今年は残念ながらコロナの影響で野外活動が行えませんでした。そのかわりとして、実行委員会の子が中心となって、5年生全員でお楽しみ会をしました。いろいろなゲームで楽しんだり、運動会で披露したソーラン節を踊ったりしました。最後に、ファイヤーに見立てた火を囲んで、キャンドルサービスを行い、6年生に向けての抱負を一人ずつ発表しました。企画や準備は大変だったと思いますが、今年度のよい締めくくりとなったと思います。
今日、甚目寺中学校で、令和4年度から始まる制服改定の説明会が行われました。来年度の6年生が中学へ入学する時に、ブレザーを制服として着用しても良くなります。来年度になったら、見本を小学校にも飾ってもらえる機会があるようです。新しい制服のパンフレットも作られるようです。現在の計画では6月~7月頃に、小学校5・6年生も含む児童・生徒のアンケートの投票によって、スカートとボトムの柄も選ばれるようです。上着は、色や形は同じで、素材が違う3種類ぐらい用意され、個人の好みで選択できるようです。業者との交渉で在学途中での丈の直しも無料で行ってもらえることになりそうです。上着は男女兼用なので、兄妹間でもお下がりが共用できるとのことでした。
濃紺のブレザーは、なかなか着ごこちもよく、かっこいいと思いました。来年度の甚小の卒業式は、このブレザーを着て、参加する子がきっと多くなるだろうと思いました。
