日誌

新規日誌158
12345
2025/07/04new

2年2組 音楽の時間

Tweet ThisSend to Facebook | by sho_miwa
「かっこう」と「ドレミのトンネル」という曲を演奏していました。各自で楽譜を見ながら、鍵盤ハーモニカを使って楽しみながら練習していました。


10:02
2025/07/04new

1年1組 算数の時間

Tweet ThisSend to Facebook | by sho_miwa
今日は2けたまでのたし算、ひき算のひっ算のテストを行っていました。計算が速く正確にできるように、繰り上がりや繰り下がりに気をつけて解いていました。


09:57
2025/07/04new

6年2組 特別活動 研究授業

Tweet ThisSend to Facebook | by sho_miwa
今年度の美和小学校は、食育について研究を進めています。今日は栄養教諭と担任の2名で、3食で栄養バランスを整える学習をしました。食品会社のアプリを使って理想の朝食を作ろうとしましたが、なかなかバランスが整いません。朝食一食だけでなく、三食でバランスを整えることの大切さを学ぶことができたよい授業でした。


09:52
2025/07/04new

1年生 朝の会

Tweet ThisSend to Facebook | by sho_miwa
朝の会は、代表の児童が前に立って司会を務め、進行します。1年生は、健康観察や児童クラブへ行く子の確認をしています。


09:47
2025/07/04new

3年生 みーわんフェスで何が食べたい?

Tweet ThisSend to Facebook | by sho_miwa
8月3日(日)、恒例となりました「みーわんフェス」を行います。子どもたちが夏休みに楽しみにしているイベントの一つとして、親子で多くの方にご参加いただいています。今日と来週月曜日で、屋台で食べたいものをタブレットを使ってアンケートを取ります。みんなの考えたものがイベントに生かされるように、一生懸命に考えていました。


09:42
2025/07/02

佐渡ヶ嶽部屋 大関琴櫻による出前授業

Tweet ThisSend to Facebook | by sho_miwa
学校運営協議会の委員さんの紹介により、今日は大関琴櫻と琴拳龍のお二人が美和小学校へ来てくださいました。まずは1年生から5年生の教室を全て回っていただき、ふれあいタイムと質問タイムを行いました。
5時間目には、6年生が視聴覚室に集まり、職業講話を行いました。力士の方々に生で質問をし、答えていただく貴重な時間となりました。
お二人には、本当に暑い中、美和小の子どもたち全員との楽しい時間を作っていただき誠にありがとうございました。横綱めざして、がんばってください!


19:09
2025/07/02

みーわんフェス 打ち合わせ

Tweet ThisSend to Facebook | by sho_miwa
PTA主催「みーわんフェス」を今年度も行います。今日は、PTA役員の皆さんとボランティアに申し込んでくださった方とが集まり、ゲームの内容や屋台などについて話しあわれました。子どもたちが楽しめるお祭りにしようと熱い議論が交わされていました。


19:02
2025/07/02

3年生 起震車体験

Tweet ThisSend to Facebook | by sho_miwa
今年も海部東部消防署の方にお越しいただき、起震車体験を行うことができました。関東大震災と同じ揺れを体験し、児童はとても驚いていました。学校生活における避難だけではなく、日頃からのご家庭での備えに向けお子様とお話していただく機会が増えるといいと思います。


10:52
2025/07/02

2年2組 読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by sho_miwa
本の次のページをめくらせないようにするロボットが主人公のお話でした。読み聞かせなのにめくっちゃダメなのが、また面白い絵本でした。


10:51
2025/07/02

2年1組 読み聞かせ

Tweet ThisSend to Facebook | by sho_miwa
いつもぎりぎりにならないと動き始めない子のお話でした。みんなは余裕をもって準備できていますか?


10:51
12345