このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
カウンタ
COUNTER
学校基本情報
あま市立美和小学校
あま市木田小島55番地
TEL:052-444-1047
メニュー
R5 今日の美和小
R5 下校時刻のお知らせ
令和5年度 読み聞かせ記録
学校の位置
学校の概況
学級数・児童数
学校沿革史
校長室の窓
令和3年度
令和2年度
平成31年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
学校教育目標
年間行事計画
美和小いじめ防止基本方針
学校だより 美風
令和3年度
令和2年度
平成31年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
平成26年度
学校生活ウォッチング
令和3年度
令和2年度
平成31年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
R4 今日の美和小
R3 今日の美和小
R2年度学年のページ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
H31年度学年のページ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
H30年度学年のページ
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
特色ある学校づくり
台風・地震等における下校について
学校評価
情報モラルBOXリンク
令和4年度読み聞かせ記録
読み聞かせボランティア R1
読み聞かせボランティア R2
読み聞かせボランティアR3
学校生活ウォッチング 平成30年度
学校生活ウォッチング 平成30年度
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2019/01/31
なわとび集会
| by
s_miwa
本日2時間目に児童会主催の「なわとび集会」が行われました。
約一ヶ月間、どの学年もどの学級もみんなの力を合わせて一生懸命練習に取り組んできました。
そして迎えた本番。どの学級も記録更新にむけ、意気込みはバッチリです。
低学年は3分間、中学年は3分間で八の字跳びを、高学年はクラスが二組に分かれてチームをつくり、一斉跳びにチャレンジしました。
どの学年も、どの学級も一生懸命取り組みました。
今回は5年生から美和小新記録がでました。
各学級とも目標に向かって協力する姿をみることができました。
今年度も残り2か月。今回学んだことを活かし、様々なことに取り組んでいきたいと思います。
19:12
2018/10/19
前期終業式
| by
s_miwa
前期の終業式がありました。
式の中で、2年生・6年生の代表児童が、「前期に取り組んだこと、がんばったこと」をスピーチしました。
後期に向けての意気込みも感じられ、これからの活躍が期待される立派なスピーチでした。
来週からは、後期が始まります。各学年とも、11月に行われる学習発表会に向けて動き出す時期になります。どの児童も、学年、学級、そして一人ひとりの目標をもって練習に励んでくれることと思います。
19:06
2018/04/09
始業式
| by
s_miwa
平成30年度の始業式が行われました。
新学期が始まり、新たな学年へと進級しました。
「新学年になったんだ」と意気込む表情が多く、凛々しい姿が見られました。
式では、新2年生、新4年生、新6年生がそれぞれ「新学年になった意気込み」を
全校児童の前でスピーチしました。
どの子も、気持ちの伝わるしっかりとしたスピーチでした。
その後は新校長からの話があり、各学年の担任の発表がありました。
どの担任も、子どもたち成長のために、全力を尽くしていきます。
各学年、目標をもって充実した1年を過ごしてほしいと思います。
18:21
2018/04/06
入学式
| by
s_miwa
4月6日に入学式が行われました。
男子27名、女子22名、計49名が新1年生として入学しました。
どきどきワクワクの入学式。6年生のお兄さん、お姉さんに手を引かれ、式場まで移動してきました。
初めての場所で緊張もあった中でしたが、どの子も立派に式に臨むことができました。
担任の先生が発表され、一人ひとりの名前が呼ばれました。
新1年生は、自分の名前が呼ばれると、大きな声で返事をすることができました。
今後の活躍が楽しみです。
学校生活を楽しく、実りあるものにしていきましょう。
17:57
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project