現在公開されている課題はありません。
キャップアート
甚小オリジナルキャラクター「じんちゃん」
2年の任期で、2022年12月までが第5期です

   【H25年度前期児童会役員制作】
 

学校基本情報

あま市立甚目寺小学校
〒490-1111
愛知県あま市甚目寺寺西40番地
TEL:052-444-0040
FAX:052-444-9640
E-mai:sho_jimokuji@city.ama.ed.jp
ホームページURL:http://www.city.ama.ed.jp/sho_jimokuji/ 

  

   令和7年度 児童数

          5月1日現在

学年人数学級数
76
3
113
3
81
3
96
3
83
3
80
3
特支
43
6
合計
529
24
  ※特支再掲



 

甚小なかよし宣言


朝礼や児童集会で、児童会役員に続いて全校児童が、声に出して確認をしています。この宣言は、平成22年度前期児童会役員が作成しました。各学級や昇降口に掲示しています。
 

あまっ子宣言


あまっ子宣言は、あま市が平成25年に作成しました。甚目寺小学校では、昇降口に掲示しています。
詳しくはこちらあまっ子宣言.pdf
 

携帯サイトアクセス用QRコード

 
携帯電話、スマートフォンから上のQRコードを読み込んでアクセスしてください。
 
甚小日記 >> 記事詳細

2019/12/02

今年も残すところあと1か月になりました

| by sho_jimokuji
 師走に入っての登校日初日です。朝から雨交じりのどんよりとした一日でした。冬の雨の月曜日で、どことなく気持ちも重くなりがちですが、子供たちはそんな中でも当たり前のことをきちんと行えていて、うれしく思います。今年は「当たり前のことを当たり前にして、みんなが成長できる学校」をスローガンに掲げています。しかし、恵まれた環境やしていただいていることは、当たり前と思わず、常に感謝の気持ちをもって過ごしたいと思います。
 今日は長ぐつでの登校でしたが、げた箱やかさ立ての整とんがきちんとされていました。もちろん子供たちを誉めてあげたいことですが、本校は昇降口が3箇所に分かれていて、あまり混雑することなく学校に入れることも大きいと思います。ありがたいです。北館と南館の渡りが2階、3階は通路全体が囲われています。前任校は吹きさらしでしたので、雨が降り込んでぬれるととても汚れるし、滑りやすかったです。ありがたいです。今日もブックママのみなさんが本の整理や図書室の環境整備をしていただいていました。本当にありがたいです。
<明日の甚小日記はお休みします>
 
12:15