11月18日(火)校外学習で、日光川上流浄化センターや下水道科学館、
水郷パークセンターへ行ってきました。
今まで社会科で学習してきたことを実際に目で見たり、体験したりしました。
まずは日光川上流浄化センターです。
ここでは、施設の方から浄化の仕組みを詳しく教えてもらったり、施設の中を
案内していただきました。

見たことのない施設に、子どもたちは興味津々でした。
次に向かったのが下水道科学館です。
ここではシアターで水について学んだり、体験ができる施設を
クイズラリーをしながら回ったりしました。

子どもたちは楽しそうに体験をしながら、施設を回っていました。
またここではお昼ご飯を食べました。
外は少し寒かったですが、元気よく遊ぶ子どもたちの姿も見られました。
最後に水郷パークセンターへ向かいました。
ここではグループごとに、水を汚す実験を行いました。
目の前できれいだった水が汚れていく様子に、子どもたちは
とても驚いていました。


実験の後は、どうしたら水を汚さずにすむのか一生懸命
考えることができました。
体験的に学ぶことができた校外学習となりました。
学んだことをぜひ普段の生活に生かしてほしいと思います。