び・・・息を合わせて「いっせーの!」・・・

6年生は、昨年度を超えることが何といっても大きな課題・・・

作戦を練って、いざ決戦!

青空の下、お互いに声をかけ合い励まし合って、みんなが輝いていました。
♪ あの青い空へ手を伸ばして
高く もう一回跳んでみたい
きっとその先には まだ知らない
夢の続きで輝ける自分がいるよ ♪
そして、すばらしい記録と学級の団結を手に入れました。絆がまた深まりました。
♪ いつかまたつまづいて うまくいかなくても
みんながいてくれるから また跳べるって
そう前を見て思えるんだ
さあ みんなでいこう
あの空の先へ ♪

さあ、次なる目標は・・・

※ 文中に、柴咲コウさんの「dive」、井口裕香さんの「デザートを前にして」(作詞:野田愛実さん)、セブンスシスターズの「Sparkle☆Time!!」(作詞:kz(livetune))、キュアエトワール(小倉唯)さんの「もう一度、あの空の先へ」(作詞:山崎寛子さん)を引用しました。